広報よこはま 2018(平成30)年7月号14ページ ■衛生研究所施設公開 科学実験体験や衛生情報の紹介 日時・期間 8月4日(土)9時30分〜16時 問合せ 会場の衛生研究所(電話045-370-8460 ファクス045-370-8462) ■環境科学研究所施設公開 身近な環境の調査・研究の紹介 日時・期間 8月5日(日)9時30分〜16時 問合せ 会場の環境科学研究所(電話045-453-2550 ファクス045-453-2560) ■みなとみらい風力発電体感イベント オリジナル風車づくりほか 日時・期間 8月4日(土)・5日(日)10時〜16時 会場 マークイズみなとみらい 問合せ 環境創造局環境エネルギー課(電話045-671-2681 ファクス045-641-3490) ■カーボンオフセットプロジェクト 参加者募集 省エネ行動をする市民に抽選でプレゼント。詳細は7月2日からホームページで 問合せ 市コールセンター(電話045-664-2525 ファクス045-664-2828) ■動物愛護センター自由研究企画 小・中学生、各当日先着100人 日時・期間 各10時〜11時。7月26日(木)・8月23日(木) 問合せ 会場の動物愛護センター(電話045-471-2111 ファクス045-471-2133) ■工業用水道施設・ユーザー工場 バス見学会 小学4〜6年生と保護者、抽選40人。詳細はホームページで 日時・期間 7月27日(金)9時15分〜16時15分 会場 小雀浄水場と磯子火力発電所 申込み 7月17日まで 問合せ 水道局工業用水課(電話045-954-3331 ファクス045-953-4274) ■横浜建築高等職業訓練校 見学会 中学生〜40歳、各先着10人。詳細はホームページで 日時・期間 各10時〜12時30分(1)7月28日(土)(2)8月4日(土) 会場 (1)産業技術短期大学校(2)横浜建築高等職業訓練校 申込み (1)7月12日から(2)7月18日から 問合せ 経済局雇用労働課(電話045-671-4098 ファクス045-664-9188) ■国際交流協会で  (1)夏休み地球市民講座  (2)国際機関で働きたい人のためのキャリア・ガイダンス 高校生以上30歳以下か教職員、各先着。(1)各30人(2)70人。500円。詳細はホームページで 日時・期間 (1)8月24日(金)10時・13時・15時(2)8月25日(土)14時 申込み 7月11日から 問合せ 会場の国際交流協会(電話045-222-1174 ファクス045-222-1187) ■子ども国際平和スピーチコンテスト 参観者募集 各抽選100人。詳細はチラシ(区役所広報相談係で配布。ホームページから入手)で 日時・期間 各13時30分〜16時30分。小学生の部=7月24日(火)、中学生の部=7月25日(水) 会場 西公会堂 申込み 7月17日まで 問合せ 教育委員会国際教育課(電話045-671-3585 ファクス045-664-5499) ■市営交通カレンダー2019 写真募集 詳細はホームページで 申込み 7月23日まで 問合せ 市コールセンター(電話045-664-2525 ファクス045-664-2828) ■ヨコハマ・四季の緑フォトコンテスト 作品募集 詳細は申込書(区役所広報相談係で配布)かホームページで 申込み 9月20日まで 問合せ 緑の協会(電話045-228-9421 ファクス045-680-2031) ■横浜港客船フォトコンテスト 作品募集 2017年9月〜2018年8月に横浜港で撮影のクルーズ客船写真。詳細は申込書(区役所広報相談係で配布)かホームページで 申込み 9月18日まで 問合せ 事務局(横浜港振興協会内、電話045-671-7241 ファクス045-671-7350)か港湾局客船事業推進課(電話045-671-7272) ■ダイヤモンド・プリンセス船内見学会 在住で当日まで有効なパスポートか運転免許証所持者、抽選46人(乳幼児も1人)。20歳未満は保護者同伴。詳細はホームページで 日時・期間 8月15日(水)11時〜12時30分 会場 大さん橋国際客船ターミナル 申込み 7月17日まで 問合せ 事務局(電話045-663-7267 ファクス045-681-2695)か港湾局客船事業推進課(電話045-671-7272) ■市民クルーズ 飛鳥II 四日市・土佐 抽選15室。大人1人、150,450円〜。横浜港発着。詳細は7月2日からチラシ(区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 11月18日(日)〜22日(木) 申込み 取扱旅行会社。7月31日まで 問合せ 港湾局客船事業推進課(電話045-671-7272 ファクス045-201-8983) スポーツ・アウトドア ■道志村キャンプ場 市民優待 18歳以下の利用料(キャンプ場=1人1泊600円まで、テントサイト=1区画1泊1,000円まで)を助成。詳細はホームページで 日時・期間 2019年3月31日利用分まで 問合せ 道志村観光協会(電話0554-52-1414)かこども青少年局青少年育成課(電話045-671-2353 ファクス045-663-1926) ■横浜銀行アイスアリーナ 区民優待月間 貸靴付利用料金を割引。住所が確認できるものを持参。詳細はホームページで 日時・期間 7月=磯子・金沢・栄・南区、8月=港南・戸塚・中・西区、9月=神奈川・鶴見・緑区、10月=旭・泉・瀬谷・保土ケ谷区、11月=青葉・港北・都筑区 問合せ 会場の横浜銀行アイスアリーナ(電話045-411-8008 ファクス045-411-8010) ■スケート体験教室 各先着。(1)小学生以上、30人。1,000円(2)4〜6歳の未就学児、40人。700円 日時・期間 (1)7月29日(日)・8月15日(水)17時〜18時(2)8月8・22日・9月12・19日の水曜14時30分〜15時30分 申込み 開催日の2週間前から電話で、会場の横浜銀行アイスアリーナ(電話045-411-8008 ファクス045-411-8010) お知らせ ■国民年金保険料免除等の制度 原則、本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定の金額以下か失業等で納付が困難な人。本人が50歳未満の場合、納付猶予制度もあり。希望者は区役所で申請。詳細は問合せを 問合せ 居住区の区役所国民年金係か健康福祉局保険年金課(電話045-671-2418 ファクス045-664-0403) ■後期高齢者医療制度  (1)保険証更新(2)保険料率改定 (1)8月1日から新保険証(橙色)に。7月中に送付(2)平成30・31年度分。均等割額=41,600円、所得割率=8.25% 問合せ 区役所保険年金課か健康福祉局医療援助課(電話045-671-2409 ファクス045-664-0403) ■市有地の先着順販売 価格等詳細は募集要領(問合先で配布。ホームページから入手)で。売却済みの場合あり、事前に問合せを 問合せ 財政局取得処分課(電話045-671-2264ファクス662-5369) ■病児保育室の新規開所 6か月〜小学6年生の病気の子を預かる施設。1日2,000円(実費負担等あり)。要事前登録・予約 日時・期間 月〜金曜(祝休日除く)8時30分〜18時 会場 しんぜんクリニック「しんぜん病児保育室」(泉区、電話045-435-5580)、バニーこども診療所「病児保育室ラパンノアール」(磯子区、電話045-830-0767)、かわなこどもクリニック「病児保育室かんがるーむ」(金沢区、電話045-374-5761) 問合せ 会場かこども青少年局保育・教育運営課(電話045-671-2427 ファクス045-664-5479) ■新生児聴覚検査費用の一部補助 市内に住民登録がある妊婦が2018年7月1日以降に出産した新生児。詳細はホームページで 問合せ こども青少年局こども家庭課(電話045-671-3874 ファクス045-681-0925) ■南高校附属中学校説明会 小学6年生と保護者、各当日先着。居住区による時間指定あり。詳細はホームページで 日時・期間 7月26日(木)・28日(土) 会場 南公会堂 問合せ 南高校附属中学校(電話045-822-9300 ファクス045-822-2876) ■横浜サイエンスフロンティア高校附属中学校説明会 小学6年生と保護者、各先着 日時・期間 7月28日(土)・29日(日) 申込み 7月13日からホームページで 問合せ 会場の横浜サイエンスフロンティア高校附属中学校(電話045-511-3654 ファクス045-506-3680) ■性別による差別等の相談 日時・期間 月〜水・金・土曜の9時〜16時 申込み 電話で男女共同参画センター横浜(電話045-862-5063 ファクス045-862-4811) ■がん体験者による相談 日時・期間 毎月第1木曜・第2金曜・第3・4水曜の11時〜16時 問合せ 会場の市民病院(電話045-331-1961 ファクス045-341-9781) ■個別ぜんそく相談 各先着。(1)15歳以上(中学生除く)、2人(2)15歳未満、3人 日時・期間 (1)8月8日・9月12日・10月10日の水曜14時〜15時30分(2)8月16日・30日・9月20日・10月18日の木曜14時〜16時 会場 みなと赤十字病院 申込み 7月11日から電話で健康福祉局保健事業課(電話045-671-2493 ファクス045-663-4469) ■「財政のあらまし(1)」の閲覧 平成30年度当初予算及び平成29年度下半期の予算執行状況。ホームページからも可 会場 市役所市民情報センター、区役所広報相談係 問合せ 財政局財政課(電話045-671-2231 ファクス045-664-7185) ■季刊誌「横濱」61号発売 「京急線が好き。」、610円。デイジー版は7月下旬から市役所市民情報センターで販売、600円 日時・期間 7月6日(金) 会場 県内・都内の書店ほか 問合せ 市民局広報課(電話045-671-2331 ファクス045-661-2351) ■市民意見募集  (1)横浜動物の森公園未整備区域基本計画(案)  (2)犯罪被害者等支援に関する条例案の骨子  (3)地球温暖化対策実行計画  (4)環境管理計画(生物多様性横浜行動計画含む)  (5)下水道事業中期経営計画2018  (6)災害廃棄物処理計画(素案)  (7)一般廃棄物処理基本計画推進計画素案 資料の閲覧・配布は期間中、市役所市民情報センター、区役所広報相談係、問合先で。ホームページからも可 日時・期間 (1)7月25日まで(2)7月27日まで(3)〜(7)7月31日まで 問合せ (1)環境創造局公園緑地整備課(電話045-671-4125 ファクス045-671-2724)(2)市民局人権課(電話045-671-3118 ファクス045-681-5453)(3)温暖化対策統括本部調整課(電話045-671-2623 ファクス045-663-5110)(4)環境創造局政策課(電話045-671-4102 ファクス045-641-3490)(5)環境創造局下水道事業マネジメント課(電話045-671-3865 ファクス045-664-0571)(6)資源循環局総務課(電話045-671-2501 ファクス045-641-1807)(7)資源循環局政策調整課(電話045-671-2502 ファクス045-641-1807) ■都市計画マスタープラン 市民意見募集  (1)神奈川区(2)南区(3)保土ケ谷区 区プラン改定原案 資料の閲覧は期間中、市役所市民情報センター、区役所企画調整係((1)神奈川(2)南(3)保土ケ谷区)、問合先で。ホームページからも可 日時・期間 (1)(3)7月11日〜27日(2)7月2日〜20日 問合せ 区役所企画調整係(1)神奈川(電話045-411-7028 ファクス045-314-8890)(2)南(電話045-341-1233 ファクス045-341-1240)B保土ケ谷(電話045-334-6227 ファクス045-333-7945) ■公共事業事前評価 市民意見募集  中央卸売市場本場青果部施設整備事業 資料の閲覧・配布は期間中、市役所市民情報センター、区役所広報相談係(神奈川)、問合先で。ホームページからも可 日時・期間 7月2日〜8月2日 問合せ 経済局運営調整課(電話045-459-3302 ファクス045-459-3307) 施設から ■みなとみらいホール〔電話045-682-2020 ファクス045-682-2023、7月9・30日休み〕 ヨコハマ・コーラルフェスト出演合唱団募集 抽選118団体。1団体5,000円と1人1,500円 日時・期間 2019年2月15日(金)〜17日(日) 申込み 8月24日までに申込書(区役所広報相談係で配布)で 問合せ 事務局(和田 電話080-5979-4580) ■横浜にぎわい座〔中区野毛町3-110-1、電話045-231-2515 ファクス045-231-4545、7月18・19日休み〕 名作落語の夕べ 3,100円、会場で販売中 日時・期間 8月4日(土)18時〜20時30分 ■横浜能楽堂〔西区紅葉ケ丘27-2、電話045-263-3055 ファクス045-263-3031、7月2・9日・8月6日休み〕 修羅能の世界 修羅能と狂言 語「那須」、狂言「薩摩守」「通円」。3,000円〜4,500円、会場で販売中 日時・期間 10月7日(日)11時〜12時30分 ■消費生活総合センター〔電話045-845-5640 ファクス045-845-7720、祝日休み〕 教室「我が家のお葬式を考える」 当日先着80人 日時・期間 8月24日(金)13時30分〜15時30分 会場 港南区役所 ※手話通訳希望者は問合せを ■男女共同参画センター横浜南〔電話045-714-5911 ファクス045-714-5912、第3月曜休み〕 フォーラム南太田全館休館 日時・期間 10月1日(月)〜11月5日(月)。音楽室のみ11月14日(水)まで ■山手西洋館〔山手234番館(電話・ファクス045-625-9393、第4水曜休み)〕 絵本フェスティバル2018 日時・期間 7月14日(土)〜16日(祝)・20日(金)〜22日(日) 会場 西洋館7館 ■自然観察の森〔栄区上郷町1562-1 電話045-894-7474 ファクス045-894-8892、月曜(祝日の場合翌日)休み〕 森を守るボランティア体験 小学生以上(小学生は保護者同伴)。詳細はホームページで 日時・期間 8月19日(日)9時30分〜14時 申込み 7月11日から