広報よこはま 2018(平成30)年8月号13ページ はま情報 今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています ○市の施設では、定期点検などのため、休業日を設けています。また、入館料・入園料などは変更になる可能性があります。 ○特に記載のないものは、無料・自由参加・締切日必着・はがき1枚に1人。 ※各イベント等の終了時間は予定です。 募集 ■市立特別支援学校 嘱託看護師 東俣野特別支援学校勤務。詳細は申込書(ホームページから入手)で 申込み 8月22日まで 問合せ 教育委員会特別支援教育課(電話045-671-3958 ファクス045-663-1831) 福祉 ■更新(1)福祉特別乗車券(障害)(2)福祉タクシー利用券(重度障害) 9月30日期限の各券を所持し、10月以降も資格を継続する人へ、8月31日までに(1)普通郵便で納付書を送付(2)簡易書留で利用券を送付。新規申請は居住区の福祉保健センターへ 問合せ 専用コールセンター(電話045-900-9445 ファクス045-550-3348〈8月24日〜9月21日〉)か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-2401 ファクス045-671-3566) ■養育費セミナー ひとり親家庭か離婚予定の親、抽選20人。詳細はホームページで 日時・期間 9月21日(金)9時45分〜11時45分 会場 技能文化会館 保育 1歳6か月〜未就学児(予約制) 申込み 8月31日まで 問合せ ひとり親サポートよこはま(電話045-227-6337 ファクス045-227-6338)かこども青少年局こども家庭課(電話045-681-0915) ■ひとり親の就職・転職 応援セミナー 抽選18人。詳細はホームページで 日時・期間 9月21日(金)・25日(火)・28日(金)10時〜12時、全3回 申込み 9月7日までに電話で、会場の男女共同参画センター横浜(電話045-862-5141 ファクス045-862-3101) ■中央職業訓練校 10月生募集 (1)パソコン基礎科(2)CAD製図科 離職中の求職者(ひとり親家庭の親、生活保護受給者の優先枠あり)、各選考20人。詳細は申込書(ハローワークで配布)かホームページで 日時・期間 (1)10月〜12月(2)10月〜2019年3月 申込み 9月5日まで ▽説明会 8月23日(木)10時・14時、問合先で開催 問合せ 会場の中央職業訓練校(電話045-664-6825 ファクス045-664-2081) ■人工肛門・膀胱 地区別相談会 人工肛門・膀胱保有者か関係者、各当日先着100人 日時・期間 各13時30分〜16時30分 中・西部=9月1日(土)、北部=9月11日(火)、南部=9月16日(日) 会場 健康福祉総合センター 問合せ オストミー協会(電話045-475-2061 ファクス045-475-2064)か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■あんしんノート書き方講座 障害のある人と家族、各選考50人。詳細はホームページで 日時・期間 各10時〜13時、全2回。9月26日(水)・27日(木)、11月27日(火)・28日(水) 会場 横浜ラポール 申込み 9月5日まで 問合せ 障害者支援センター(電話045-681-1277 ファクス045-680-1550) ■障害者パソコン講習会 基礎1 (1)ワード(2)エクセル 15歳以上(中学生除く)の肢体・内部・精神・聴覚等障害者で文字入力可能な人、各抽選8人。3,160円 日時・期間 各13時〜16時、全4回。(1)9月4日(火)〜7日(金)(2)9月18日(火)〜21日(金) 会場 横浜ラポール 申込み 8月20日までに往復はがきに行事名・〒住所・氏名(ふりがな)、電話(番号)、コース、ファクス(番号)、年齢、障害名・等級、手話・筆記通訳希望の有無を書き返信面を明記して、障害者社会参加推進センター(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話045-475-2060 ファクス045-475-2064) 問合せ 申込先か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) 芸術・文化 ■わんにゃん ミニコンサート 小学生以下と家族、先着200人。人と動物の関わりを伝える。ペット同伴不可。詳細はホームページで 日時・期間 9月11日(火)10時30分〜11時30分 申込み 8月13日から 問合せ 会場の動物愛護センター(電話045-471-2111 ファクス045-471-2133) ■横響と第九を歌う会 会員募集 高校生以上、先着500人。4,000円。詳細はチラシ(区役所広報相談係で配布)で 日時・期間 練習=9月23日(祝)〜12月13日(木) 公演=12月16日(日) 会場 磯子公会堂ほか 申込み 9月23日17時から磯子公会堂へ 問合せ 事務局(木本、電話070-6467-7098)か文化観光局文化振興課(電話045-671-3714 ファクス045-663-5606) ■作品募集(1)ハマ展(2)県女流展 各選考。(1)7,000円(2)8,000円。詳細は申込書(区役所広報相談係で配布)で 日時・期間 (1)搬入=10月20日(土)・21日(日)、展示=10月31日(水)〜11月12日(月) ※写真の搬入は9月9日(日)(2)搬入=11月17日(土)、展示=11月28日(水)〜12月3日(月) 会場 市民ギャラリー 問合せ (1)横浜美術協会(電話・ファクス045-251-1156)(2)協会事務所(川井、電話090-3433-2785)か、文化観光局文化振興課(電話045-671-3715 ファクス045-663-5606) ■市民防災センター映画祭 作品募集 防災・減災がテーマのショートムービーと作文のコンテスト。詳細はホームページで 申込み 11月30日まで 問合せ 市民防災センター(電話045-312-0119 ファクス045-312-0386) 講演・講座 ■化学物質セミナー 抽選30人。化学物質と日常のリスク 日時・期間 9月2日(日)14時〜15時45分 会場 情報文化センター 申込み 8月16日までにホームページで 問合せ 環境創造局環境管理課(電話045-671-2487 ファクス045-681-2790) ■市大エクステンション講座 (1)最新の肝臓病治療(2)ロコモティブシンドロームの正しい理解(3)認知症 各先着。(1)230人(2)80人(3)400人 日時・期間 (1)9月5日(水)14時〜16時(2)9月6日(木)14時〜15時20分(3)9月13日(木)14時〜16時 会場 (1)情報文化センター(2)フォーラム南太田(3)南公会堂 申込み 8月16日から電話で市大地域貢献センター(電話045-787-8930 ファクス045-701-4338)。ホームページからも可 ■講座「世界の飢餓と国連WFPの取り組み」  先着40人 日時・期間 9月9日(日)14時〜16時 申込み 8月14日からホームページで 問合せ 会場の中央図書館(電話045-262-7336 ファクス045-262-0054) ■糖尿病講習会 各当日先着50人。詳細はホームページで 日時・期間 各14時〜16時。9月20日(木)・10月18日(木) 問合せ 会場のみなと赤十字病院(電話045-628-6100 ファクス045-628-6101) ■講座「前立腺がんの治療と検診」 先着280人。詳細は8月6日からホームページで 日時・期間 9月22日(土)10時〜11時30分 会場 県民共済みらいホール 申込み 8月13日から電話でがん検診センター(市民病院内、電話045-331-1753 ファクス045-341-9781) ■講座「はじめての東洋医学」 先着30人。使えるツボ・灸の実技と講義。詳細はホームページで 日時・期間 9月29日(土)10時〜12時 申込み 9月3日から電話で会場の盲特別支援学校(電話045-431-1629 ファクス045-423-0284) ■講演「知ってほしい ぜんそくあれこれ」 先着200人。詳細はホームページで 日時・期間 10月8日(祝)13時30分〜16時10分 会場 情報文化センター 保育 1歳〜未就学児(予約制) 申込み 8月17日から電話で事務局(電話0120-890-180 ファクス0120-896-891) 問合せ 申込先か健康福祉局保健事業課(電話045-671-2493) ■インターンシッププログラム2期生募集 各選考13人。(1)18〜39歳(2)再就職希望の女性。研修から就職までを支援。説明会あり。詳細はホームページで 申込み 8月27日までに電話で会場の就職サポートセンター(電話0120-915-574) 問合せ 申込先か経済局雇用労働課(電話045-671-2343 ファクス045-664-9188) ■教室「会計学ってオモシロい」 小学5年生〜中学生、抽選40人。講演・職業紹介ほか。詳細はホームページで 日時・期間 8月17日(金)15時〜17時 会場 みなとみらいエクステンションセンター 申込み 8月15日まで 問合せ 文化観光局MICE振興課(電話045-671-3546 ファクス045-663-6540) ■市民法律講座 抽選260人。1,000円。詳細は8月15日からチラシ(区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 10月4日(木)〜11月15日(木)18時30分〜20時30分、全7回 会場 関内ホール 申込み 9月21日まで 問合せ 市民局市民相談室(電話045-671-2306 ファクス045-663-3433) 催し ■ピカチュウ大量発生チュウ! ピカチュウやイーブイの大行進ほか。詳細はホームページで 日時・期間 8月10日(金)〜16日(木)。荒天中止 会場 みなとみらい21地区 問合せ 文化観光局企画課(電話045-671-4142 ファクス045-663-7880) ■ハマの職人展2018 こども技能体験教室ほか。一部有料 日時・期間 8月18日(土)10時〜16時30分 会場 マークイズみなとみらい 問合せ 経済局雇用労働課(電話045-671-4098 ファクス045-664-9188) ■展示「飢餓のない世界を目指して」 日時・期間 8月21日(火)〜9月17日(祝) 問合せ 会場の中央図書館(電話045-262-7336 ファクス045-262-0054) ■浜なし・浜ぶどう持寄品評会 (1)宣伝販売(2)展示(3)即売 (1)(3)売切れ次第終了 日時・期間 8月23日(木)。荒天中止(1)10時(2)10時30分(3)11時※即売は9時30分から会場で整理券配布 会場 JA横浜「ハマッ子」直売所みなみ店 問合せ JA横浜(電話045-805-6612)か環境創造局農業振興課(電話045-671-2639 ファクス045-664-4425) ■薬物乱用防止キャンペーン(1)ポスター作品展(2)啓発イベント 日時・期間 (1)8月28日(火)〜9月2日(日)11時〜19時(2)9月2日(日)11時〜16時 会場 (1)みなとみらいギャラリー(2)クイーンズサークル 問合せ 事務局(薬剤師会内、電話045-761-7840 ファクス045-754-3000)か健康福祉局医療安全課(電話045-671-3876)