広報よこはま3ページ 2018(平成30)年9月号 ブロック塀等の安全点検をしましょう  6月に発生した「大阪府北部を震源とする地震」では、ブロック塀の倒壊被害がありました。  基準に適合しない塀は、地震の際に簡単に倒れ、道路をふさいで避難や救助・消火活動の妨げになるだけでなく、人命を奪うこともあります。また、塀が倒壊して事故が発生した場合には、所有者がその責任を問われる可能性があります。  塀の安全点検を行い、災害に備えましょう。 ブロック塀や組積造(そせきぞう)の塀の安全点検チェックポイント  チェック項目を点検し、チェックが入らない項目が1つでもあれば、危険性が疑われますので※、取り壊すか、作り替えるなどの改善が必要です。まずは外観で1〜5をチェックし、6・7の内容については専門家に相談しましょう。チェックが入らない項目があった場合や、わからないことがある場合も専門家に相談しましょう。対策をとるまでの間は、通行者に対して注意表示を行いましょう。 ※塀が構造計算によって安全性が確かめられている場合は、この限りではありません。 補強コンクリートブロック塀の構造図 出典:パンフレット「地震からわが家を守ろう」 日本建築防災協会 2013.1より一部改 補強コンクリート ブロック塀の場合 □1 塀の高さは地盤から2.2m以下か。 □2 塀の厚さは10cm以上か(塀の高さが2m超2.2m以下の場合は15cm以上)。 □3 塀の長さ3.4m以下ごとに、塀の高さの5分の1以上突出した控え壁があるか(塀の高さが1.2m超の場合)。 □4 コンクリートの基礎※があるか。 □5 塀に、傾き、ひび割れはないか。 ※基礎…建物を支え、地盤に定着させる部分をいいます。 専門家に相談しましょう □6 塀に鉄筋が入っているか。 □7 基礎の根入れの深さは30cm以上か(塀の高さが1.2m超の場合)。 組積造(れんが造、石造、鉄筋のないブロック造)の塀の場合 組積造…れんが、石、鉄筋のないブロックなどを積み上げて作る構造物のこと。 □1 塀の高さは地盤から1.2m以下か。 □2 塀の厚さは塀の高さの10分の1以上か。 □3 塀の長さ4m以下ごとに塀の厚さの1.5倍以上突出した控え壁があるか。 □4 基礎があるか。 □5 塀に、傾き、ひび割れはないか。 専門家に相談しましょう □6 基礎の根入れの深さは20cm以上か。 「ブロック塀 横浜市」で検索 【専門家への相談先に関する問合せは】コールセンターへ 電話045-664-2525 ファクス045-664-2828 【この記事に関する問合せは】建築局情報相談課へ 電話045-671-2953 ファクス045-681-2436 よこはまシニア通信 ふれーゆで楽しい教室やイベントを開催! [住所]鶴見区末広町1-15-2  温水プールと人工温泉が楽しめる施設です。各種水泳やアクアビクス、やさしいヨガなどの教室も楽しめます。 ふれーゆ ワゴン運行中 詳しくは、問合せを 落語会を開催します 【真打】金原亭馬治 【二つ目】三遊亭歌実 【日時】9月20日(木) 13時30分〜15時30分 【定員】100人 【費用】前売り/2,000円 当日/2,300円   ※前売り販売は、ふれーゆ1階フロントか電話で。9月19日(水)まで(売切れ次第終了) 【特典】 入浴1回無料利用(前売り・当日ともに有効) 【この記事に関する問合せは】ふれーゆへ 電話045-521-1010 ファクス045-521-1099 開館時間:9時〜21時(10月〜3月は20時まで)休館日:毎月第2火曜(7・8月除く) かがやきクラブ横浜で一緒に活動しましょう! ※かがやきクラブ横浜は、横浜市老人クラブ連合会の愛称です。  住み慣れた地域で楽しく生活していきたい、同世代の仲間を見つけたい、活動したいという人におすすめです。 こんな活動をしています ※( )内は一例です ・趣味の活動(カラオケ・旅行・学習活動など) ・健康づくり・介護予防活動(体操・グラウンドゴルフ・ウォーキングなど) ・地域交流(登下校の見守り・日常生活の支援・世代間交流など) 入会申込みは、各区の老人(シニア・シルバー)クラブ連合会へ 青葉   電話045-972-3076 旭    電話045-360-5056 泉    電話045-801-6008 磯子   電話045-752-3452 神奈川  電話045-313-1708 金沢   電話045-784-5121 港南   電話045-841-0252 港北   電話045-547-6506 栄    電話045-894-8418 瀬谷   電話045-303-2845 都筑   電話045-944-1826 鶴見   電話045-505-5581 戸塚   電話045-871-6084 中    電話045-681-8480 西    電話045-451-3183 保土ケ谷 電話045-331-3322 緑    電話045-933-1133 南    電話045-713-8566 「かがやきクラブ横浜」で検索 【この記事に関する問合せは】横浜市老人クラブ連合会へ 電話045-433-1256 ファクス045-433-1257 敬老月間 施設の市民優待利用  9月の敬老月間にあわせ、施設の市民優待利用を実施します。お得に施設を利用できるこの機会にでかけてみませんか。利用の際は、氏名・年齢・住所を確認できる書類を持参してください。 【対象】65歳以上の市民(ふれーゆは60歳以上の市民) 施設名 金沢動物園 実施日 9月15日(土)〜21日(金) 9月18日(火)は休み 料金 無料 よこはま動物園ズーラシア 実施日 9月15日(土)〜21日(金) 料金 無料 ランドマークタワー(展望フロア) 実施日 9月15日(土)〜17日(月・祝) 料金 無料 そごう美術館 実施日 9月17日(月・祝) 料金 無料 帆船日本丸・横浜みなと博物館 実施日 9月17日(月・祝) 料金 無料 日本郵船氷川丸 実施日 9月17日(月・祝) 料金 無料 日本郵船歴史博物館 実施日 9月17日(月・祝) 料金 無料 横浜マリンタワー(展望フロア) 実施日 9月17日(月・祝) 料金 無料 横浜人形の家 実施日 9月17日(月・祝) 料金 無料 ふれーゆ 実施日 9月17日(月・祝)〜21日(金) 料金 高齢者料金の半額 【この記事に関する問合せは】コールセンターへ 電話045-664-2525 ファクス045-664-2828