広報よこはま13ページ 2018(平成30)年10月号 はま情報 今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています ○市の施設では、定期点検などのため、休業日を設けています。また、入館料・入園料などは変更になる可能性があります ○特に記載のないものは、無料・自由参加・締切日必着・はがき1枚に1人 ○往復はがきの場合は返信面を明記してください ○各イベント等の終了時間は予定です。 募集 ■市立病院勤務の看護師・助産師(正規職員) 詳細は募集案内(区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 試験日=11月11日(日) 申込み 10月26日まで 問合せ 医療局病院経営本部人事課(電話0120-74-4174 ファクス045-664-3851) ■交通局バス乗務員等(正規職員) 詳細は10月9日から受験案内(区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 試験日=12月1日(土) 申込み 11月8日まで 問合せ 交通局人事課(電話045-326-3833 ファクス045-322-3911) ■市立小学校 外国人非常勤講師 2019年3月31日時点で65歳未満で、英語と日本語の日常会話ができ、大学卒か同程度以上で就労制限のない在留資格のある外国人(帰化による日本国籍取得者含む)。 選考。2019年4月から1年間、1日3〜4時間、週2回程度。時給3,150円(予定。交通費込)。詳細はホームページで 申込み 11月16日まで 問合せ 教育委員会国際教育課(電話045-671-3585 ファクス045-664-5499) ■市民委員(1)地域まちづくり推進委員会(2)ヨコハマ市民まち普請事業部会 20歳以上、各選考2人。2019年4月から2年間。詳細はホームページで 申込み 11月30日までに申込書(区役所広報相談係で配布)で 問合せ 都市整備局地域まちづくり課(電話045-671-2939 ファクス045-663-8641) ■下水道排水設備工事責任技術者(1)更新講習会(2)試験 (1)(2)5,200円 日時・期間 (1)1月11日(金)・15日(火)・16日(水)・22日(火)・23日(水)の希望する1日 (2)2月7日(木) 申込み 11日30日までに申込書((1)対象者へ10月中旬発送(2)10月9日〜11月16日に環境創造局管路保全課で配布)で 問合せ 東京都下水道サービス(電話03-3241-0843)か環境創造局管路保全課(電話045-671-2830 ファクス045-641-5330) ■高齢者向け優良賃貸住宅 入居者 市認定の民間住宅。港南区日野。60歳以上、抽選 申込み 10月26日までに申込書(10月11日から区役所広報相談係で配布)で 問合せ システムハウジング(電話045-742-1000 ファクス045-742-7500)か建築局住宅政策課(電話045-671-4121) ■ユニット型特別養護老人ホーム入居者 要介護3〜5の認定者、要介護1・2で特例要件該当者。各選考(1)130人(2)170人。2019年5月開所予定。詳細は申込書(区役所福祉保健センターで配布)で。 (1)(仮称)日野フェニックス(港南区、電話045-822-5709) (2)(仮称)ひまわり(港南区、電話080-3755-8601) 申込み 11月20日まで 問合せ 各施設か健康福祉局高齢施設課(電話045-671-3923 ファクス045-641-6408) ■市営住宅入居者 707戸。抽選。詳細は募集のしおり(10月5日から区役所広報相談係で配布)で 申込み 10月19日まで 問合せ 住宅供給公社(電話045-451-7777 ファクス045-451-7769) 福祉 ■養育費セミナー ひとり親家庭か離婚予定の親、抽選20人。詳細はホームページで 日時・期間 11月14日(水)9時45分〜11時45分 会場 青少年育成センター 保育 1歳6か月〜未就学児(予約制) 申込み 10月30日まで 問合せ ひとり親サポートよこはま(電話045-227-6337 ファクス045-227-6338)かこども青少年局こども家庭課(電話045-681-0915) ■中央職業訓練校 12月生募集(1)OA経理科 (2)介護・医療事務OA科 離職中の求職者(ひとり親家庭の親と生活保護受給者の優先枠あり)、各選考20人。費用等詳細は10月4日から申込書(ハローワークで配布)かホームページで 日時・期間 12月〜2019年3月 申込み 11月12日まで ▽説明会 10月23日(火)10時・14時、問合先で開催 問合せ 会場の中央職業訓練校(電話045-664-6825 ファクス045-664-2081) ■シニアボランティアポイント 登録研修会 65歳以上。要事前申込み。詳細はチラシ(区役所高齢・障害支援課で配布)かホームページで 日時・期間 各13時〜16時。10月17日(水)=磯子公会堂、11月1日(木)=青葉公会堂、11月9日(金)=神奈川公会堂、11月29日(木)=港南地区センター 問合せ 事務局(電話045-671-0296 ファクス045-671-0295)か健康福祉局介護保険課(電話045-671-4252) ■講座「聞こえと補聴器」 聞こえに不安のある人と家族、各抽選60人。詳細はホームページで 日時・期間 各13時30分〜16時。(1)11月5日(月)(2)11月12日(月)(3)11月27日(火) 会場 (1)(3)横浜ラポール(2)戸塚公会堂 申込み 10月18日まで 問合せ 障害者社会参加推進センター(電話045-475-2060 ファクス045-475-2064)か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■障害者パソコン講習会 写真の取り込みと加工 文字入力可能な15歳以上(中学生除く)の肢体・内部・精神・聴覚等障害者、各抽選8人。(1)(2)500円。詳細はホームページで 日時・期間 各13時〜16時、全2回。(1)11月6日(火)・7日(水)(2)11月8日(木)・9日(金) 会場 横浜ラポール 申込み 10月20日まで 問合せ 障害者社会参加推進センター(電話045-475-2060 ファクス045-475-2064)か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) 芸術・文化 ■ホッチポッチミュージックフェスティバル 日時・期間 10月14日(日)11時30分〜17時。荒天中止 会場 日本大通りほか 問合せ 実行委員会(アークシップ内、電話045-323-9351 ファクス045-323-9352)か文化観光局創造都市推進課(電話045-671-3864)。当日は市コールセンター(電話045-664-2525) ■消防音楽隊ハロウィン・パーティー コンサート。仮装来場者にはプレゼントあり 日時・期間 10月20日(土)13時30分〜14時30分 問合せ 会場の市民防災センター(電話045-311-0100 ファクス045-312-0386) ■市民広間演奏会(1)秋の部(2)特別演奏会 (2)2,000円(当日2,500円)、事務局か会場で販売中 日時・期間 (1)12月4日までの火・金曜(11月23日除く)12時10分〜12時50分 (2)11月18日(日)14時〜15時30分 会場 (1)市役所市民広間 (2)みなとみらいホール 問合せ 事務局(ヤマハ横浜店内、電話045-311-1202 ファクス045-313-4687)か文化観光局文化振興課(電話045-671-3714) ■音遊び&展覧会鑑賞会 各抽選15組30人。保護者と(1)(2)4歳まで(3)5歳〜小学3年生 日時・期間 11月24日(土) (1)10時20分(2)11時50分(3)14時 会場 横浜美術館 申込み 10月15日までにホームページで 問合せ 文化観光局文化振興課(電話045-671-3714 ファクス045-663-5606) ■全日本学生音楽コンクール市民賞選定員募集 16歳以上、各部門抽選20人。詳細は申込書(区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 11月29日(木)〜12月5日(水) 会場 みなとみらいホール 申込み 10月18日まで 問合せ 文化観光局文化振興課(電話045-671-3714 ファクス045-663-5606) 講演・講座 ■みなと赤十字病院で(1)糖尿病講習会(2)教室「成人ぜんそくの自己管理」(3)教室「関節リウマチの合併症」 (1)各当日先着50人(2)(3)各先着50人 日時・期間 (1)各14時〜16時。10月18日(木)・11月22日(木)(2)11月7日(水)15時〜16時(3)11月27日(火)15時〜16時 申込み (2)(3)10月11日から電話かファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書いて、会場のみなと赤十字病院(電話(1)045-628-6100(2)(3)045-628-6381、 ファクス045-628-6101)  ■講演「糖尿病ってどんな病気?」 当日先着300人 日時・期間 11月6日(火)13時〜16時 会場 横浜ラポール 問合せ 横浜労災病院(電話045-474-8111 ファクス045-474-8344) ■市大エクステンション講座(1)脳卒中 手遅れにならないために(2)血液のがんとは(3)胃腸炎への対策 各先着。(1)230人(2)120人(3)80人 日時・期間 各14時〜16時。(1)11月11日(日)(2)11月16日(金)(3)11月29日(木) 会場 (1)情報文化センター (2)中央図書館 (3)南区役所 申込み 10月11日から電話で市大地域貢献センター(電話045-787-8930 ファクス045-701-4338)。ホームページからも可 ■ぜんそく等リハビリ教室「息苦しさを楽にする呼吸筋ストレッチ」 ぜんそくや肺気腫等の人と家族、先着20人。詳細はチラシ(区役所高齢・障害支援課で配布)で 日時・期間 11月28日(水)14時〜15時30分 会場 鶴見中央コミュニティハウス 申込み 10月11日から電話で健康福祉局保健事業課(電話045-671-2493 ファクス045-663-4469) ■防災ライセンス資機材取扱講習会 各抽選48人。詳細はホームページで 日時・期間 各9時〜16時。(1)11月17日(土)(2)12月2日(日)(3)12月8日(土) 会場 (1)中川西中学校(2)東俣野小学校(3)南瀬谷中学校 申込み (1)10月26日まで(2)11月9日まで(3)11月16日まで 問合せ 総務局危機管理課(電話045-671-2011 ファクス045-641-1677) ■インターンシッププログラム3期生募集 各選考13人。(1)18〜39歳(2)再就職希望の女性。研修から就職までを支援。説明会あり。詳細はホームページで 申込み 10月26日までに電話で会場の就職サポートセンター(電話0120-915-574) 問合せ 申込先か経済局雇用労働課(電話045-671-2343 ファクス045-664-9188) ■講演「救急医療 命を救う、社会を支える仕事」 中学・高校生、抽選100人 日時・期間 11月18日(日)10時〜12時 会場 横浜みなとみらい21 申込み 10月31日までにホームページで 問合せ 文化観光局MICE振興課(電話045-671-3546 ファクス045-663-6540) ■講座「地域から共生社会を築く」 各先着30人。詳細はチラシ(市立図書館で配布)かホームページで 日時・期間 各18時30分〜20時。10月26日(金)・11月16日(金)・12月14日(金)・1月16日(水)・2月13日(水) 会場 かながわ労働プラザ 申込み 10月11日から 問合せ 教育委員会生涯学習文化財課(電話045-671-3282 ファクス045-224-5863) ■犯罪被害者等支援市民講演会 先着500人。詳細はホームページで 日時・期間 11月9日(金)13時〜16時 会場 鶴見公会堂 保育 6か月〜未就学児(予約制) 申込み 10月11日から電話で市民局人権課(電話045-671-3118 ファクス045-681-5453) ■親族後見人等向け講習会(1)基礎編(2)実務編 各先着50人。親族後見人候補者で申立中か、(1)申立検討中の人(2)親族後見人。費用等詳細はホームページで 日時・期間 (1)11月28日(水)13時30分〜16時30分(2)12月10日(月)・13日(木)10時〜12時、全2回 会場 健康福祉総合センター 申込み 10月26日から申込書(問合先で配布。ホームページから入手)で 問合せ 横浜生活あんしんセンター(電話045-201-2009 ファクス045-201-9116) ■西部地区子ども健康フォーラム 小児の成長、ぜんそく治療の講演。詳細はホームページで 日時・期間 10月27日(土)14時30分〜16時45分 申込み 10月26日まで 問合せ 事務局(電話0120-446-870 ファクス0120-652-215)か会場の聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院(電話045-366-1111)