広報よこはま13ページ 2018(平成30)年11月号 はま情報 今月11日以降の、市や外郭団体などが主催・共催の事業を掲載しています ○市の施設では、定期点検などのため、休業日を設けています。また、入館料・入園料などは変更になる可能性があります ○特に記載のないものは、無料・自由参加・締切日必着・はがき1枚に1人 ※各イベント等の終了時間は予定です。 募集 ■市立病院勤務の看護師・助産師(正規職員) 詳細は募集案内(区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 試験日=12月9日(日) 申込み 11月22日まで 問合せ 医療局病院経営本部人事課(電話0120-74-4174 ファクス045-664-3851) ■市立高等学校 理容科実習助手(正規職員) 詳細は受験案内(区役所広報相談係で配布。ホームページから入手)で 日時・期間 試験日=12月15日(土) 申込み 11月16日まで 問合せ 教育委員会教職員人事課(電話045-671-3246 ファクス045-681-1413) ■要介護認定調査員(嘱託員) 詳細は募集要項(区役所高齢・障害支援課で配布)かホームページで 申込み 11月16日まで 問合せ 健康福祉局介護保険課(電話045-671-4256 ファクス045-681-7789) ■学校用務員(嘱託員) 詳細は募集案内(区役所広報相談係で配布。ホームページから入手)で 申込み 11月22日まで 問合せ 教育委員会教職員人事課(電話045-671-3886 ファクス045-681-1413) ■市立小・中・特別支援・義務教育学校学校司書(非常勤) 選考。詳細はホームページで 申込み 11月15日まで 問合せ 教育委員会指導企画課(電話045-671-4174 ファクス045-664-5499) ■市立小学校 理科支援員(非常勤) 2019年4月1日時点で20歳以上70歳未満、選考。小学5・6年生の観察・実験の支援。時給1,250円(予定。交通費込)。詳細は申込書(区役所広報相談係で配布。ホームページから入手)で 申込み 12月7日まで 問合せ 教育委員会指導企画課(電話045-671-4447 ファクス045-664-5499) ■市立小学校 外国語活動コーディネーター(非常勤講師) 2019年3月31日時点で65歳未満で、中学校教諭免許状(外国語)所持か小学校教諭免許状所持で外国語活動に精通している人、選考。2019年4月から1年間、週1〜4回、1日3〜5時間。時給2,800円(予定。交通費込)。詳細はホームページで 申込み 12月14日まで 問合せ 教育委員会国際教育課(電話045-671-3267 ファクス045-664-5499) ■市立小・中・義務教育学校 日本語教室講師(非常勤講師) 日本語のほか1言語(英語を除く)の日常会話ができる日本語教師資格保有者、選考。2019年4月から1年間、週2〜4回、1日2〜4時間。時給2,800円(予定。交通費込)。詳細はホームページで 申込み 12月21日まで 問合せ 教育委員会国際教育課(電話045-671-3588 ファクス045-664-5499) ■ドライブレコーダーの運転分析モニター ドライブレコーダーを設置済の65歳以上、抽選40人。詳細はチラシ(区役所広報相談係で配布)かホームページで 申込み 11月15日までに電話でジェネクスト(電話045-594-9366 ファクス045-594-9368) 問合せ 申込先か道路局交通安全・自転車政策課(電話045-671-2323) ■高齢者向け優良賃貸住宅 入居者 市認定の民間住宅。鶴見区元宮、中区長者町、緑区十日市場町。60歳以上、抽選 申込み 11月16日までに申込書(11月5日から区役所広報相談係で配布)で 問合せ 住宅供給公社(電話045-451-7766 ファクス045-451-7707) ■高齢者向け優良賃貸住宅 空家待ち登録者 市認定の民間住宅。緑区北八朔町。60歳以上。詳細はチラシ(11月15日から区役所広報相談係で配布)で 申込み 11月29日まで 問合せ ジェイエーアメニティーハウス(電話045-435-9419)か建築局住宅政策課(電話045-671-4121 ファクス045-641-2756) ■ヨコハマ・りぶいん 空家待ち登録者 ファミリー向け賃貸住宅。詳細はチラシ(11月15日から区役所広報相談係で配布)で 申込み 11月29日まで。先着順受付の空家もあり 問合せ ジェイエーアメニティーハウス(電話045-435-9419)か建築局住宅政策課(電話045-671-4121 ファクス045-641-2756) ■横浜環境活動賞候補者 環境の保全・再生・創造に功績のあった個人、団体、企業、児童・生徒・学生を表彰。詳細はチラシ(区役所広報相談係で配布)かホームページで 申込み 11月30日まで 問合せ 環境創造局政策課(電話045-671-2484 ファクス045-641-3490) 福祉 ■中央職業訓練校 1月生募集 パソコン基礎科 離職中の求職者(ひとり親家庭の親、生活保護受給者の優先枠あり)、選考20人。費用等詳細は11月2日から申込書(ハローワークで配布)かホームページで 日時・期間 1月〜3月 申込み 12月12日まで ▽説明会 11月28日(水)10時・14時、問合先で開催 問合せ 会場の中央職業訓練校(電話045-664-6825 ファクス045-664-2081) ■高齢者世帯に住宅用火災警報器を配付 11月1日時点で、65歳以上の1人暮らし世帯か、同居家族全員が75歳以上の世帯、抽選360世帯。機器の取付支援あり 申込み 11月30日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書いて、消防局予防課(〒240-0001保土ケ谷区川辺町2-9、電話045-334-6406 ファクス045-334-6610) ■腎不全者料理教室 抽選20人。500円 日時・期間 12月2日(日)9時30分〜12時 会場 技能文化会館 申込み 11月16日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書き返信面を明記して、腎友会(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話045-475-2061 ファクス045-475-2064) 問合せ 申込先か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■障害者パソコン講習会  (1)ワード総合(2)エクセル総合(3)パソコン入門 15歳以上(中学生除く)の肢体・内部・精神・聴覚等障害者、各抽選7人。 (1)(2)基礎2受講者、2,660円(3)初心者、2,080円 日時・期間 各13時〜16時 (1)12月4日(火)・5日(水)、全2回 (2)12月6日(木)・7日(金)、全2回 (3)12月10日(月)・12日(水)・14日(金)・17日(月)、全4回 会場 横浜ラポール 申込み  11月20日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、コース、ファクス(番号)、年齢、障害名・等級、手話・筆記通訳希望の有無を書いて、障害者社会参加推進センター(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話045-475-2060 ファクス045-475-2064) 問合せ 申込先か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) 芸術・文化 ■クラシック・ヨコハマ 11・12月のコンサート。費用等詳細はチラシ(区役所広報相談係で配布)かホームページで 会場 池田コンサートサロン、ウェルケア新吉田、馬の博物館、ギャラリー&スペース弥平、三溪園、シルク博物館、そごう美術館、白楽シルクサロン、ハタ楽器菊名コンサートホール、フェリス女学院大学、マリンタワー、横浜労災病院 問合せ 文化観光局文化振興課(電話045-671-3714 ファクス045-663-5606) ■片腕のギタリスト 湯上輝彦 当日先着300人。障害者理解を進めるトーク&ライブ。詳細はホームページで 日時・期間 12月9日(日)14時〜15時30分 会場 横浜ラポール 問合せ 障害者社会参加推進センター(電話045-475-2060 ファクス045-475-2064)か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■北西線建設現場フォトコンテスト 作品募集 申込み 1月15日までにホームページで 問合せ 道路局横浜環状北西線建設課(電話045-671-3630 ファクス045-651-3269) 講演・講座 ■メディカルフェスティバル講演会(1)医学を志す(2)納得のいく死を実現する医療(3)運動は万能薬 当日各先着300人。詳細はホームページで 日時・期間 11月11日(日)。(1)9時〜11時(2)12時〜14時(3)14時30分〜16時 会場 市大福浦キャンパス 問合せ 実行委員会(市大医学教育推進課内、電話045-787-2588 ファクス045-787-2767) ■市大エクステンション講座(1)がん遺伝子診断(2)乳房再建の基礎 各先着。(1)230人(2)150人。詳細はホームページで 日時・期間 各14時〜16時 (1)12月3日(月)(2)12月17日(月) 会場 (1)情報文化センター(2)アートフォーラムあざみ野 申込み 11月12日から電話で市大地域貢献センター(電話045-787-8930 ファクス045-701-4338) ■講演「がんになったときの身近なサポーター」 当日先着200人 日時・期間 12月3日(月)18時〜19時15分 会場 市大福浦キャンパス 問合せ 市大医学教育推進課(電話045-787-2507 ファクス045-787-2767) ■糖尿病講習会 各当日先着50人。詳細はホームページで 日時・期間 各14時〜16時 11月22日(木)・1月17日(木) 問合せ 会場のみなと赤十字病院(電話045-628-6100 ファクス045-628-6101) ■講座「最近の乳がん診療」 先着120人 日時・期間 12月4日(火)15時〜16時30分 会場 戸塚区役所 申込み 11月19日から電話で横浜医療センター(電話045-853-8357 ファクス045-853-8356) ■講座「血圧が高くて心配なあなたへ」 各先着100人。500円。詳細はホームページで 日時・期間 各14時〜16時。12月6日(木)・8日(土) 申込み 11月12日から電話で会場の総合保健医療センター(電話045-475-0178 ファクス045-475-0002) ■小児ぜんそくと食物アレルギー講演会 各先着。(1)400人(2)200人。詳細は11月16日から申込書(区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 (1)12月19日(水)14時〜17時(2)1月27日(日)13時〜16時 会場 (1)戸塚公会堂(2)情報文化センター 保育 1歳〜未就学児(予約制) 申込み 11月16日から 問合せ こども青少年局こども家庭課(電話045-671-2455 ファクス045-681-0925) ■英国事前キャンプ・ホストタウン企画(1)文化講座(2)オリンピック委員講演会 各抽選。(1)60人(2)300人 (1)障害者との共生(2)リオ2016大会成果報告。詳細はホームページで 日時・期間 (1)12月3日(月)19時〜20時30分(2)12月4日(火)15時〜16時50分 会場 (1)イギリス館(2)川崎市産業振興会館 申込み 11月26日まで 問合せ 市民局オリンピック・パラリンピック推進課(電話045-671-3690 ファクス045-664-1588) ■猫セミナー「健康管理のポイント」 当日先着100人。ペット同伴不可 日時・期間 12月8日(土)13時〜15時 会場 栄公会堂 問合せ 動物愛護センター(電話045-471-2111 ファクス045-471-2133) ■マンション管理基礎セミナー 管理組合新任役員、先着120人 日時・期間 12月1日(土)9時15分〜16時30分 会場 技能文化会館 申込み 11月12日からファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書いて、マンション管理組合サポートセンター(電話・ファクス045-663-5459) 問合せ 申込先か建築局住宅再生課(電話045-671-2954) ■事業計画策定支援セミナー ライフサイエンス分野のビジネス。要事前申込。詳細はホームページで 日時・期間 12月14日(金)13時30分〜17時 会場 TKPガーデンシティPREMIUMみなとみらい 問合せ 木原記念横浜生命科学振興財団(電話045-502-4810 ファクス045-502-9810) ■親子こんにゃく作り体験教室 小学生と保護者、抽選18組36人。1組1,000円 日時・期間 12月2日(日)9時30分〜12時 申込み 11月20日までにホームページで 問合せ 会場のこども植物園(電話045-741-1015 ファクス045-742-7604)