広報よこはま 14 平成29(2017)年1月号 ■防災ライセンス資機材取扱講習会 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 各9時。(1)3月5日(日)(2)3月18日(土) 会場 (1)金沢小学校(2)保土ケ谷中学校 対象・定員 各抽選48人 申込み (1)2月10日(2)2月24日まで 問合せ 総務局危機管理課(電話671-2011ファクス641-1677) ■講座「日本MRS大実験室」 先端科学の工作実験と講演。申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 1月22日(日)13時 会場 情文ホール 対象・定員 中学生、抽選100人 申込み 1月16日まで 問合せ 文化観光局MICE振興課(電話671-3546ファクス663-6540) ■親子料理教室 申込方法等詳細は1月13日からホームページで 日時・期間 2月25日(土)10時 会場 中央卸売市場本場 対象・定員 小学3年生以上と保護者、抽選16組32人 費用 1組1200円 申込み 2月10日まで 問合せ よこはま学校食育財団(電話662-2541ファクス662-7834) ■JAXAセミナー「宇宙教育」にふれよう 対象・申込方法等詳細は1月11日からホームページで 日時・期間 3月4日(土)13時30分 会場 市社会教育コーナー 申込み 1月16日から 問合せ 教育委員会生涯学習文化財課(電話671-3282ファクス224-5863) ■シルバーIT講習 入門 申込方法等詳細は1月4日から問合せを 日時・期間 各コース火・水曜、全2回  午前=9時15分、午後=13時30分  《初めてのパソコン》2月7・8日午前、3月7・8日午前  《初めてのワード》2月14・15日午後、3月14・15日午後  《初めてのエクセル》2月14・15日午前、3月14・15日午前 対象・定員 各コース50歳以上、抽選18人 費用 3700円 申込み 2月開催分は1月25日、3月開催分は2月23日まで 問合せ 会場のシルバー人材センター(電話847-1800ファクス847-1716) 催し ■高校生就職フェア 日時・期間 1月24日(火)13時~16時30分 会場 パシフィコ横浜(西区みなとみらい1-1-1) 対象・定員 3月卒業予定者・教諭・保護者 問合せ ハローワーク横浜(電話211-7759)か経済局雇用労働課(電話671-2343ファクス664-9188) ■大学等卒業予定者・既卒者就職面接会 履歴書複数持参 日時・期間 2月9日(木)13時~16時30分(受付は12時30分~15時30分) 会場 新都市ホール(西区高島2-18-1横浜新都市ビル) 対象・定員 3月卒業予定者と3年以内既卒者 問合せ 神奈川労働局職業安定課(電話650-2646)か経済局雇用労働課(電話671-2343ファクス664-9188) ■保育士就職面接会 日時・期間 1月28日(土)13時~16時 会場 技能文化会館 対象・定員 保育士資格保有者か取得見込者 申込み 1月27日までに申込書(区役所広報相談係で配布)で。ホームページからも可 問合せ 事務局(電話681-3734ファクス681-3735)かこども青少年局保育対策課(電話671-4469) ■友好交流自治体(道志村と昭和村)紹介展 日時・期間 1月11日(水)~2月19日(日) 問合せ 会場の中央図書館(西区老松町1、電話262-7336ファクス262-0054) ■市立学校総合文化祭 図画工作・美術・書道作品展 (1)特別支援学校、個別支援学級等 (2)小・中・義務教育・高等学校 日時・期間 1月25日(水)~30日(月)10時~18時(30日は13時30分まで) 会場 市民ギャラリー(西区宮崎町26-1) 問合せ 教育委員会(1)特別支援教育課(電話671-3958ファクス663-1831)(2)指導企画課(電話671-3266ファクス664-5499) ■テクニカルショウヨコハマ 工業技術・製品の見本市 日時・期間 2月1日(水)~3日(金)10時~17時 会場 パシフィコ横浜(西区みなとみらい1-1-1) 問合せ 経済局ものづくり支援課(電話671-2567ファクス664-4867) ■ヨコハマ市民まち普請事業(1)2次コンテスト(2)バスツアー (1)整備提案を選考(2)整備が実現した現場巡り 日時・期間 (1)1月29日(日)9時30分~17時(2)2月11日(土)9時30分、関内駅集合 会場 (1)横浜市市民活動支援センター(中区桜木町1-1-56クリーンセンタービル) 対象・定員 (2)先着30人 申込み (2)1月11日からファクスかEメールに行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話(番号)・年齢・所属、人数を書いて、アクションポート横浜(電話・ファクス662-4395、info@actionport-yokohama.org)へ 問合せ 都市整備局地域まちづくり課(電話671-2679ファクス663-8641) ■風力発電所バス見学会 日時・期間 1月30日(月)12時30分、関内駅集合 会場 ハマウィングと省エネ住宅体感パビリオン 対象・定員 抽選55人 費用 700円 申込み 1月17日までに往復はがきに行事名・〒住所・電話(番号)・4人までの氏名(ふりがな)を書き返信面を明記して後記事務局へ 問合せ 事務局(地球温暖化対策推進協議会内、〒231-0016中区真砂町4-43、電話681-9910ファクス681-3934)か温暖化対策統括本部調整課(電話671-4372) ■マンション拡大交流会 日時・期間 2月18日(土)13時20分 会場 開港記念会館 対象・定員 管理組合役員と居住者、先着90人 申込み 1月11日からファクスに行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話(番号)を書いて、マンション管理組合サポートセンター(電話・ファクス663-5459)へ 問合せ 前記か建築局住宅再生課(電話671-2954) ■はまっ子未来カンパニープロジェクト 本選会 起業家コンテスト。詳細は1月13日からホームページで 日時・期間 2月11日(祝)13時30分 会場 情文ホール(中区日本大通11) 対象・定員 当日先着200人 問合せ 教育委員会指導企画課(電話671-4448ファクス664-5499) ■水陸両用バス乗車体験会 横浜みなと博物館見学も 日時・期間 各14時。3月2日(木)・3日(金) 対象・定員 各日抽選40人 申込み 1月27日までに往復はがきに行事名・希望日、全員(4人まで)の氏名(ふりがな)・年齢・代表者の〒住所・電話(番号)を書き返信面を明記して、横浜港振興協会(〒231-0002中区海岸通1-1、電話671-7241ファクス671-7350)へ 問合せ 前記か港湾局賑わい振興課(電話671-2888) ■飛鳥II船内見学会 20歳未満は保護者同伴。申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 3月3日(金)11時 会場 大さん橋国際客船ターミナル 対象・定員 在住で、当日まで有効なパスポートか運転免許証所持者か2月17日までに取得見込者、抽選80人(乳幼児も1人) 申込み 1月22日まで 問合せ 事務局(電話212-2880ファクス681-2695)か港湾局客船事業推進課(電話671-7272) ■市民クルーズ 飛鳥II (1)熊野・三河(2)日本一周 横浜港発着。詳細は1月4日からチラシ(区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 (1)3月15日(水)~18日(土)  (2)3月26日(日)~4月4日(火) 対象・定員 各抽選。(1)23室(2)15室 費用 大人1人。(1)13万2600円~(2)45万500円~ 申込み (1)1月16日(2)1月20日までに取扱旅行会社へ 問合せ 港湾局客船事業推進課(電話671-7272ファクス201-8983) スポーツ・アウトドア ■シティウオーク 馬車道駅発着 日時・期間 3月20日(祝) 費用 1500円 申込み 申込書(1月18日から区役所地域振興課、スポーツセンターで配布)で 問合せ 市体育協会(電話640-0018ファクス640-0024) ■スポーツ医科学センターで(1)足が速くなる動きづくり(2)親子で学ぶ栄養学 日時・期間 (1)小学生=2月5日(日)9時、指導者=2月6日(月)18時  (2)2月5日(日)10時45分 対象・定員 (1)小学生=先着40人、指導者=先着30人(2)親子、先着40組 申込み 1月11日から電話で会場のスポーツ医科学センター(電話477-5050ファクス477-5052)へ お知らせ ■市税納期限・確定申告相談会ほか 《(1)28年度個人市民税(普通徴収)第4期納期限》1月31日 《申告書等の提出期限・提出先》1月31日(2)給与支払報告書=特別徴収センター(3)償却資産申告書=償却資産センター 《(4)28年分確定申告の受付期間・納付期限》所得税及び復興特別所得税=2月16日~3月15日、贈与税=2月1日~3月15日、個人事業者の消費税・地方消費税=3月31日まで 《税理士無料申告相談会》 A=小規模納税者対象 B=年金受給者・給与所得者の還付申告対象。混雑時は受付を終了する場合あり。申告書等の提出のみは直接所轄税務署に提出(郵送可)を。車での来場不可 (5)鶴見税務署管内/鶴見区=鶴見区役所 A1月30日~2月3・6~9日。9時15分~11時30分・13時~15時30分B2月10日。9時30分~11時30分・13時~15時30分 (6)横浜中税務署管内/中・西区 A本牧地区センター1月26・27日、2月2・3日、藤棚地区センター1月30・31日、2月1日、西公会堂2月6・7日。9時30分~12時・13時~16時B税理士会館2月8日。10時~16時 (7)保土ケ谷税務署管内/旭・瀬谷・保土ケ谷区 A瀬谷公会堂1月31日~2月2日、旭公会堂2月7~9日B保土ケ谷公会堂2月3日。9時30分~15時30分 (8)横浜南税務署管内/磯子・金沢・港南・南区=ウィリング横浜、各9時30分~12時・13時~15時30分 A2月2・3・6~9日B2月4日 (9)神奈川税務署管内/神奈川・港北区 A神奈川区役所2月2・3・6日、慶應義塾大学日吉キャンパス協生館2月8~10日。9時30分~15時B新横浜グレイスホテル2月7日。10時~12時・13時~16時 (10)戸塚税務署管内/栄・泉・戸塚区 A栄公会堂1月25~27日、泉公会堂2月1日~3日、大正地区センター2月7日。9時~15時30分B戸塚法人会館2月10日。9時30分~15時30分 (11)緑税務署管内/青葉・都筑・緑区 A山内地区センター1月31日・2月1日、緑公会堂2月2・3日、都筑公会堂2月7・8日。9時30分~12時・13時~15時30分B県宅建協会横浜北支部会館2月22・23日。10時~12時・13時~15時 問合せ (1)財政局税務課(電話671-2253ファクス641-2775)(2)特別徴収センター(電話671-4471ファクス210-0480)(3)償却資産センター(電話671-4384ファクス663-9347)、(4)~(11)各税務署 ■市有地のインターネット入札 申込期間等詳細は1月中旬からホームページで 問合せ 財政局取得処分課(電話671-2264ファクス662-5369) ■29年度木造住宅の耐震改修補助額の増額 期間限定で75万円から105万円に 対象・定員 昭和56年5月以前の木造住宅。平成30年3月31日までに工事着手するもの 申込み 4月3日から直接、建築局建築防災課(中区相生町3-56-1JNビル、電話671-2943ファクス663-3255)へ ■感震ブレーカー設置費用の補助 条件等詳細はホームページか問合せを 申込み 1月31日まで 問合せ 総務局危機管理課(電話671-2011ファクス641-1677) ■生産緑地追加指定 仮申請 日時・期間 北部方面=1月16日(月)・17日(火)  南部方面=1月18日(水)・19日(木) 対象・定員 市街化区域内の500平方メートル以上の良好な農地(既指定地の拡大は500平方メートル未満も可)。その他条件あり 申込み 1月16日までに電話で各農政事務所か環境創造局農政推進課(電話671-2726ファクス664-4425)へ 申請期限 2月1日まで 消印有効 臨時福祉給付金および障害・遺族基礎年金受給者向け給付金の申請期限迫る! 給付金の受給には期限内に申請が必要です。 28年度市民税が課税されていない人が対象です。 対象など詳細はホームページまたは専用ダイヤルへ。 問合せ 専用ダイヤル 毎日9時~18時(土・日曜、祝休日も含む) 電話0120-391-370 ファクス664-2271 横浜市臨時福祉給付金 検 索 給付金キャラクター カクニンジャ 年始の開館時間や休みなどは各問合先に確認してください 市の施設では、定期点検などのため、休業日を設けています。また入館料・入園料などは変更になる可能性があります