広報よこはま 15 平成29(2017)年2月号 ■バイクの廃車申告/市・県民税の申告ほか 《(1)バイクの廃車申告》 29年4月1日時点の所有者に29年度分を課税。廃棄・譲渡の場合は3月中に申告を。125cc以下は登録している区役所軽自動車税担当、125cc超は神奈川県軽自動車協会へ 《(2)個人市民税・県民税の申告》 29年1月1日時点、区内に住所がある人は3月15日までに区役所市民税担当に申告を。給与所得のみで勤務先から給与支払報告書が提出されている人、所得税の確定申告をする人は不要。税務署で確定申告不要と言われた人((3)の人を含む)は市民税・県民税の申告が必要な場合あり 《(3)年金所得者の所得税申告手続不要制度》 公的年金等の収入金額が400万円以下かつ公的年金等以外の所得金額が20万円以下の場合、確定申告不要。還付を受けるための提出は可 《(4)税務署の臨時日曜開庁》 2月19・26日。所得税及び復興特別所得税・贈与税・個人事業者の消費税・地方消費税の申告書用紙配布、作成アドバイス、受付(電話相談等不可)。混雑時は受付終了の場合あり。鶴見税務署・横浜中税務署・保土ケ谷税務署は日石横浜ホールで 《(5)確定申告書等の作成》 所得税及び復興特別所得税・贈与税・消費税・地方消費税の申告書等作成はホームページの利用を 問合せ (1)区役所軽自動車税担当(2)区役所市民税担当か、財政局税務課(電話(1)671−3669(2)671−2253、ファクス641−2775)(3)〜(5)各税務署 ※(2)〜(5)はマイナンバー(個人番号12桁)の記載と本人確認書類(マイナンバーカードか番号確認書類と身元確認書類)の提示か複写の添付を ■不動産公売(共同期日入札) 市税・国民健康保険料・行政代執行費用等の滞納処分で差押えた不動産。詳細は不動産公売広報(区役所税務課で閲覧可)かホームページで。一部公売中止の場合あり 日時・期間 3月8日(水)13時30分 会場 中区役所 問合せ 財政局徴収対策課(電話671−2184ファクス641−2775) ■消費生活協働促進事業説明会 申込方法等詳細はチラシ(市役所市民情報センターで配布)かホームページで 日時・期間 2月24日(金)14時 会場 松村ビル別館 申込み 2月20日まで 問合せ 経済局消費経済課(電話671−2584ファクス664−9533) ■国民年金保険料は前納がお得 前納割引あり。2年・1年・半年前納の申込みは2月28日までに金融機関・年金事務所で。29年4月分より現金・クレジットでも2年前納が利用可能に。詳細は問合せを 問合せ 各年金事務所か健康福祉局保険年金課(電話671−2418ファクス664−0403) ■市民意見募集 狭あい道路の整備の促進に関する条例施行規則の改正案(骨子) 資料の閲覧・配布は期間中、市役所市民情報センター、区役所広報相談係、問合先で。からも可 日時・期間 3月1日〜31日 問合せ 建築局建築防災課(電話671−4544ファクス663−3255) 施設から ■みなとみらいホール(1)デーモン閣下の邦楽維新(2)金子三勇士 ピアノ(3)ジャストコンポーズド 能・謡×弦楽四重奏 〔西区みなとみらい2−3−6、電話682−2000ファクス682−2023、2月7〜9・13・20日休み〕 日時・期間 (1)3月3日(金)19時  (2)3月8日(水)12時10分  (3)3月12日(日)17時 費用 (1)5000円(2)1800円(3)3000円、会場で販売中 ■自然観察の森 はじめてのちいさなしぜんかんさつ会 〔栄区上郷町1562−1、電話894−7474ファクス894−8892、kansatsunomori@gmail.com、月曜休み〕 日時・期間 3月26日(日)10時30分・13時30分、雨天時4月1日 対象・定員 3歳〜小学2年生と保護者、各回抽選20人 申込み 3月4日までにファクスかEメールに行事名・ファクス(番号)・全員の氏名(ふりがな)・子の年齢・希望時間を明記 ■山手西洋館 絵本読み聞かせ 〔エリスマン邸(中区元町1−77−4、電話・ファクス211−1101、第2水曜休み)〕 日時・期間 2月16日(木)10時30分 対象・定員 6歳以下と保護者、当日先着30組60人 ■横浜にぎわい座(1)お笑いぱっちり倶楽部寄席(2)米紫・吉弥 ふたり会(3)神田京子独演会(4)百萬演 百栄・萬橘二人会(5)爆笑演芸会 〔中区野毛町3−110−1、電話231−2515ファクス231−4545、2月22・23日休み〕 (1)ナイツほか(2)桂米紫、桂吉弥(4)春風亭百栄、三遊亭萬橘(5)おぼん・こぼんほか 日時・期間 (1)3月7日(火)19時  (2)3月8日(水)19時  (3)3月9日(木)19時  (4)3月12日(日)14時  (5)3月15日(水)14時 費用 3100円、会場で販売中 ■男女共同参画センター横浜南 夫婦関係・離婚をめぐる法律講座 子の養育編 〔南区南太田1−7−20、電話714−5911ファクス714−5912、第3月曜休み〕 日時・期間 3月2日(木)10時 対象・定員 女性、先着40人 費用 1000円 保育 2か月〜未就学児(予約制・有料) 申込み 2月11日から電話か直接会場へ ■市立動物園 バレンタインイベント 〔Aズーラシア(旭区上白根町1175−1、電話959−1000ファクス959−1450、火曜休み)、B金沢動物園(金沢区釜利谷東5−15−1、電話783−9100ファクス782−9972、月曜休み)〕 動物に特別なエサをプレゼント。時間等詳細は問合せを 日時・期間 2月11日(祝)・12日(日) 費用 A800円B500円 ■開港資料館 展示「時を超えて・ハマの史跡の物語」 〔中区日本大通3、電話201−2100ファクス201−2102、月曜休み〕 日時・期間 4月23日(日)まで 費用 200円 ■帆船日本丸・横浜みなと博物館(1)展示「海難と救助」(2)総帆展帆協力者募集 〔西区みなとみらい2−1−1、電話221−0280ファクス221−0277、月曜休み〕 (2)申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 (1)2月18日(土)〜4月16日(日)  (2)訓練日=4月8・9・22日の土・日曜10時、全3回。予備日23日 対象・定員 (2)訓練に参加可能な18歳〜原則40歳、抽選30人 費用 (1)200円 申込み (2)3月25日まで ■ユーラシア文化館 増田彰久写真展 〔中区日本大通12、電話663−2424ファクス663−2453、月曜休み〕 日時・期間 4月9日(日)まで 費用 300円 旧張作霖邸・大青楼(瀋陽)  横浜を感じるミニコラム アッとヨコハマ 『ゴールボールに魅せられて』欠端 瑛子(パラリンピック ゴールボール選手)  リオ・パラリンピックでは、観客が盛り上がってくれて嬉しかったです。ゴールボールは「耳で聞く競技」。お客様も目をつぶり「選手の声」や「ボールの音」などを体感してから試合を見ると、違った楽しみがあります。駆け引きを観察すると、チームの作戦が分かって楽しいと思います。  競技との出会いは、高校1年の時。最初は怖くて見学するだけでした。2年の時に先生と同級生に頼まれて実際に試合に参加してみたら楽しくて。気がついたら数年後にはロンドン・パラリンピックに出場していました。まさか、スポーツで日本代表になるなんて自分でもビックリ!  遠征する私にとって、横浜は安心するホームです。生まれも育ちも、ずっと横浜なので、帰ってくると気持ちがリセットされます。思い出もたくさんあって、金沢区の海の公園では、よくバーベキューをしましたし、今でも高校の友達と横浜駅周辺に、ご飯を食べに行ったりします。  今の目標は、2020年の代表メンバーに選ばれるように自分の技術を強化すること。リオではメダルに届かなかったので、東京では金メダルを取りたいです。あと、ゴールボールはまだ知名度が低いので、いろいろな人に広められたらいいな、と思います。横浜出身の選手として「横浜代表」のつもりでがんばります。ぜひ、皆さんにゴールボールを見てほしいし、体験する機会があったら、体験していただきたいです。 プロフィール 欠端瑛子(かけはたえいこ)さん:平成5年横浜生まれ。目隠しをして、鈴入りのボールを相手ゴールに転がすように投げ、得点を奪い合うゴールボールの日本代表。先天性白皮症による弱視があり、高校では盲学校に通い、競技に出会った。始めて2年で日本代表になり、24年ロンドン・パラリンピックで、史上初となる団体競技の金メダルを獲得。28年リオ・パラリンピックでは、チームは準々決勝で敗れるも、得点をあげ活躍をした。今後の活躍が期待される選手である。 欠端選手の武器「回転投げ」で相手チームのゴールを狙う。 (C)JGBA 29年度予算の執行を伴う事業などは、市会での議決後に確定します 市政へのご提案は、 「市民からの提案」と明記し、住所・氏名・年齢・電話番号を書いて区役所へ