広報よこはま 17 平成29(2017)年3月号 はま情報 今月11日以降の、市や外郭団体などが主催共催の事業を掲載しています ○特に記載のないものは、無料・自由参加・締切日必着・はがき1枚に1人 ○往復はがきの場合は返信面を明記してください ※その他、それぞれの記載事項も忘れずに 募集 ■市職員(技術先行枠) 受験資格等、詳細は受験案内(区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)かホームページで 日時・期間 一次試験日=4月16日(日) 申込み 3月17日~27日 問合せ 人事委員会任用課(電話671-3347ファクス641-2757) ■市立病院勤務の正看護師(正規職員) 詳細は募集案内(区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 試験日=4月23日(日) 対象・定員 正看護師・助産師か29年度中に免許取得見込者 申込み 4月11日まで 問合せ 医療局病院経営本部人事課(電話0120-74-4174ファクス664-3851) ■市高等学校奨学生 月5000円支給(返還不要) 対象・定員 保護者が市内在住で、品行方正・学業成績優秀・学費支払いが困難な生徒、選考480人 申込み 4月28日までに申込書(3月13日から県内の高校、区役所広報相談係で配布。ホームページから入手)を在学校経由で、教育委員会高校教育課(電話671-3272ファクス640-1866)へ ■都市美対策審議会 市民委員 任期29年8月から2年。詳細は募集要項(3月3日から区役所広報相談係で配布)かホームページで 対象・定員 20歳(在勤・在学可)、選考2人 申込み 3月10日~4月14日 問合せ 都市整備局都市デザイン室(電話671-2023ファクス664-4539) ■市民病院ガイドボランティア 患者の案内やリハビリ患者の送迎・車いす補助等。詳細は問合せを 対象・定員 選考 問合せ 市民病院医事課(電話331-1961ファクス334-5645) ■ザよこはまパレード(国際仮装行列)審査員 交通費自己負担 日時・期間 5月3日(祝)。荒天時4日 対象・定員 審査対象者と無関係な29年4月1日時点で18歳以上、抽選5人 申込み 3月31日(消印有効)までにはがきに行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話(番号)・年齢を書いて、実行委員会(〒231-8799郵便事業(株)横浜港支店留、電話671-7423ファクス671-0131)へ。当選者に4月上旬通知 ▽説明会 参加必須。4月14日(金)16時 問合せ 前記か文化観光局MICE振興課(電話671-3546) ■横浜マイスター 対象・定員 技能普及を行う手作業主体の卓越した在住の技能職者、選考 申込み 4月21日までに申込書(4月3日から問合先で配布)で ▽説明会 4月6日(木)18時。関内中央ビルで。申込みは4月5日までに電話で問合先へ 問合せ 経済局雇用労働課(電話671-4098ファクス664-9188) 福祉 ■障害者パソコン講習会  (1)パソコン入門(2)ワード基礎1 日時・期間 各火~金曜13時、全4回。(1)4月18日~21日(2)4月25日~28日 会場 横浜ラポール 対象・定員 15歳以上(中学生除く)、肢体・内部・精神・聴覚等障害者、各抽選8人。  (1)初心者(2)文字入力可能な人 費用 (1)2080円(2)3160円 申込み 3月18日までに往復はがきに行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話(番号)・コース・ファクス(番号)・年齢・障害名・等級、手話・筆記通訳希望の有無を書き返信面を明記して、障害者社会参加推進センター(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話475-2060ファクス475-2064)へ 問合せ 前記か健康福祉局障害福祉課(電話671-3602) 講演・講座 ■講座「メタボリック症候群と食事・運動」 日時・期間 各14時。3月23日(木)・25日(土) 対象・定員 各日先着100人 費用 500円 申込み 3月13日から電話かファクスに行事名・氏名(ふりがな)・電話(番号)・希望日を書いて、会場の総合保健医療センター(電話475-0178ファクス475-0002)へ ■シンポジウム「人生の終末期を考えよう」 日時・期間 3月28日(火)14時 会場 健康福祉総合センター(中区桜木町1-1) 対象・定員 当日先着280人 問合せ 横浜市医師会(電話201-7366ファクス201-8768)か医療局がん・疾病対策課(電話671-2444) ■教室「関節リウマチの薬物療法」 日時・期間 4月25日(火)15時 対象・定員 先着50人 申込み 3月13日から電話かファクスに行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話(番号)を書いて、会場のみなと赤十字病院(電話628-6381ファクス628-6101)へ ■市大エクステンション講座  「成長障害とくに低身長について」 日時・期間 4月28日(金)14時 会場 市民総合医療センター 対象・定員 先着100人 申込み 3月13日から電話で市大地域貢献センター(電話787-8930ファクス701-4338)へ。ホームページからも可 ■世界自閉症啓発デー in 横浜 発達障害への理解促進フォーラム。詳細はホームページで 日時・期間 3月25日(土)13時 会場 関内ホール(中区住吉町4-42-1) 対象・定員 当日先着850人 問合せ 健康福祉局障害企画課(電話671-3604ファクス671-3566) ■講演「楽しい人生は色気と食い気とおせっかい」 頑張らない介護と今から考える老いじたく。申込方法等詳細は問合せを 日時・期間 3月31日(金)14時 会場 開港記念会館 問合せ 健康福祉局高齢在宅支援課(電話671-3924ファクス681-7789) ■地域緑のまちづくり提案募集  支援講座 時間等詳細は3月15日からチラシ(市役所市民情報センター、区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 4月11日(火)・22日(土)、5月13日(土)、全3回 会場 技能文化会館(中区万代町2-4-7) 問合せ 環境創造局みどりアップ推進課(電話671-3447ファクス224-6627) ■都市緑化よこはまフェア  (1)フォト講座(2)シンポジウム 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 (1)4月15日(土)10時・13時30分、16日(日)10時(2)4月18日(火)15時 会場 (1)産貿ホール(2)ランドマークホール 対象・定員 各先着  (1)29年4月1日時点で小学4・5年生と保護者、20組40人(2)200人 申込み 3月13日から 問合せ 事務局((1)電話681-3733(2)電話681-2834)か環境創造局全国都市緑化フェア推進課(電話671-3789ファクス663-0027) ■シルバーIT講習 入門 申込方法等詳細は問合せを 日時・期間 各コース火・水曜、全2回  午前=9時30分、午後=13時30分  《初めてのパソコン》4月4・5日午前、5月9・10日午前  《初めてのワード》4月11・12日午前、5月16・17日午前  《初めてのエクセル》4月11・12日午後、5月16・17日午後 対象・定員 各コース50歳以上、抽選18人 費用 3700円 申込み 4月開催分は3月27日、5月開催分は4月25日まで 問合せ 会場のシルバー人材センター(電話847-1800ファクス847-1716) 催し ■開港記念式典・コンサート 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 6月2日(金)14時 会場 みなとみらいホール 対象・定員 抽選1000人 保育 6か月~未就学児 申込み 4月10日まで 問合せ 窓口(電話650-7851ファクス661-0604)か文化観光局企画課(電話671-4123) ■マリンタワーを階段で制覇 のぼりきった人にプレゼントあり。小学生以下は保護者同伴 日時・期間 3月11・12日、4月8・9日、5月13・14日、6月10・11日の土・日曜10時~15時。雨天・強風中止 費用 750円(市民割引あり) 問合せ 会場のマリンタワー(中区山下町15、電話664-1100)か文化観光局観光振興課(電話671-3652ファクス663-6540) ■展示「海図の世界」 日時・期間 3月22日(水)~4月16日(日) 問合せ 会場の中央図書館(西区老松町1、電話262-7336ファクス262-0054) ■全日本製造業コマ大戦 全国大会 中小製造業がけんかゴマで技術力を競う 日時・期間 4月1日(土)11時~18時 会場 クイーンズサークル(西区みなとみらい2-3) 問合せ 経済局ものづくり支援課(電話671-2597ファクス664-4867) ■北部下水道センター バス見学会 JFEエンジニアリング重工センターも 日時・期間 3月27日(月)10時、鶴見駅集合 対象・定員 先着30人 申込み 3月13日から電話で会場の北部下水道センター(電話503-0201ファクス503-0132)へ ■風力発電所親子バス見学会 日時・期間 3月28日(火)12時30分、関内駅集合 会場 ハマウィングとごみ焼却工場 対象・定員 小学生以上の親子、抽選55人 費用 1人700円 申込み 3月16日までに往復はがきに行事名・4人までの氏名(ふりがな)・年齢・代表者の〒住所・電話(番号)を書き返信面を明記して、地球温暖化対策推進協議会(〒231-0016中区真砂町4-43、電話681-9910ファクス681-3934)へ 問合せ 前記か温暖化対策統括本部調整課(電話671-4372) ■高校生の留学報告会 世界を目指す若者応援基金で留学した高校生。詳細はホームページで 日時・期間 3月23日(木)15時 会場 パシフィコ横浜(西区みなとみらい1-1-1) 対象・定員 当日先着100人 問合せ 国際局政策総務課(電話671-3826ファクス664-7145) ■よこはま子どもアントレ博 はまっこ未来カンパニープロジェクトの成果報告会 日時・期間 3月29日(水)13時 会場 アニヴェルセルみなとみらい横浜 対象・定員 先着100人 申込み 3月13日からホームページで 問合せ 教育委員会指導企画課(電話671-3265ファクス664-5499) ■ゴスペルワークショップ 参加者募集 日時・期間 5月31日~8月23日の水曜18時45分、全13回 対象・定員 8月6日(日)の横浜国際ゴスペルフェスティバルか8月27日(日)の修了公演に参加可能な中学生以上、抽選100人 費用 3万2400円 申込み 5月17日までに申込書(区役所広報相談係で配布)で 問合せ 会場の関内ホール(電話662-1221ファクス662-2050) ■市民クルーズ  (1)にっぽん丸 鳥羽・館山  (2)飛鳥II 仙台 横浜港発着。詳細はチラシ(区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 (1)4月24日(月)~27日(木)  (2)5月19日(金)~21日(日) 対象・定員 各抽選15室 費用 大人1人  (1)13万3200円~(2)8万8400円~ 申込み (1)3月15日(2)3月22日までに取扱旅行会社へ 問合せ 港湾局客船事業推進課(電話671-7272ファクス201-8983) スポーツ・アウトドア ■横浜港カッターレース 参加者募集 日時・期間 5月21日(日)8時 会場 山下公園 対象・定員 抽選計204組、1組8人(15歳以上)。シニアは年齢合計360歳以上 費用 1組1万8000円 申込み 3月31日までに申込書(ホームページで入手)を横浜港振興協会(電話671-7241ファクス671-7350)へ 問合せ 前記か港湾局賑わい振興課(電話671-2888)