広報よこはま 15 平成29(2017)年4月号 ■不妊・不育専門相談 医師等が対応(予約制) 申込み 電話でこども青少年局こども家庭課(電話045-671-3874ファクス045-681-0925)へ ■粗大ごみの申込みは連休前に ゴールデンウィーク明けは受付が集中するので早めに申込みを 申込み 月~土曜(祝日を含む)。受付センター(電話0570-200-530〈携帯・IP電話からは電話045-330-3953〉)へ。ホームページからも可 問合せ 資源循環局業務課(電話045-671-2557ファクス045-662-1225) ■上郷・森の家 区民優待月間 日時・期間 日~金曜。4月=泉・栄・戸塚区、5月=中・西・南区、6月=青葉・都筑・緑区、9月=旭・瀬谷・保土ケ谷区、10月=神奈川・港北・鶴見区、11月=磯子・金沢・港南区 費用 1泊2食付5000円~ 問合せ 会場の上郷・森の家(電話045-895-5151ファクス045-895-5005) ■「27年度決算 財務書類等」の閲覧 ホームページからも可 会場 市役所市民情報センター、区役所広報相談係 問合せ 財政局財政課(電話045-671-2231ファクス045-664-7185) ■市民局広報課から  (1)29年度版「暮らしのガイド」配布  (2)季刊誌「横濱」56号発売 (2)は「横浜の地図を楽しむ」。デイジー版は4月下旬から市役所市民情報センターで販売 日時・期間 (1)4月3日(月)から(2)4月5日(水) 会場 (1)市役所市民情報センター、区役所広報相談係、図書館(2)県内・都内の主な書店ほか 費用 (2)680円 問合せ 市民局広報課(電話(1)045-671-3739(2)045-671-2332、ファクス045-661-2351) ■規則制定時などに市民意見を公募 市の規則や審査基準を制定・改正・廃止する際に。募集中の案件はホームページで。市役所市民情報センター、区役所広報相談係でも閲覧可 問合せ 総務局法制課(電話045-671-2099ファクス045-664-5484) ■環境アセスメント図書の縦覧 中外製薬株式会社横浜研究拠点プロジェクト計画段階配慮書 環境情報提供書の提出は問合先へ 日時・期間 4月25日~5月9日(予定) 会場 戸塚区役所企画調整係、問合先で 問合せ 環境創造局環境影響評価課(電話045-671-2495ファクス045-663-7831) ■都市計画マスタープラン瀬谷区プランの公表 関係図書縦覧は問合先か都市整備局地域まちづくり課で。ホームページからも可 問合せ 瀬谷区企画調整係(電話045-367-5632ファクス045-365-1170) 施設から ■横浜美術館〔西区みなとみらい3-4-1、電話045-221-0300ファクス045-221-0317、木曜休み〕 ぐるっとパス参加開始 詳細は問合せを 日時・期間 4月1日(土) 費用 2000円 ■みなとみらいホール〔西区みなとみらい2-3-6、電話045-682-2000ファクス045-682-2023、4月17・24日、5月8日休み〕 (1)こどもの日コンサート (2)金の卵見つけました 演奏会 Aは未就学児入場可 日時・期間 (1)5月5日(祝)A13時B15時30分(2)6月18日(日)15時 費用 (1)2500円、小学生以下1000円(2)2000円、会場で販売中 ■三溪園〔中区本牧三之谷58-1、電話045-621-0635ファクス045-621-6343〕 (1)さくらそう展(2)春草廬・聴秋閣公開 日時・期間 (1)4月13日(木)~19日(水)  (2)4月29日(祝)~5月7日(日) 費用 500円 ■久良岐能舞台〔磯子区岡村8-21-7、電話045-761-3854ファクス045-754-4050、第3月曜休み〕 能楽体験大会 (1)謡・仕舞 (2)能楽囃子の楽器 日時・期間 5月7日(日)(1)13時(2)14時30分 費用 2000円。4月11日から電話かホームページで ■横浜能楽堂〔西区紅葉ケ丘27-2、電話045-263-3055ファクス045-263-3031、4月10・17日、5月8日休み〕 (1)横浜狂言堂 (2)人間国宝が案内する能の名曲 (1)「名取川」「骨皮」 (2)狂言「寝音曲」、能「土蜘蛛」 日時・期間 各14時。(1)5月14日(日)(2)7月2日(日) 費用 (1)2000円(2)3000円~4000円  (1)4月8日(2)4月22日、12時から電話かホームページで ■帆船日本丸〔西区みなとみらい2-1-1、電話045-221-0280ファクス045-221-0277、月曜休み〕 (1)総帆展帆(2)親子展帆参加者募集 費用等詳細はホームページで 日時・期間 4月16日(日)・29日(祝)、荒天中止。(1)10時30分から帆を広げ、16時までにたたむ(2)13時・14時(30分前から整理券配布) 対象・定員 (2)小中学生と保護者、各回当日先着60人 ■金沢動物園〔金沢区釜利谷東5-15-1、電話045-783-9100ファクス045-782-9972、月曜休み、4月3日、5月1・8日開園〕 アメリカまつり 特別ガイドほか 日時・期間 4月29日(祝)・30日(日)と5月の土・日曜・祝日 費用 500円 ■横浜にぎわい座〔中区野毛町3-110-1、電話045-231-2515ファクス045-231-4545、4月19・20日休み〕 (1)名作落語の夕べ(2)花緑・菊志ん二人会(3)よこはま文菊開花亭(4)にぎわい座演芸館(5)林家正蔵独演会 (2)柳家花緑、古今亭菊志んほか(3)古今亭文菊(4)ケーシー高峰ほか 日時・期間 (1)5月6日(土)18時(2)5月8日(月)19時(3)5月10日(水)19時(4)5月11日(木)14時(5)5月14日(日)14時 費用 3100円~3600円、会場で販売中 ■男女共同参画センター横浜〔戸塚区上倉田町435-1、電話045-862-5052ファクス045-862-3101、第4木曜休み〕 (1)夫婦関係・離婚をめぐる法律講座 基本編 (2)女性起業家 事業プラン完成コース 参加費等免除制度あり。詳細は問合せを 日時・期間 (1)5月23日(火)10時(2)6月3・17日、7月1・15・29日の土曜10時、全5回 対象・定員 女性。(1)先着35人(2)選考25人 費用 (1)1200円(2)2万4500円 保育 1歳6か月~未就学児(予約制・有料) 申込み (1)4月11日から電話か直接会場へ  (2)5月17日までに申込書(4月12日からホームページで入手)で ■開港資料館〔中区日本大通3、電話045-201-2100ファクス045-201-2102、月曜休み〕 展示「時を超えて・ハマの史跡の物語」 日時・期間 4月23日(日)まで 費用 200円 ■歴史博物館〔都筑区中川中央1-18-1、電話045-912-7777ファクス045-912-7781、月曜休み〕 展示「君も今日から考古学者」 日時・期間 4月4日(火)~6月11日(日) 費用 200円 ■山手西洋館〔Aエリスマン邸(中区元町1-77-4、電話・ファクス045-211-1101、第2水曜休み)、Bブラフ18番館(電話・ファクス045-662-6318、第2水曜休み)〕 (1)絵本読み聞かせ(2)花と器のハーモニー (2)詳細は4月3日からホームページで 日時・期間 (1)4月20日(木)10時30分(2)5月27日(土)~6月4日(日)9時30分~17時 会場 (1)A(2)西洋館7館 対象・定員 (1)6歳以下と保護者、当日先着30組60人 ■野島青少年研修センター〔金沢区野島町24-2、電話045-782-9169ファクス045-701-9599〕 (1)キャンプファイヤー研修会 (2)夏期宿泊利用抽選会 (1)申込方法等詳細はホームページで (2)7月15日~8月26日宿泊分 日時・期間 (1)4月30日(日)12時30分  (2)5月14日(日)13時30分 対象・定員 (1)大学生以上の青少年指導者、抽選30人(2)市内で活動の20人以上の青少年団体、青少年指導者・育成者団体、1団体1人 費用 (1)2000円 申込み (1)4月21日まで(2)4月10日~5月13日に電話かホームページで 横浜を感じるミニコラム アッとヨコハマ 『2つの横浜』秦 基博(シンガーソングライター)  僕にとっての横浜は、2つのイメージから成り立っています。  ひとつめは、いわゆる一般的な「港・よこはま」のイメージ。山下公園、赤レンガ倉庫、みなとみらい。アマチュアの頃によく出演していたライブハウスF.A.D yokohamaも中華街のすぐ側にあったので、個人的にも大変馴染み深い場所です。  そしてもうひとつが、横浜市青葉区つつじが丘。小学校2年生の夏、父の仕事の都合で宮崎県から引っ越してきて住んでいた場所です。横浜といっても海も近くにはない郊外の住宅地。でも、自分にとっては一番多感な時期である学生時代の多くを過ごした、いわば原風景です。  この2つの横浜の景色は、これまで僕が作ってきた曲の中に、無意識のものも含めて、いくつも投影されています。やはり、シンガーソングライターである自分を形作る要素の中で、横浜は切っても切り離せないものだからです。  5月4日、みどりの日に横浜スタジアムでのライブが決定しました。子供の頃から慣れ親しんだ「ハマスタ」でワンマンライブができること、横浜との間にまたひとつ大切な記憶が刻まれることを大変嬉しく思っています。あとは、当日、スタジアムに来てくださった方と一緒にこれでもかと音を楽しめるようなライブを表現できればと思います。 プロフィール 秦 基博さん:昭和55年宮崎県生まれ、横浜育ち。平成11年から横浜のライブハウスを中心にライブ活動を開始し、18年にデビュー。映画「STAND BY ME ドラえもん」主題歌「ひまわりの約束」が大ヒット、その後も数多くの映画・CM・TV音楽を手掛ける。昨年デビュー満10周年を迎え、5月4日には横浜スタジアムで「HATA MOTOHIRO 10th Anniversary LIVE AT YOKOHAMA STADIUM」を開催予定。5月3日にはニューシングル「Girl」、6月14日には初のオールタイムベストアルバムのリリースも決定している。 5月4日、地元「ハマスタ」で 自身初のスタジアムライブを開催! 市政へのご提案は、 「市民からの提案」と明記し、住所・氏名・年齢・電話番号を書いて区役所へ