広報よこはま4面 家族や近所の高齢者の皆さんなどにもご案内ください よこはまシニア通信 よこはま健康ファミリィ キャラクター パパ ママ ワタシ ヘルスィ ジィジ バァバ ツイッター公式アカウント:@yokohama_kenko よこはまシニアボランティアポイント ボランティア登録者が急増中  65歳以上の市民一人ひとりの社会参加や地域への貢献、健康増進と介護予防を通じた生きがいづくりを目的とした「よこはまシニアボランティアポイント」。さまざまな福祉施設で、あるいは子育て支援などの場でも、ボランティア活動に取り組む人が増えています。あなたも、始めてみませんか。 登録者数 1万5,000人 突破! イメージ キャラクター 健康ほうし君 あなたもボランティアに参加しませんか 施設などでボランティア活動をする 高齢者施設などで配膳や片付けを手伝ったり、庭を手入れしたりします。レクリエーションや車いすの介助を通じて、利用者の話し相手として喜ばれることもあります。 活動してポイントを貯める 1日30分程度の活動をすると、 200ポイントがもらえます。 ※ポイント上限は1日200ポイントまで ポイントを活用する(換金・寄附) 換金して自由に使うことができます。 ※ポイント活用は年間8000ポイントまで (1ポイント=1円) 換金して今後の活動の費用にすることもできるね! 基金に寄附もできるよ! 花を生けています 車いすを整備しています ゲームの手伝いをしています お茶を入れています 始めてみると、続けていける 理由が見つかります ボランティアをして良かったこと 「日々の生活に張りが出た」 「健康につながっている」 「ボランティア仲間ができた」 「役に立った実感を得た」 「地域とのつながりができた」 まずは登録研修会へ 制度の仕組み、活動の注意点、活動場所の選び方などを説明します。 いずれも13時(受付開始12時30分)から ※事務局への事前申込みが必要です 4月18日(火) 鶴見公会堂 4月25日(火) 開港記念会館 5月9日(火) 泉公会堂 5月25日(木) 南公会堂 6月5日(月) 中山地区センター 6月14日(水) 旭公会堂 6月20日(火) 瀬谷公会堂 7月4日(火) 栄公会堂 7月13日(木) 開港記念会館 7月25日(火) 青葉公会堂 問合せ 事務局   電話045-671-0296   ファクス045-671-0295 介護保険料の減免について 28年中に土地・建物を売却し、長期・短期譲渡所得にかかる特別控除がある人へ  28年中に土地や建物を売却した人で、売却にかかる長期・短期譲渡所得に特別控除がある場合、合計所得金額から、当該特別控除額を控除して計算し直すことにより、介護保険料の減免が受けられる場合があります。  6月に送付する「介護保険料額決定通知書」で保険料を確認の上、通知書発行の区役所保険年金課に相談してください。 問合せ 健康福祉局介護保険課   電話045-671-4253   ファクス045-681-7789 または 通知書発行の区役所保険年金課 介護保険サービスについて 介護報酬改定により、自己負担額が変わります  4月から、介護人材の処遇改善のため、介護報酬が改定されました。今までと同じサービスを利用した場合でも、介護保険サービスの自己負担額が変わることがあります。  実際の自己負担額は、サービスの種類などによって異なりますので、利用する各サービス提供事業所または担当のケアマネジャーに確認してください。 問合せ 健康福祉局介護保険課   電話045-671-4255   ファクス045-681-7789