広報よこはま 2017(平成29)年5月号 P13 はま情報 今月11日以降の、市や外郭団体などが主催共催の事業を掲載しています ○特に記載のないものは、無料・自由参加・締切日必着・はがき1枚に1人 ○必要事項とある場合は、行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話番号・往復はがきの場合は返信面を明記してください ※その他、それぞれの記載事項も忘れずに 募集 ■市立学校教員 小・中・高等・特別支援学校教諭、養護教諭。受験資格等、詳細は受験案内(区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)かホームページで 日時・期間 一次試験日=7月9日(日) 申込み 5月19日まで 問合せ 教育委員会教職員人事課(電話045-671-3246 ファクス045-681-1413) ■市立小・中・特別支援学校 学校司書 詳細はホームページで 対象・定員 選考20人 申込み 5月19日まで 問合せ 教育委員会指導企画課(電話045-671-4174 ファクス045-664-5499) ■よこはま教師塾の塾生 詳細は募集案内(区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布。ホームページから入手)で 対象・定員 受験対象の教員免許状取得者か30年度中に取得見込者 申込み 6月1日~30日 ▽説明会 5月11日(木)・26日(金)、6月8日(木)・21日(水)の18時30分。問合先で 問合せ 教育委員会教職員育成課(西区花咲町6-145、電話045-411-0516 ファクス045-411-0533) ■ヨコハマ・りぶいん 空家待ち登録者 ファミリー向け賃貸住宅。事前に抽選で順位を決め、空家発生時に入居を斡旋。収入制限ほかあり。収入に応じ家賃助成あり。詳細はチラシ(5月18日から区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)で ※先着順受付の空家もあり 申込み 6月1日まで 問合せ ジェイエーアメニティーハウス(電話045-435-9419)か建築局住宅政策課(電話045-671-4121 ファクス045-641-2756) ■高齢者向け優良賃貸住宅 空家待ち登録者 市認定の民間住宅。緑区北八朔町。事前に抽選で順位を決め、空家発生時に入居を斡旋。詳細はチラシ(5月18日から区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)で 対象・定員 申込時に在住か在勤の60歳以上 申込み 6月1日まで 問合せ ジェイエーアメニティーハウス(電話045-435-9419)か建築局住宅政策課(電話045-671-4121 ファクス045-641-2756) 福祉 ■介護職員初任者研修(通信課程) 申込方法等詳細はチラシ(区役所こども家庭支援課で配布)かホームページで 日時・期間 6月24日~9月30日の土・日曜、全15回 対象・定員 児童扶養手当支給水準のひとり親家庭の親、選考8人 費用 5400円 申込み 5月31日まで 問合せ ひとり親サポートよこはま(電話045-227-6337 ファクス045-227-6338)かこども青少年局こども家庭課(電話045-681-0915) ■中央職業訓練校 7月生募集  (1)パソコン基礎科  (2)OA経理科、介護・医療事務OA科 費用等詳細は5月9日から申込書(ハローワークで配布)かホームページで 日時・期間 (1)7月19日(水)~9月29日(金)の45日間(2)8月3日(木)~11月16日(木)の65日間 対象・定員 離職中の求職者(ひとり親家庭の親、生活保護受給者の優先枠あり)、各科選考20人 申込み 6月6日~15日 ▽説明会 6月2日(金)10時・14時、問合先で 問合せ 会場の中央職業訓練校(中区山下町253、電話045-664-6825 ファクス045-664-2081) ■腎不全者料理教室 日時・期間 6月25日(日)9時30分 会場 技能文化会館 対象・定員 抽選20人 費用 500円 申込み 5月30日までに往復はがきに行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話(番号)を書き返信面を明記して、腎友会(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話045-475-2061 ファクス045-475-2064)へ 問合せ 前記か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■障害者パソコン講習会  エクセル基礎2 日時・期間 6月27日(火)~30日(金)13時、全4回 会場 横浜ラポール 対象・定員 15歳以上(中学生除く)の肢体・内部・精神・聴覚等障害者で基礎1受講者か、基本的な関数が分かる人、抽選8人 費用 3160円 申込み 5月20日までに往復はがきに行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話(番号)・コース・ファクス(番号)・年齢、障害名・等級、手話・筆記通訳希望の有無を書き返信面を明記して、障害者社会参加推進センター(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話045-475-2060 ファクス045-475-2064)へ 問合せ 前記か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■「ヘルプマーク」配布中 会場 区役所高齢・障害支援課 対象・定員 外見では分からないが配慮が必要な人 問合せ 市コールセンター(電話045-664-2525 ファクス045-664-2828) ■「広報よこはま」録音版・点字版 市版の点字、市版・各区版のCD、市版と南北各9区分のデイジーを郵送 対象・定員 視覚障害者 申込み 電話で市民局広報課(電話045-671-2332 ファクス045-661-2351)へ 芸術・文化 ■青少年のための音楽会 横響 (1)交響曲第4番(ブルックナー)ほか (2)全日本学生音楽コンクール市民賞受賞者との共演ほか 日時・期間 (1)6月14日(水)19時  (2)7月30日(日)14時 会場 県立音楽堂 費用 各1000円、ちけっとぽーと横浜店(西区高島2-16-B1-430)で(2)6月15日から販売((1)は販売中) 問合せ 事務局(電話080-3308-1321)か文化観光局文化振興課(電話045-671-3714 ファクス045-663-5606) ■関内ホールで  (1)馬車道ショートパフォーマンスライブ アンダーグラウンド  (2)にじいろこんちぇると 日時・期間 (1)7月1日(土)15時  (2)7月23日(日)14時 対象・定員 (2)4歳以下入場不可 費用 各1000円((1)は当日1500円)、問合先で販売中 問合せ 会場の関内ホール(中区住吉町4-42-1、電話045-662-1221 ファクス045-662-2050、5月8・22日、6月5日休み) ■ミュージック・マスターズ・コース・ジャパン演奏会 市民招待  (1)講師室内楽  (2)受講生室内楽  (3)オーケストラ 未就学児入場不可 日時・期間 (1)7月8日(土)14時  (2)7月12日(水)18時  (3)7月17日(祝)14時 会場 (1)さくらプラザ(2)(3)みなとみらいホール 対象・定員 各抽選。(1)50人(2)100人(3)300人 申込み 5月26日(消印有効)までに往復はがき(演奏会ごとに1人1枚)に行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話(番号)・年齢・希望日、人数(2人まで)を書き返信面を明記して、MMCJ事務局(〒107-0062東京都港区南青山2-4-15-S306)へ 問合せ 文化観光局文化振興課(電話045-671-3714 ファクス045-663-5606) ■劇団四季「オペラ座の怪人」  中学生招待  (1)鑑賞会(2)バックヤードツアー 対象・申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 (1)7月21日(金)・28日(金)、8月1日(火)・2日(水)13時30分(2)8月2日(水)終演後 会場 KAAT神奈川芸術劇場 申込み 6月9日まで 問合せ 文化観光局文化振興課(電話045-671-3714 ファクス045-663-5606) ■パラトリエンナーレ出演者募集 申込方法等詳細はチラシ(市役所市民情報センターで配布)かホームページで 日時・期間 選考日=6月3日(土) 申込み 5月29日まで 問合せ 事務局(象の鼻テラス内、電話045-661-0602 ファクス045-661-0603)か文化観光局創造都市推進課(電話045-671-2288) ■「ヨコハマ・四季の緑」フォトコンテスト 作品募集 詳細はチラシ(区役所広報相談係で配布。ホームページから入手)で 申込み 5月10日~6月30日 問合せ 緑の協会(電話045-228-9421 ファクス045-680-2031) 講演・講座 ■みなと赤十字病院から 教室  (1)成人の咳ぜん息  (2)小児の気管支ぜん息 日時・期間 各15時。(1)6月7日(水)(2)6月22日(木) 対象・定員 各先着50人 保育 (2)1歳~未就学児(予約制) 申込み 5月11日から電話かファクスに行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話(番号)(2)は保育希望の有無も書いて、会場のみなと赤十字病院(電話045-628-6381 ファクス045-628-6101)へ ■教室「ぜん息等の正しい薬の使い方」 日時・期間 6月15日(木)14時 会場 鶴見中央コミュニティハウス 対象・定員 ぜん息や肺気腫等の人と家族、先着20人 申込み 5月11日から電話かファクスに行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話(番号)・年齢を書いて、健康福祉局保健事業課(電話045-671-2482 ファクス045-663-4469)へ ■市大エクステンション講座  (1)皮膚がん(2)大動脈瘤の進行のしくみ(3)夜間頻尿 日時・期間 (1)6月8日(木)14時  (2)6月26日(月)18時30分  (3)6月29日(木)14時 会場 (1)(3)情文ホール(2)ウィリング横浜 対象・定員 各先着。(1)(3)230人(2)100人 申込み 5月11日から電話で市大地域貢献センター(電話045-787-8930 ファクス045-701-4338)へ。ホームページからも可 ■小・中・高校生の脊柱側弯症講演会 日時・期間 6月17日(土)10時30分 会場 県民共済みらいホール(中区桜木町1-1-8-2) 対象・定員 当日先着300人 保育 2歳~未就学児 ※保育・手話通訳希望は6月8日までに申込みを 問合せ 脳卒中・神経脊椎センター(電話045-753-2500 ファクス045-753-2859) ■「ビールと健康」料理教室 日時・期間 6月3日(土)10時30分、14時30分 対象・定員 20歳以上、各抽選32人 費用 4500円 申込み 5月15日までにはがきに行事名・〒住所・氏名(ふりがな)・電話(番号)・年齢・性別、希望時間を書いて、会場の東京ガス横浜ショールーム(〒220-0012西区みなとみらい3-5-1、電話045-650-6632)へ。ホームページからも可。当選者に通知 問合せ 前記か健康福祉局保健事業課(電話045-671-4042 ファクス045-663-4469) ■障害者パソコンボランティア 養成講座 詳細は申込書(ホームページから入手)で 日時・期間 6月21日(水)・22日(木)10時、全2回 会場 横浜ラポール 対象・定員 15歳以上(中学生除く)、抽選8人 費用 1000円 申込み 6月8日まで 問合せ 障害者社会参加推進センター(電話045-475-2060 ファクス045-475-2064) ■シルバーIT講習 入門 申込方法等詳細は問合せを 日時・期間 各コース火・水曜、全2回  午前=9時30分、午後=13時30分  《初めてのパソコン》6月6・7日午前、7月4・5日午前  《初めてのワード》6月13・14日午前、7月11・12日午前  《初めてのエクセル》6月13・14日午後、7月11・12日午後 対象・定員 各コース50歳以上、抽選18人 費用 3700円 申込み 6月開催分は5月29日、7月開催分は6月26日まで 問合せ 会場のシルバー人材センター(電話045-847-1800 ファクス045-847-1716)