広報よこはま 2017(平成29)年6月号13ページ はま情報 今月11日以降の、市や外郭団体などが主催共催の事業を掲載しています ○特に記載のないものは、無料・自由参加・締切日必着・はがき1枚に1人 ※その他、それぞれの記載事項も忘れずに 募集 ■子育てりぶいん 入居者 市認定の民間住宅。8月・38戸予定。所得制限ほかあり。収入に応じ家賃助成あり 対象・定員 18歳未満の子がいるか妊娠中の人がいる世帯、抽選 申込み 6月16日までに申込書(6月2日から区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)で 問合せ 建築局住宅政策課(電話045-671-4121 ファクス045-641-2756) ■高齢者向け優良賃貸住宅  (1)入居者(2)(3)空家待ち登録者 市認定の民間住宅。抽選 (1)12月予定。保土ケ谷区帷子町42戸 (2)(3)事前に順位を決め、空家発生時に入居を斡旋。(2)鶴見区鶴見中央ほか(3)磯子区中原ほか 対象・定員 申込時に在住か在勤の60歳以上 申込み 6月30日までに申込書(区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)で 問合せ (1)(3)パワーズアンリミテッド(電話045-439−0028)(2)市住宅供給公社(電話045-451-7766)か、建築局住宅政策課(電話045-671-4121 ファクス045-641-2756) ■民間移管予定保育所の運営法人 荏田西保育園(青葉区)・上永谷西保育園(港南区)・川島保育園(保土ケ谷区)・杉田保育園(磯子区) 日時・期間 31年4月移管 対象・定員 認可保育所を運営する社会福祉法人、公益社団・財団法人、選考 申込み 7月20日〜25日に申込書(ホームページから入手)で ▽説明会 6月16日(金)・23日(金)14時、開港記念会館で。申込みは6月15日までに電話で問合先へ 問合せ こども青少年局保育・教育運営課(電話045-671-2400 ファクス045-664-5479) ■親と子のつどいの広場 運営団体 申込方法等詳細は6月9日からホームページで 申込み 7月14日まで ▽説明会 6月15日(木)10時、問合先で 問合せ こども青少年局子育て支援課(電話045-671-2705 ファクス045-663-1925) 福祉 ■身体に障害のある人 市職員募集 詳細は受験案内(6月7日から区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)かホームページで 日時・期間 1次選考日=8月27日(日) 申込み 7月7日まで 問合せ 人事委員会任用課(電話045-671-3347 ファクス045-641-2757) ■ストーマ(人工肛門・膀胱)用装具の保管用ロッカー貸出 対象・定員 在住のストーマ用装具使用者、抽選540人 申込み 6月30日までに申込書(区役所高齢・障害支援課で配布、ホームページから入手)で 問合せ 健康福祉局障害企画課(電話045-671-3603 ファクス045-671-3566) ■養育費セミナー 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 7月31日(月)10時 会場 青少年育成センター 対象・定員 ひとり親家庭か離婚予定の親、抽選20人 保育 1歳6か月〜未就学児(予約制) 申込み 7月7日まで 問合せ ひとり親サポートよこはま(電話045-227-6337 ファクス045-227-6338)かこども青少年局こども家庭課(電話045-681-0915) ■夏の相談日 生活、学習、進路について 日時・期間 7月31日(月)〜8月4日(金)9時〜16時 対象・定員 視覚障害者、関係者 申込み 7月3日までに電話で会場の盲特別支援学校(電話045-431-1629 ファクス045-423-0284)へ ■中央職業訓練校 9月生募集  (1)ITビジネス科、IT・Webプログラミング科(2)介護総合科、医療・調剤事務OA科 費用等詳細は6月15日から申込書(ハローワークで配布)かホームページで 日時・期間 9月1日(金)〜12月4日(月)の60日間 対象・定員 離職中の求職者(ひとり親家庭の親、生活保護受給者の優先枠あり)、各科選考30人 申込み 7月21日まで ▽説明会 各10時・14時、問合先で。(1)7月10日(月)(2)7月11日(火) 問合せ 会場の中央職業訓練校(中区山下町253、電話045-664-6825 ファクス045-664-2081) ■障害者パソコン講習会 iPad  (1)(3)入門(2)活用 日時・期間 各13時。(1)7月18日(火)・19日(水)、全2回(2)7月20日(木)・21日(金)、全2回(3)7月25日(火)〜28日(金)、全4回 会場 横浜ラポール 対象・定員 各15歳以上(中学生除く)、抽選8人。  (1)肢体・内部・精神・聴覚等障害の初心者(2)肢体・内部・精神・聴覚等障害で基本操作ができる人(3)聴覚障害の初心者 費用 (1)1904円(2)500円(3)2512円 申込み 6月20日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、ファクス(番号)、年齢、希望日、障害名・等級、手話・筆記通訳希望の有無を書き返信面を明記して、障害者社会参加推進センター(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話045-475-2060 ファクス045-475-2064)へ 問合せ 前記か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■29年度版「暮らしのガイド」 点字版・デイジー版配布 点字版は後記会場で受付、後日郵送 日時・期間 7月10日(月)から 会場 市役所市民情報センター、区役所広報相談係、市立図書館 問合せ 市民局広報課(電話045-671-2332 ファクス045-661-2351) 芸術・文化 ■関内ホールで  (1)ひなたぼっこコンサート  (2)三遊亭白鳥・春風亭一之輔 二人会  (3)松井祐貴ソロライブ 日時・期間 (1)6月25日(日)11時・13時30分(2)8月5日(土)14時(3)8月19日(土)16時 対象・定員 (2)(3)未就学児は入場不可 費用 (1)1組(未就学児と保護者)1000円 (2)3600円 (3)3500円、問合先で販売中 問合せ 会場の関内ホール(中区住吉町4-42-1、電話045-662-1221 ファクス045-662-2050、6月5日・7月10日休み) ■消防音楽隊 定期公演 日時・期間 7月8日(土)14時 会場 緑公会堂 対象・定員 抽選500人 申込み 6月20日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、人数(2人まで)を書き返信面を明記して、消防音楽隊(〒221-0844神奈川区沢渡4-7、電話045-311-0100 ファクス045-312-0386)へ ■横濱ジャズプロムナード ボランティア募集 イベント運営、舞台裏方等。8・10月に説明会あり。申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 10月7日(土)・8日(日) 対象・定員 18歳以上 申込み 6月12日から 問合せ 実行委員会(電話045-211-1510 ファクス045-221-0216) ■横浜港客船フォトコンテスト 作品募集 28年9月〜29年8月に横浜港で撮影のクルーズ客船写真。詳細はチラシ(区役所広報相談係で配布)かホームページで 申込み 9月15日(消印有効)までに事務局(横浜港振興協会内、電話045-671-7241 ファクス045-671-7350)へ 問合せ 前記か港湾局客船事業推進課(電話045-671-7272) 講演・講座 ■講座「がんの化学療法・抗がん剤」 日時・期間 7月5日(水)15時 会場 戸塚区役所 対象・定員 先着130人 申込み 6月19日から電話で横浜医療センター(電話045-853-8357 ファクス045-853-8356)へ ■講座「食の安全とアトピー性皮膚炎」 日時・期間 7月6日(木)14時 会場 横浜ラポール(港北区鳥山町1752) 対象・定員 当日先着300人 問合せ 横浜労災病院(電話045-474-8111 ファクス045-474-8344) ■市大エクステンション講座  (1)女性のがん  (2)最新の肝臓病治療 日時・期間 (1)7月7日(金)14時(2)7月30日(日)13時 会場 (1)フォーラム南太田(2)はまぎんホールヴィアマーレ(西区みなとみらい3-1-1) 対象・定員 (1)先着50人(2)当日先着500人 申込み (1)6月12日から電話で市大地域貢献センター(電話045-787-8930 ファクス045-701-4338)へ。ホームページからも可 ■講演「小児ぜん息と食物アレルギー」 日時・期間 7月18日(火)13時 会場 みどりアートパーク 対象・定員 先着200人 申込み 6月12日から申込書(区役所広報相談係で配布)で 問合せ こども青少年局こども家庭課(電話045-671-2455 ファクス045-681-0925) ■薬物依存症者と家族フォーラム (1)体験講座(2)講演 日時・期間 7月23日(日)。(1)10時(2)13時 会場 南公会堂(南区浦舟町2-33) 対象・定員 当日先着。(1)30人(2)500人 問合せ 健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602 ファクス045-671-3566) ■講演「自分を傷つけずにいられない子どもたち」 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 7月11日(火)13時 会場 関内ホール 対象・定員 先着250人 申込み 6月11日から 問合せ よこはまユース(電話045-662-4170 ファクス045-662-7645) ■講座「発達障害の子ども・青少年の理解と支援」 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 7月13日(木)・18日(火)9時30分 対象・定員 各先着50人 費用 1000円 申込み 6月14日から 問合せ 会場の青少年育成センター(電話045-664-6251 ファクス045-664-6254) ■サマーセミナー 体験を通して視覚障害を学ぶ 日時・期間 各9時。(1)8月1日(火) (2)8月2日(水) 対象・定員 各選考20人。(1)小学4年生以上(教員除く)(2)教員 申込み 7月7日までに往復はがきに行事名、全員の〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、年齢、所属、動機を書き返信面を明記して、会場の盲特別支援学校(〒221-0005神奈川区松見町1-26、電話045-431-1629 ファクス045-423-0284)へ ■愛犬の健康と幸せのセミナー ペット同伴不可 日時・期間 6月24日(土)14時 対象・定員 当日先着100人 問合せ 会場の市動物愛護センター(神奈川区菅田町75-4、電話045-471-2111 ファクス045-471-2133) ■親子水道水質教室 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 7月26日(水)・27日(木)13時 会場 西谷浄水場 対象・定員 小学4〜6年生と保護者、各抽選20組40人 申込み 6月29日まで 問合せ 水道局水質課(電話045-371-5656 ファクス045-371-6942) ■マンション管理基礎セミナー 日時・期間 7月22日(土)9時30分 会場 技能文化会館 対象・定員 管理組合新任役員、先着90人 申込み 6月12日からファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書いて、マンション管理組合サポートセンター(電話・ファクス045-663-5459)へ 問合せ 前記か建築局住宅再生課(電話045-671-2954) ■貿易実務研修講座 基礎コース 日時・期間 7月3日(月)・6日(木) 10時、全2回 会場 神奈川中小企業センタービル 対象・定員 未経験者か新任者、先着50人 費用 8000円 申込み 6月12日からホームページで 問合せ 横浜貿易協会(電話045-211-0282 ファクス045-211-0285)か経済局誘致推進課(電話045-671-2594) ■講演「ライフネット生命の起業物語」 日時・期間 8月19日(土)14時 対象・定員 市内で起業予定の50歳以上、先着50人 申込み 6月12日から電話で横浜企業経営支援財団(電話045-225-3714 ファクス045-225-3738)へ。ホームページからも可 問合せ 会場の中央図書館(電話045-262-7336) ■講演「理系の仕事って面白い」 理系女子の本音を聞く 日時・期間 7月15日(土)13時30分 会場 産業貿易センター 対象・定員 高校生、抽選40人 申込み 6月30日までにホームページで 問合せ 文化観光局MICE振興課(電話045-671-3546 ファクス045-663-6540)