広報よこはま 2017(平成29)年7月号 13ページ はま情報 今月11日以降の、市や外郭団体などが主催共催の事業を掲載しています ○特に記載のないものは、無料・自由参加・締切日必着・はがき1枚に1人 ※その他、それぞれの記載事項も忘れずに 募集 ■市職員(高校卒程度、免許資格職、社会人) 試験区分等詳細は受験案内(7月上旬から区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)かホームページで 日時・期間 1次試験日=9月24日(日) 申込み 7月12日〜28日 問合せ 人事委員会任用課(電話045-671-3347 ファクス045-641-2757) ■市立病院勤務の正看護師(正規職員) 詳細は募集案内(区役所広報相談係で配布)かホームページで 試験日=(1)8月5日(土)(2)9月10日(日) 対象・定員 正看護師・助産師か29年度中に免許取得見込者 申込み (1)7月25日(2)8月29日まで 問合せ 医療局病院経営本部人事課(電話0120-74-4174 ファクス045-664-3851) ■自衛官等 航空学生、一般曹候補生、自衛官候補生。詳細は問合せを 申込み 9月8日まで 問合せ 自衛隊神奈川地方協力本部(電話045-662-9429 ファクス045-662-9498)か市民局区連絡調整課(電話045-671-2727)か区役所庶務係 ■高齢者向け優良賃貸住宅  (1)空家待ち登録者(2)入居者 市認定の民間住宅。抽選 (1)事前に順位を決め、空家発生時に入居を斡旋。青葉区市ケ尾町ほか(2)30年4月予定。戸塚区品濃町92戸 対象・定員 申込時に在住か在勤の60歳以上 申込み (1)7月21日(2)7月31日までに申込書((1)7月7日(2)7月3日から区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)で 問合せ (1)丸西建設(電話042-796-6307)(2)パワーズアンリミテッド(電話045-439-0028)か、建築局住宅政策課(電話045-671-4121 ファクス045-641-2756) 福祉 ■知的障害のある人 市嘱託員募集 パソコン入力、庁内メールの運搬・仕分けほか。詳細は募集案内(区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布。ホームページから入手)で 日時・期間 1次選考日=7月22日(土) 申込み 7月18日まで 問合せ 総務局人事課(電話045-671-4003 ファクス045-662-7712) ■(1)障害児福祉手当・特別障害者手当(2)特別児童扶養手当 所得制限あり 対象・定員 施設入所者除く。(1)日常生活で常に介護を必要とする重度障害児・者(2)障害児を監護する父母等 申込み 居住区の福祉保健センターへ 問合せ 前記か(1)健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3891 ファクス045-671-3566)(2)こども青少年局こども家庭課(電話045-680-1192 ファクス045-641-8424) ■障害者パソコン講習会 入門  (1)パソコン(2)(3)パソコン&iPad 日時・期間 各13時。(1)8月1日(火)〜4日(金)、全4回(2)8月22日(火)・23日(水)、全2回(3)8月24日(木)・25日(金)、全2回 会場 横浜ラポール 対象・定員 15歳以上(中学生除く)の初心者、各抽選8人。(1)肢体・内部・精神・聴覚等障害者(2)(3)知的障害者 費用 (1)2080円(2)(3)500円 申込み 7月20日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、コース、ファクス(番号)、年齢、障害名・等級、手話・筆記通訳希望の有無を書き返信面を明記して、障害者社会参加推進センター(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話045-475-2060 ファクス045-475-2064)へ 問合せ 前記か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) 芸術・文化 ■ヨコトリライブ観覧者募集 現代アートと音楽、ダンスが融合するライブとパフォーマンスショー 日時・期間 9月1日(金)17時30分 会場 新都市ホール 対象・定員 抽選800人 申込み 8月9日までにホームページで 問合せ 文化観光局文化プログラム推進課(電話045-671-3682 ファクス045-663-1928) ■関内ホールで (1)陽だまりコンサート(2)宇崎竜童 弾き語りライブ 日時・期間 (1)8月25日(金)13時30分(2)9月2日(土)16時30分 対象・定員 (1)3歳以下と(2)未就学児は入場不可 費用 (1)1000円(2)5500円、問合先で販売中 問合せ 会場の関内ホール(中区住吉町4-42-1、電話045-662-8411 ファクス045-662-2050、7月10・24日、8月7・8日休み) 講演・講座 ■市大エクステンション講座 「がん転移抑制法」 日時・期間 8月25日(金)18時30分 会場 ウィリング横浜 対象・定員 先着100人 申込み 7月11日から電話で市大地域貢献センター(電話045-787-8930 ファクス045-701-4338)。ホームページからも可 ■ボランティア養成講座入門 視覚障害者への(1)点訳(2)音訳 日時・期間 各14時。(1)9月6日〜12月13日の水曜、全15回(2)9月13日〜12月13日の水曜、全14回 会場 (1)青葉区社会福祉協議会(2)戸塚区福祉保健活動拠点 対象・定員 各抽選20人 費用 3000円 申込み 8月5日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書き返信面を明記して、視覚障害者福祉協会(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話045-475-2061 ファクス045-475-2064)へ 問合せ 前記か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■夏休み防災自由研究 (1)地震(2)防災食(3)火災実験 日程・申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 (1)8月2日(水)(2)8月5日(土)(3)8月16日(水) 対象・定員 各先着30人 申込み 7月11日から 問合せ 会場の市民防災センター(神奈川区沢渡4-7、電話045-312-0119 ファクス045-312-0386) ■高齢犬・猫との暮らし方セミナー ペット同伴不可 日時・期間 7月22日(土)14時 対象・定員 当日先着100人 問合せ 会場の市動物愛護センター(神奈川区菅田町75-4、電話045-471-2111 ファクス045-471-2133) ■親子下水道教室 水再生センターとズーラシア等を見学。日程・申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 8月8日(火)・9日(水)・10日(木)・14日(月)・16日(水) 対象・定員 小学生と保護者、各先着50人 申込み 7月11日から 問合せ 環境創造局下水道施設管理課(電話045-671-3969 ファクス045-641-4870) ■化学物質セミナー 化学物質との付き合い方とマイクロプラスチックによる海洋汚染 日時・期間 8月20日(日)14時 会場 鶴見公会堂 対象・定員 抽選50人 申込み 7月31日までにホームページで 問合せ 環境創造局環境管理課(電話045-671-2487 ファクス045-681-2790) ■市民法律講座 日程等詳細は7月18日からホームページで 日時・期間 9月14日(木)〜10月24日(火)18時30分、全7回 会場 関内ホール 対象・定員 抽選260人 費用 1000円 申込み 8月15日までにはがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、手話・筆記通訳希望の有無を書いて、市民局市民相談室(〒231-0017中区港町1-1、電話045-671-2306 ファクス045-663-3433)へ ■パンを知ろう 親子料理教室 日時・期間 8月24日(木)9時・13時 会場 横浜綜合パン 対象・定員 在住・在学の小学3〜6年生と保護者、各抽選16組32人 費用 1組1000円 申込み 8月4日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、子の年齢、希望時間を書き返信面を明記して、よこはま学校食育財団(〒231-0015中区尾上町1-6、電話045-662-2541 ファクス045-662-7834)へ ■シルバーIT講習 入門 申込方法等詳細は問合せを 日時・期間 各コース火・水曜、全2回 午前=9時15分、午後=13時30分 <<初めてのパソコン>>8月8・9日午前、9月5・6日午前 <<初めてのワード>>8月15・16日午前、9月12・13日午前 <<初めてのエクセル>>8月15・16日午後、9月12・13日午後 対象・定員 各コース50歳以上、抽選18人 費用 3700円 申込み 8月開催分は7月27日、9月開催分は8月25日まで 問合せ 会場のシルバー人材センター(電話045-847-1800 ファクス045-847-1716) 催し ■高校生就職フェア 日時・期間 7月24日(月)13時〜16時30分 会場 パシフィコ横浜(西区みなとみらい1-1-1) 対象・定員 3月卒業予定者・教諭・保護者 問合せ ハローワーク横浜(電話045-211-7759)か経済局雇用労働課(電話045-671-2343 ファクス045-664-9188) ■保育士おしごとフェア&就職面接会 日時・期間 8月7日(月)13時〜16時 会場 新都市ホール 対象・定員 保育士資格保有者か取得見込者 申込み 8月6日までにホームページで 問合せ 事務局(電話045-681-3734 ファクス045-681-3735)かこども青少年局保育対策課(電話045-671-4469) ■展示「昭和横浜の構想図・完成予想図」 日時・期間 7月15日(土)〜9月10日(日)(7月18日・8月21日除く) 会場 中央図書館(西区老松町1) 問合せ 市史資料室(電話045-251-3260 ファクス045-251-7321) ■図書館で夏休み 図書館仕事体験、特別おはなし会など。詳細は7月3日からホームページで 日時・期間 7月19日(水)〜8月31日(木) 会場 市立図書館18館ほか 問合せ 中央図書館(電話045-262-7334 ファクス045-262-0052、7月18日・8月21日休み) ■「近代水道130年の歩み」展 日時・期間 7月19日(水)〜8月20日(日) 会場 中央図書館(西区老松町1) 問合せ 水道局浄水課(電話045-633-0126 ファクス045-663-8820) ■親子水道スタンプラリー スタンプを集めた人にプレゼントあり。詳細はチラシ(7月10日から区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 8月1日(火)〜31日(木) 会場 市内浄水場ほか 問合せ 水道局総務課(電話045-633-0110 ファクス045-664-6774) ■川井浄水場・道志水源林 親子バス見学会 道志の湯入浴(実費負担)も。申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 8月2日(水)8時、関内駅集合 対象・定員 親子、抽選45人 申込み 7月18日まで 問合せ 水道局水源林管理所(電話0554-52-2004 ファクス0554-52-2915)