広報よこはま 2017(平成29)年8月号13ページ はま情報 今月11日以降の、市や外郭団体などが主催共催の事業を掲載しています ○特に記載のないものは、無料・自由参加・締切日必着・はがき1枚に1人 ※その他、それぞれの記載事項も忘れずに 募集 ■29年度ヨコハマeアンケートメンバー インターネットで市政に関するアンケートに協力。メンバーに特典、回答者にプレゼント(抽選)あり 対象・定員 29年4月1日時点で15歳以上の在住者 申込み 8月31日までにホームページで 問合せ 市民局広聴相談課(電話045-671-2335 ファクス045-212-0911) ■よこはまグッドバランス賞認定事業所 各種認定メリットあり。詳細はホームページで 対象・定員 働きやすく子育てしやすい中小事業所 申込み 8月31日まで 問合せ 政策局男女共同参画推進課(電話045-671-2035 ファクス045-663-3431) ■29年度妊婦歯科健診実施医療機関 登録希望機関は9月6日までに申請書(8月10日送付予定)の提出を 問合せ こども青少年局こども家庭課(電話045-671-2455 ファクス045-681-0925) 福祉 ■更新(1)福祉特別乗車券(障害)(2)福祉タクシー利用券(重度障害) 8月31日までに(1)普通郵便で納付書(2)簡易書留で利用券を送付。新規申請は居住区の福祉保健センターへ 対象・定員 9月30日期限の各券を所持し、10月以降も資格を継続する人 問合せ 専用コールセンター(電話045-330-3266 ファクス045-330-8262〈8月18日〜9月15日〉)か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-2428) ■視覚障害者専用プール開放 日時・期間 8月4日(金)〜15日(火)13時〜16時(8月8日〜11日休み)。荒天時は問合せを 対象・定員 視覚障害者と家族・介助者(1人で歩けない人は介助者同伴) 問合せ 会場の盲特別支援学校(神奈川区松見町1-26、電話045-431-1629 ファクス045-423-0284) ■介護職員初任者研修(通信課程) 申込方法等詳細はチラシ(区役所こども家庭支援課で配布)かホームページで 日時・期間 9月16日〜12月23日の土・日曜、全18回 対象・定員 児童扶養手当支給水準のひとり親家庭の親、選考6人 費用 5400円 申込み 8月25日まで 問合せ ひとり親サポートよこはま(電話045-227-6337 ファクス045-227-6338)かこども青少年局こども家庭課(電話045-681-0915) ■中央職業訓練校 10月生募集 (1)パソコン基礎科(2)CAD製図科 費用等詳細は申込書(ハローワークで配布)かホームページで 日時・期間 (1)10月10日(火)〜12月15日(金)の45日間 (2)10月11日(水)〜30年3月28日(水)の105日間 対象・定員 離職中の求職者(ひとり親家庭の親、生活保護受給者の優先枠あり)、各科選考20人 申込み 9月6日まで ▽説明会 8月22日(火)10時・14時、問合先で 問合せ 会場の中央職業訓練校(中区山下町253、電話045-664-6825 ファクス045-664-2081) ■腎不全者料理教室 日時・期間 9月3日(日)9時30分 会場 技能文化会館 対象・定員 抽選20人 費用 500円 申込み 8月15日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書き返信面を明記して、腎友会(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話045-475-2061 ファクス045-475-2064)へ 問合せ 前記か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■人工肛門・膀胱 地区別相談会 日時・期間 各13時30分 中・西部=9月3日(日)、北部=9月9日(土)、南部=9月19日(火) 会場 健康福祉総合センター(中区桜木町1-1) 対象・定員 人工肛門・膀胱保有者か関係者、各当日先着100人 問合せ オストミー協会(電話045-475-2061 ファクス045-475-2064)か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■あんしんノート書き方講座 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 各10時、全2回 9月28日(木)・29日(金)、11月29日(水)・30日(木) 会場 横浜ラポール 対象・定員 障害のある人と家族、各選考60人 申込み 9月8日まで 問合せ 障害者支援センター(電話045-681-1277 ファクス045-680-1550) ■障害者パソコン講習会 基礎1  (1)ワード(2)エクセル 日時・期間 各13時、全4回 (1)9月5日(火)・7日(木)・19日(火)・21日(木) (2)9月6日(水)・8日(金)・20日(水)・22日(金) 会場 横浜ラポール 対象・定員 15歳以上(中学生除く)の肢体・内部・精神・聴覚等障害者で文字入力のできる人、各抽選8人 費用 3160円 申込み 8月19日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、コース、ファクス(番号)、年齢、障害名・等級、手話・筆記通訳希望の有無を書き返信面を明記して、障害者社会参加推進センター(〒222-0035 港北区鳥山町1752、電話045-475−2060 ファクス045-475-2064)へ 問合せ 前記か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) 芸術・文化 ■安全安心コンサート 防犯・防災の啓発。詳細はホームページで 日時・期間 9月14日(木)14時 会場 関内ホール 対象・定員 抽選1000人 申込み 8月21日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、人数(2人まで)を書き返信面を明記して、消防音楽隊(〒221-0844神奈川区沢渡4-7、電話045-311-0100 ファクス045-312-0386)へ ■韓国文化公演 市民招待 共鳴の創作打楽器演奏とゴリラクルーのブレイクダンス。申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 9月27日(水)18時30分 会場 県立音楽堂 対象・定員 抽選300人 申込み 8月31日まで 問合せ 文化観光局文化振興課(電話045-671-3715 ファクス045-663-5606) ■関内ホールで  (1)広瀬和生太鼓判 関内寄席ねくすと  (2)関内寄席 柳家喬太郎・桃月庵白酒二人会 日時・期間 各14時 (1)9月16日(土)(2)9月23日(祝) 費用 (1)2000円(2)3600円、問合先で販売中 問合せ 会場の関内ホール(中区住吉町4-42-1、電話045-662-8411 ファクス045-662-2050、8月7・8・21日、9月11日休み) ■爆笑! 濱っ子寄席 柳家権太楼、柳家さん喬ほか 日時・期間 10月20日(金)18時 会場 関内ホール 費用 1000円〜3500円 申込み 9月1日から電話でよこはまユース(電話045-662-3716 ファクス045-662-7645)へ ■横響と第九を歌う会 会員募集 詳細はチラシ(区役所広報相談係で配布)で 日時・期間 練習=9月17日(日)〜12月15日(金) 公演=12月17日(日) 会場 磯子公会堂(磯子区磯子3-5-1)ほか 対象・定員 高校生以上、先着300人 費用 5000円 申込み 9月17日17時から磯子公会堂で 問合せ 事務局(きたの、電話090-4361-9686)か文化観光局文化振興課(電話045-671-3715 ファクス045-663-5606) ■市民ミュージカル「アクアの肖像」出演者募集 日時・期間 練習=9月24日(日)〜30年2月10日(土)、全26回 公演=30年2月11日(祝)・12日(休)、全4回 会場 南公会堂ほか 対象・定員 在住の小学生〜90歳、選考70人 費用 3万9000円 申込み 9月9日までに電話かファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、年齢を書いて、事務局(赤い靴記念文化事業団内、電話045-641-3066 ファクス045-641-1881)へ 問合せ 前記か水道局お客さまサービスセンター(電話045-847-6262) ■作品募集  (1)県女流展(2)ハマ展 詳細は申込書(区役所広報相談係で配布)で 日時・期間 (1)搬入=10月7日(土)、展示=10月18日(水)〜23日(月) (2)搬入=10月21日(土)・22日(日)(写真は9月10日)、展示=11月1日(水)〜13日(月) 会場 市民ギャラリー 対象・定員 選考 費用 (1)8000円(2)7000円 問合せ (1)協会事務所(川井、電話090-3433-2785)(2)横浜美術協会(電話・ファクス045-681-5158)か、文化観光局文化振興課(電話045-671-3715 ファクス045-663-5606) 講演・講座 ■講座「口腔がんと口腔ケア」 日時・期間 9月7日(木)15時 会場 戸塚区役所 対象・定員 先着130人 申込み 8月21日から電話で横浜医療センター(電話045-853-8357 ファクス045-853-8356)へ ■教室「季節の変わり目のぜん息対策」 日時・期間 9月15日(金)14時 会場 鶴見中央コミュニティハウス 対象・定員 ぜん息や肺気腫等の人と家族、先着20人 申込み 8月14日から電話かファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、年齢を書いて、健康福祉局保健事業課(電話045-671-2482 ファクス045-663-4469)へ ■みなと赤十字病院から 講座  (1)糖尿病と正しく付き合う (2)関節リウマチの福祉制度と療養生活 日時・期間 (1)9月16日(土)13時 (2)9月26日(火)15時 会場 (1)はまぎんホールヴィアマーレ (2)申込先 対象・定員 (1)抽選450人 (2)先着50人 申込み (1)9月6日までにはがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、年齢、質問(2)8月14日から電話かファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書いて、みなと赤十字病院(〒231-8682中区新山下3-12-1、電話(1)045-628-6816(2)045-628-6381、ファクス045-628-6101)へ。(1)当選者に通知 ■市大エクステンション講座  (1)誰でも分かる食物アレルギー(2)認知症 日時・期間 各14時  (1)9月20日(水) (2)9月21日(木) 会場 (1)アートフォーラムあざみ野 (2)フォーラム南太田 対象・定員 各先着。(1)150人(2)50人 申込み 8月16日から電話で市大地域貢献センター(電話045-787-8930 ファクス045-701-4338)へ。ホームページからも可 ■講座「はじめての東洋医学」 講義とマッサージ・灸の実技。詳細はホームページで 日時・期間 9月30日(土)10時 対象・定員 先着30人 申込み 8月31日から電話で会場の盲特別支援学校(電話045-431-1629 ファクス045-423-0284)へ ■講演「アレルギーの常識」 日時・期間 10月8日(日)13時30分 会場 情文ホール 対象・定員 先着200人 保育 1歳〜未就学児(予約制) 申込み 8月17日から電話で事務局(電話0120-251-875 ファクス0120-896-891)へ。ホームページからも可 問合せ 前記か健康福祉局保健事業課(電話045-671-2482)