広報よこはま2ページ 2017(平成29)年8月号 アートを感じに出かけよう! ヨコハマトリエンナーレ─2017─ 島と星座とガラパゴス  横浜トリエンナーレは、横浜臨海部の歴史的建造物や倉庫、空きオフィスなどをアーティストの活動の場に転用した「創造界隈拠点」をはじめ、アートを通じたまちづくりを行っています。会期中は、幅広い世代の皆さんが楽しめるよう、さまざまなアートプログラムを開催します。 会場:横浜美術館、赤レンガ倉庫1号館、開港記念会館地下 開場時間:10時~18時(最終入場17時30分) ※10月27日~29日、11月2日~4日の6日間は20時30分まで開場(最終入場20時) 問合せ ハローダイヤル   電話03-5777-8600(8時~22時) 問合せ 組織委員会     電話045-663-7232 ファクス045-681-7606 ヨコハマトリエンナーレ2017が展開される3つの会場 横浜美術館(西区みなとみらい3-4-1)  アイ・ウェイウェイ(艾未未)が横浜美術館の外壁と柱を使い、救命ボートと救命胴衣を用いて難民問題に関連した大型のインスタレーション※を発表するなど、屋外・屋内にさまざまな作品が展示されます。 ※展示空間の壁や床にオブジェや装置を置いて場所や空間全体を作品として体験させる表現方法・ジャンルの一つ 《Reframe》2016 Exhibition view at Palazzo Strozzi, Photo: Alessandro Moggi (C) Ai Weiwei Studio 赤レンガ倉庫1号館(中区新港1-1-1)  小沢剛(つよし)がグローバルに活躍した歴史上の人物に焦点を当てた「帰って来た」シリーズを新たに発表します。明治の世を駆け抜けた横浜生まれの伝説的な思想家・美術史家を蘇らせます。 小沢剛新作制作風景 撮影:ボビー・ブラフマ/大岡寛典 開港記念会館地下(中区本町1-6)  柳幸典(ゆきのり)による捨てられた材木や電気製品などの間からのぞくギョロッとした大きな目の作品。題名を訳すと「プロジェクト・ゴジラ―目のある風景―」です。 《Project God-zilla ― Landscape with an Eye ―》 2016 Photo by Tatsuhiko NAKAGAWA セット券でヨコトリと一緒に楽しめるアートプログラム BankART Life V(バンカート ライフ ファイブ)- 観光  「観光」をテーマに、歴史的建造物など、横浜を形成してきたさまざまなエレメントの断面を巡り、新しい横浜を発見する時間旅行プログラム。 会場:BankART Studio NYK(中区海岸通3-9)ほか 期間:8月4日(金)~11月5日(日) 10時~19時(10月27日~29日、11月2日~4日は21時30分まで) 休場日: 第2・第4木曜 ※単体券での入場は1,000円。単体券・セット券ともにフリーパス制、中学生以下無料。別途有料プログラムあり 問合せ BankART1929 電話045-663-2812 ファクス045-663-2813 黄金町バザール2017 - Double Façade(ダブル ファサード)他者と出会うための複数の方法  2008年にスタートしたアートフェスティバル。アジアを中心に国内外の若手アーティストの作品をまち中に展開。 会場:初黄・日ノ出町地区(京急線「日ノ出町駅」から「黄金町駅」間の高架下スタジオほか) 期間:[vol.1] 8月4日(金)~9月13日(水)11時~18時30分    [vol.2] 9月15日(金)~11月5日(日)11時~18時30分         (10月27日~29日、11月2日~4日は20時30分まで)  休場日: 第2・第4木曜 ※単体券での入場は700円。単体券・セット券ともにフリーパス制、中学生以下無料 キャンディー・バード《Office Worker》2016 問合せ 黄金町エリアマネジメントセンター 電話045-261-5467 ファクス045-325-7222 そのほか、周辺で行われるアートプログラム Creative Waterway(クリエイティブ ウォーターウェイ)-川と海でつなぐ創造の拠点  大岡川と海を中心とした屋外に多様なアート作品を展示し、まちをアートでつなぐプログラムです。横浜の風景や音声による演劇体験、展示作品が船上で鑑賞できるアートクルーズも実施します。 展示場所:象の鼻テラス、日本丸メモリアルパーク、初黄・日ノ出町地区の周辺エリア 期間:8月4日(金)~11月5日(日)※作品によって展示・実施期間が異なります 料金:無料(一部有料のプログラムあり) 問合せ 黄金町エリアマネジメントセンター 電話045-261-5467 ファクス045-325-7222   YCC Temporary(テンポラリー)鬼頭健吾  YCC ヨコハマ創造都市センター主催のアートプログラム・シリーズの第3弾です。 会場:YCC ヨコハマ創造都市センター 期間: 8月4日(金)~9月17日(日) 11時~18時※金・土曜、祝日19時30分まで(入場は閉場の30分前まで) 料金:500円(高校生以下入場無料) ※高校生は要学生証提示 問合せ YCC ヨコハマ創造都市センター 電話045-307-5305 ファクス045-307-5322 ヨコハマトリエンナーレ2017 会場周辺地図