広報よこはま 2017(平成29)年9月号13ページ はま情報 今月11日以降の、市や外郭団体などが主催共催の事業を掲載しています ○特に記載のないものは、無料・自由参加・締切日必着・はがき1枚に1人 ※その他、それぞれの記載事項も忘れずに 募集 ■市営久保山墓地・日野こもれび納骨堂使用者 詳細は申込書(区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)かホームページで 申込み 9月29日まで 問合せ 健康福祉局環境施設課(電話045-671-2450 ファクス045-664-6753) ■市技能職員 ごみ等の収集運搬、水再生センター等での清掃など。詳細は受験案内(区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)かホームページで 日時・期間 一次選考=10月29日(日) 対象・定員 1983年4月2日〜2000年4月1日生まれの人 申込み 9月22日まで 問合せ 総務局人事課(電話045-671-4003 ファクス045-662-7712) ■市立病院勤務の正看護師(正規職員) 詳細は募集案内(区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 試験日=11月12日(日) 対象・定員 正看護師・助産師か平成29年度中に免許取得見込者 申込み 10月31日まで 問合せ 医療局病院経営本部人事課(電話0120-74-4174 ファクス045-664-3851) ■通学区域特認校 平成30年度就学者 特色ある教育を実施している小中学校に通学区域外から通える制度。詳細はチラシ(区役所広報相談係で配布)かホームページで 申込み 小学校・義務教育学校12月15日、中学校1月19日まで 問合せ 教育委員会学校計画課(電話045-671-3252 ファクス045-651-1417)   福祉 ■敬老月間 施設の市民優待利用 住所・年齢が確認できる書類持参 日時・期間 (1)9月15日(金)〜18日(祝)・20日(水)・21日(木)(2)9月16日(土)〜18日(祝)(3)9月18日(祝)(4)9月18日(祝)〜22日(金) 会場 (1)金沢動物園、ズーラシア(2)ランドマークタワー(展望フロア)(3)そごう美術館、日本郵船氷川丸、日本郵船歴史博物館、人形の家、帆船日本丸・横浜みなと博物館、マリンタワー(展望フロア)(4)ふれーゆ 対象・定員 (1)〜(3)65歳以上(4)60歳以上 費用 (1)〜(3)無料(4)半額 問合せ (1)〜(3)市コールセンター(電話045-664-2525 ファクス045-664-2828)(4)前記か会場のふれーゆ(電話045-521-1010) ■高齢者インフルエンザ予防接種 日時・期間 10月1日(日)〜12月31日(日) 会場 協力医療機関 対象・定員 60〜64歳で指定する障害がある人か65歳以上 費用 2300円(生活保護受給・市民税非課税世帯は自己負担免除) 問合せ 市予防接種コールセンター(電話045-330-8561 ファクス045-664-7296) ■養育費セミナー 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 10月20日(金)10時 会場 青少年育成センター 対象・定員 ひとり親家庭か離婚予定の親、抽選20人 保育 1歳6か月〜未就学児(予約制) 申込み 9月27日まで 問合せ ひとり親サポートよこはま(電話045-227-6337 ファクス045-227-6338)かこども青少年局こども家庭課(電話045-681-0915) ■よこはま障害者就職面接会 日時・期間 10月20日(金)12時30分〜16時 会場 文化体育館 対象・定員 障害者手帳所持者 申込み 10月6日までにハローワーク(横浜〈中区山下町209帝蚕関内ビル、電話045-663-8609〉、港北〈港北区新横浜3-24-6、電話045-474-1221〉、横浜南〈金沢区寺前1-9-6、電話045-788-8609〉)へ障害者手帳を持参 問合せ 前記か健康福祉局障害企画課(電話045-671-3992 ファクス045-671-3566) ■障害者パソコン講習会 基礎2  (1)ワード(2)エクセル 日時・期間 各13時、全4回。(1)10月17日(火)・19日(木)・24日(火)・26日(木)(2)10月18日(水)・20日(金)・25日(水)・27日(金) 会場 横浜ラポール 対象・定員 15歳以上(中学生除く)の肢体・内部・精神・聴覚等障害者。基礎1受講者か、(1)文書作成・編集可能な人(2)基本的関数がわかる人。各抽選8人 費用 3160円 申込み 9月20日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、コース、ファクス(番号)、年齢、障害名・等級、手話・筆記通訳希望の有無を書き返信面を明記して、障害者社会参加推進センター(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話045-475-2060 ファクス045-475-2064)へ 問合せ 前記か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) 芸術・文化 ■横濱ジャズプロムナード 料金等詳細はホームページで 日時・期間 10月7日(土)・8日(日) 問合せ 実行委員会(電話045-211-1510 ファクス045-221-0216) ■青少年のための音楽会 横響 (1)オペラ名曲集(2)オベロン序曲(ウェーバー)ほか 日時・期間 (1)9月20日(水)19時(2)10月29日(日)14時 会場 県立音楽堂 費用 各1000円、チケットポート横浜店(西区高島2-16-B1-430)で(2)9月21日から販売((1)は販売中) 問合せ 事務局(電話080-3308-1321)か文化観光局文化振興課(電話045-671-3715 ファクス045-663-5606) ■関内ホールで  (1)ひなたぼっこコンサート(2)関内寄席 三遊亭小遊三・林家たい平 二人会 日時・期間 (1)9月24日(日)11時・13時30分(2)10月14日(土)14時 対象・定員 (1)未就学児と保護者2人1組(2)未就学児は入場不可 費用 (1)1組1000円(2)3600円、問合先で販売中 問合せ 会場の関内ホール(中区住吉町4-42-1、電話045-662-8411 ファクス045-662-2050、9月11・12日、10月10日休み) ■ヨコトリダンス 日時・期間 10月1日(日)13時・15時 会場 ランドマークプラザ(西区みなとみらい2-2-1) 問合せ 文化観光局文化プログラム推進課(電話045-671-4170 ファクス045-663-1928) ■わんにゃん ファミリーコンサート 人と動物の関わりを伝える。ペット同伴不可。申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 11月12日(日)13時30分 会場 戸塚公会堂 対象・定員 小学生以下と家族、抽選560人 申込み 10月6日まで 問合せ 市動物愛護センター(電話045-471-2111 ファクス045-471-2133) 講演・講座 ■講座「前立腺がんの早期発見と治療法」 日時・期間 9月19日(火)14時 会場 市大金沢八景キャンパス 対象・定員 抽選100人 申込み 9月15日までに電話かファクスに行事名、居住区、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書いて、市大附属病院(電話045-787-2887 ファクス045-787-2901)へ ■講座「慢性呼吸不全の最新治療」 日時・期間 9月24日(日)13時30分 会場 横浜ラポール(港北区鳥山町1752) 対象・定員 当日先着100人 問合せ もみじ会(杉本、電話・ファクス045-901-7446)か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■総合保健医療センターから 講座(1)(2)LDLコレステロールが気になる人へ(3)精神障害者当事者と学ぶ暮らしと資源 日時・期間 (1)10月5日(木)14時(2)10月7日(土)14時(3)10月14日(土)13時30分 会場 (1)横浜ラポール(2)(3)申込先で 対象・定員 各先着100人 費用 (1)(2)500円 申込み 9月14日から電話かファクスに行事名、氏名(ふりがな)、電話(番号)、希望日を書いて、総合保健医療センター(電話045-475-0178 ファクス045-475-0002)へ ■講演「知ろう防ごう脳卒中」 日時・期間 10月25日(水)13時30分 会場 関内ホール(中区住吉町4-42-1) 対象・定員 当日先着800人 ※手話通訳希望者は10月11日までに申込みを 問合せ 脳卒中・神経脊椎センター(電話045-753-2500 ファクス045-753-2859) ■教室「小児の食物アレルギー」 日時・期間 10月26日(木)15時 対象・定員 先着50人 保育 1歳〜未就学児(予約制) 申込み 9月11日から電話かファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、保育希望の有無を書いて、会場のみなと赤十字病院(電話045-628-6381 ファクス045-628-6101)へ ■シンポジウム「がんになっても安心して暮らせる緩和ケア」 日時・期間 12月9日(土)12時15分 会場 開港記念会館 対象・定員 抽選250人 申込み 11月30日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書き返信面を明記して、中区役所高齢・障害支援課(〒231-0021中区日本大通35)へ 問合せ 医療局・がん疾病対策課(電話045-671-2721 ファクス045-664-3851) ■講演「里親家庭の体験談」 日時・期間 10月14日(土)14時 会場 開港記念会館 対象・定員 先着50人 保育 1歳6か月〜未就学児(予約制) 申込み 9月11日からファクスに行事名、居住区、氏名(ふりがな)、電話(番号)、保育希望は子の年齢・性別を書いて、こども青少年局こども家庭課(電話045-671-2394 ファクス045-681-0925)へ。ホームページからも可 ■高齢者健康福祉講演会 健康体操も。申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 11月7日(火)13時30分 会場 健康福祉総合センター 対象・定員 抽選200人 申込み 10月13日まで 問合せ 高齢者健康福祉財団(電話・ファクス045-201-9205)か健康福祉局高齢在宅支援課(電話045-671-2405) ■訪問看護入門研修 申込方法等詳細は問合せかホームページで 日時・期間 11月16日(木)・17日(金)、全2回 対象・定員 看護師免許所持者、選考30人 申込み 10月12日まで 問合せ 会場の県看護協会(電話045-263-2933 ファクス045-263-2905)か健康福祉局高齢在宅支援課(電話045-671-2405) ■シンポジウム「知っておきたい輸入食品」 日時・期間 10月28日(土)10時 会場 社会福祉センター 対象・定員 先着300人 保育 2歳〜未就学児(予約制) 申込み 9月19日から電話かファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書いて、健康福祉局食品衛生課(電話045-671-2461 ファクス045-641-6074)へ ※保育・手話通訳希望者は10月20日までに申込みを ■講座(1)宇宙で活動する技術 放射線が見せる世界(2)見て聞いて触って がん治療を感じよう 日時・期間 (1)10月7日(土)14時(2)10月22日(日)9時30分 会場 パシフィコ横浜 対象・定員 (1)小学生、抽選100人(2)小学5年〜中学生、抽選50人 申込み (1)9月30日(2)10月15日までにホームページで 問合せ 文化観光局MICE振興課(電話045-671-3546 ファクス045-663-6540) ■防災ライセンス資機材取扱講習会 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 各9時。(1)10月14日(土)(2)10月21日(土)(3)10月29日(日)(4)11月11日(土) 会場 (1)共進中学校(2)立野小学校(3)生麦小学校(4)川井小学校 対象・定員 各抽選48人 申込み (1)9月22日(2)9月29日(3)10月6日(4)10月20日まで 問合せ 総務局危機管理課(電話045-671-2011 ファクス045-641-1677) ■つながりのまちづくりフォーラム 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 11月1日(水)17時 会場 情文ホール 対象・定員 先着200人 申込み 9月11日から 問合せ 市民活動支援センター(電話045-223-2666 ファクス045-223-2888)