広報よこはま3ページ 2017(平成29)年9月号  こころ通信 あなたとあなたの大切な人を守るために 9月は「自殺対策強化月間」 世界自殺予防デー(10日)、自殺予防週間(10日〜16日)にあわせ、市では9月を「自殺対策強化月間」としています  あなたやあなたの周りの人は、こころの悩みを抱えていませんか。9月10日の世界自殺予防デーにちなみ、こころの健康や自殺対策について考えてみましょう。 自殺はとても身近な問題 問合せ こころの健康相談センター 電話045-671-4455 ファクス045-662-3525  いくつかの悩みごとが重なり、支援がなく深刻化すると「解決のためには死ぬしかない」と追い詰められていきます。自殺は誰にでも起こり得ることです。  2016年の自殺者数は全国で2万1,897人、市では507人(2016年警察統計)でした。日本の自殺死亡率※は主要先進7か国の中で最も高い状況です。 ※人口10万人あたりの自殺者数 こころの健康に関する市民意識調査(2016年10月実施) 本気で自殺をしたいと考えたことがある 6〜7人に1人 周りで自殺をした人がいる 5人に2人 自殺を思いとどまった理由 「家族や大切な人・友人などの存在」「時間の経過」が3割 「相談をして思いとどまった」人の相談相手 6割以上が友人や同居家族 身近な人の存在で自殺を思いとどまった人が多いです。 友人や家族など、身近な人の支えが大切です。  人は、他の誰かとのつながりの中で生きています。一人で悩まず、友人や家族など身近な人、あるいは相談・支援機関に相談してください。  心配して声をかける、心理的に支える、必要なサポートにつなげる、周りの人が悩んでいる人のためにできることはたくさんあります。 相談先 本人のほか、家族や友人が相談することもできます。 「横浜市 生きる」で検索 ■こころの病・こころの健康 各区役所 精神保健福祉相談 月〜金曜(祝休日を除く) 8時45分〜17時 詳しくは居住区の高齢・障害支援課へ問い合わせを(予約制) こころの電話相談 電話045-662-3522 月〜金曜 17時〜21時30分 土・日曜、祝休日 8時45分〜21時30分 ■依存症で困っている人に 依存症相談〈面接相談(予約制)・電話相談〉 こころの健康相談センター内 電話045-671-4408 月〜金曜(祝休日を除く)8時45分〜17時 ■大切な人を自死・自殺で亡くした人へ 自死遺族ホットライン 電話045-226-5151 第1・3水曜(祝休日を除く) 10時〜15時 自死遺族の集い「そよ風」 安心して思いを語り合う集いです。 第3金曜 10時〜12時30分 会場:こころの健康相談センター(中区日本大通18 KRCビル) 電話045-671-4455 ファクス045-662-3525 依存症って知っていますか? 問合せ 健康福祉局障害企画課 電話045-671-4134 ファクス045-671-3566  アルコール依存症、薬物依存症、ギャンブル依存症…依存症の人は、意志が弱い? 本人の性格が、依存症にさせている? それは違います。誰でもなる可能性があります。  例えばアルコール依存症は、お酒の飲み方をコントロールできなくなる病気です。お酒を飲み続けることで、食事や睡眠がおろそかになり、自身の健康を害したり、生活資金のやりくりができなくなったりします。それが原因で日々の生活が面倒になり、家事や仕事、学校を休みがちになり、本人がお酒を飲み続けるための言い訳をして人間関係を悪くさせることもあります。  依存症は、糖尿病や高血圧のような慢性疾患に例えられることもあります。正しい知識を得たり、上記の相談先などのさまざまな助けを借りたりしながらお酒や薬物、ギャンブルなどに頼らない日々を続けることで、回復をしていくことが可能です。 ※依存症…医学的には依存症は、アルコールや薬物など、ある特定の物質の使用に関して「やめたくても、やめられない」状態のことですが、今回は、行為や過程に関してそのような状態に陥ることを含めて依存症と表現しています 講演会 依存症について 〜その理解と援助、自殺対策の視点から〜 10月3日(火) 14時〜16時  会場:開港記念会館(中区本町1-6) 講師:辻村 理(さとし)さん(横浜市立大学附属市民総合医療センター 精神医療センター助教) 定員:先着400人  申込み:9月11日(月)からホームページか電話かFAXで市大地域貢献センターまで ※手話・筆記通訳、保育の申込みは、9月15日(金)15時までに、こころの健康相談センター 電話045-671-4455 ファクス045-662-3525 へ 「横浜市立大学 講座」で検索 問合せ 市大地域貢献センター 電話045-787-8930 ファクス045-701-4338 月〜金曜(祝休日除く)9時30分〜16時30分