広報よこはま 2017(平成29)年10月号13ページ はま情報 今月11日以降の、市や外郭団体などが主催共催の事業を掲載しています ○特に記載のないものは、無料・自由参加・締切日必着・はがき1枚に1人 ※その他、それぞれの記載事項も忘れずに 募集 ■市長とのティー・ミーティング参加グループ(平成29年度分) 市長と意見交換。申込方法等詳細はチラシ(区役所広報相談係で配布)かホームページで 対象・定員 15歳以上(中学生除く)のグループ、抽選3組 申込み 10月31日まで 問合せ 市民局広聴相談課(電話045-671-2333 ファクス045-212-0911) ■市立小学校外国人非常勤講師 4月から1年間、1日3〜4時間、週2回程度。時給3150円(予定。交通費込) 対象・定員 2018年3月31日時点で65歳未満で、英語と日本語の日常会話ができ、大学卒か同程度以上で就労制限のない在留資格のある外国人(帰化による日本国籍取得者含む)。選考 申込み 11月16日までに履歴書、在留カードか旅券の写し、82円切手貼付の返信先明記の定型封筒を、教育委員会国際教育課(〒231-0017中区港町1-1、電話045-671-3585 ファクス045-664-5499)へ ■母子訪問指導員 妊娠・出産・育児の保健指導等。申込方法等詳細は問合せを 対象・定員 保健師か助産師。旭・磯子・金沢・港北・瀬谷・中区、各区若干名 問合せ 募集区の区役所こども家庭支援課かこども青少年局こども家庭課(電話045-671-2455 ファクス045-681-0925) ■全日本学生音楽コンクール 市民賞選定員 詳細は応募要領(区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 11月30日(木)〜12月6日(水) 会場 みなとみらいホール 対象・定員 16歳以上、各部門抽選24人 申込み 10月20日まで 問合せ 文化観光局文化振興課(電話045-671-3715 ファクス045-663-5606) ■下水道排水設備工事責任技術者  (1)更新講習会(2)試験 日時・期間 (1)1月17日(水)・18日(木)の希望日(2)2月8日(木) 費用 5200円 申込み 11月30日までに申込書((1)対象者へ10月中旬発送(2)10月10日〜11月17日に環境創造局管路保全課〈電話045-671-2830 ファクス045-641-5330〉で配布)で 問合せ 前記か東京都下水道サービス(電話03-3241-0843) ■市営住宅入居者 580戸。所得制限ほかあり。詳細は10月6日から募集のしおり(区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)で 対象・定員 6か月以上在住か在勤の成人、抽選 申込み 10月20日まで 問合せ 市住宅供給公社(電話045-451-7777 ファクス045-451-7769) ■子育てりぶいん入居者 12月・24戸予定。詳細は10月2日から申込書(区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)で 対象・定員 18歳未満の子がいるか妊娠中の人がいる世帯、抽選 申込み 10月16日まで 問合せ 建築局住宅政策課(電話045-671-4121 ファクス045-641-2756) ■ユニット型特別養護老人ホーム入居者 2018年4月開所予定。契約予定者に12月以降連絡。費用等詳細は申込書(区役所高齢・障害支援課、地域ケアプラザで配布)で。(1)しょうじゅの里鶴見小野(鶴見区、電話045-576-5020)(2)太陽の家 羽沢(神奈川区、電話046-841-2088)(3)羽沢の家二番館(神奈川区、電話045-372-1239) 対象・定員 要介護3〜5の認定者、要介護1・2で特例要件該当者、各選考。(1)100人(2)110人(3)90人 申込み 10月2日〜11月20日 問合せ 各施設か健康福祉局高齢施設課(電話045-671-3923 ファクス045-641-6408) 福祉 ■中央職業訓練校 12月生募集  (1)OA経理科、介護・医療事務OA科  (2)ITビジネス科、IT・Webプログラミング科(3)介護総合科、医療・調剤事務OA科 費用等詳細は申込書(ハローワークで配布)かホームページで((1)は10月5日から) 日時・期間 (1)12月11日(月)〜3月28日(水)の65日間(2)(3)12月14日(木)〜3月26日(月)の60日間 対象・定員 離職中の求職者(ひとり親家庭の親、生活保護受給者の優先枠あり)、各科選考(1)20人(2)(3)30人 申込み (1)11月14日(2)(3)10月27日まで ▽説明会 各10時・14時、問合先で。(1)10月24日(火)(2)10月17日(火)(3)10月18日(水) 問合せ 会場の中央職業訓練校(中区山下町253、電話045-664-6825ファクス045-664-2081) ■障害者パソコン講習会 写真の取込と加工 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 各13時、全2回。(1)11月20日(月)・21日(火)(2)11月22日(水)・24日(金) 会場 横浜ラポール 対象・定員 文字入力可能な15歳以上(中学生除く)の肢体・内部・精神・聴覚等障害者、各抽選8人 費用 500円 申込み 10月20日まで 問合せ 障害者社会参加推進センター(電話045-475-2060 ファクス045-475-2064)か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■講座「聞こえと補聴器」 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 各13時30分。11月13日(月)・17日(金)・20日(月) 会場 横浜ラポール 対象・定員 聞こえに不安のある人と家族、各抽選60人 申込み 10月26日まで 問合せ 障害者社会参加推進センター(電話045-475-2060 ファクス045-475-2064)か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) 芸術・文化 ■ヨコハマトリエンナーレ2017 一部開場延長 日時・期間 10月27日(金)〜29日(日)、11月2日(木)〜4日(土)は20時30分まで(入場は20時) 問合せ ハローダイヤル(電話03-5777-8600)か組織委員会(電話045-663-7232 ファクス045-681-7606) ■市民広間演奏会  (1)秋の部(2)特別演奏会 日時・期間 (1)12月1日までの火・金曜(11月3日除く)12時10分〜50分(2)11月18日(土)14時 会場 (1)市役所市民広間(2)みなとみらいホール(西区みなとみらい2-3-6) 費用 (2)2000円(当日2500円)、後記事務局か会場で販売中 問合せ 事務局(ヤマハ横浜店内、電話045-311-1310 ファクス045-313-4687)か文化観光局文化振興課(電話045-671-3715) ■関内ホールで  (1)ダンスインライフヨコハマ ライトな兄弟  (2)陽だまりコンサート 日時・期間 (1)10月21日(土)14時・18時、22日(日)14時(2)11月12日(日)13時30分 対象・定員 (2)3歳以下入場不可 費用 (1)3500円(当日4000円)(2)1000円、問合先で販売中 問合せ 会場の関内ホール(中区住吉町4-42-1、電話045-662-8411 ファクス045-662-2050、10月10日休み) ■クラシック・ヨコハマ 11月のコンサート。日程・費用等詳細はチラシ(区役所広報相談係で配布)かホームページで 会場 池田サロン、岩崎ミュージアム、馬の博物館、県立歴史博物館、そごう美術館、フェリス女学院大学、訪問の家 朋、マリンタワー 問合せ 文化観光局文化振興課(電話045-671-3715 ファクス045-663-5606) ■スマートイルミネーション横浜 ボランティアスタッフ 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 10月26日(木)〜11月6日(月) 会場 象の鼻パークほか 対象・定員 18歳以上、選考60人 申込み 10月25日まで 問合せ 事務局(電話045-633-9660 ファクス045-662-0082) ■北西線建設現場フォトコンテスト 作品募集 申込方法等詳細はホームページで 申込み 12月31日まで 問合せ 道路局横浜環状北西線建設課(電話045-671-3630 ファクス045-651-3269) 講演・講座 ■シンポジウム「人生の最終段階をどこで過ごしますか」 日時・期間 10月19日(木)14時 会場 健康福祉総合センター(中区桜木町1-1) 対象・定員 当日先着280人 問合せ 横浜市医師会(電話045-201-7366 ファクス045-201-8768)か医療局がん・疾病対策課(電話045-671-2444) ■健康セミナー 日時・期間 10月31日(火)14時 対象・定員 在住の60歳以上、先着40人 申込み 10月13日から電話かファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、年齢、性別を書いて、会場のシルバー人材センター(電話045-847-1800 ファクス045-847-1716)へ ■みなと赤十字病院で 教室  (1)「成人ぜん息の吸入療法」  (2)「関節リウマチの合併症」 日時・期間 各15時。(1)11月1日(水)(2)11月7日(火) 対象・定員 各先着50人 申込み 10月11日から電話かファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書いて、会場のみなと赤十字病院(電話045-628-6381 ファクス045-628-6101)へ ■看護職復職支援研修会 技術体験と見学。申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 11月4日(土)・9日(木)・10日(金)10時、全3回 会場 済生会横浜市東部病院ほか 対象・定員 鶴見区内で勤務希望の看護師免許所持者、先着10人 申込み 10月11日から 問合せ 済生会横浜市東部病院(電話045-576-3000 ファクス045-576-3525) ■講座「循環器疾患とは何か」 日時・期間 11月29日(水)14時 会場 開港記念会館 対象・定員 先着300人 申込み 10月11日から電話で市大地域貢献センター(電話045-787-8930 ファクス045-701-4338)へ。ホームページからも可 ■教室「息苦しさを楽にする呼吸筋ストレッチ」 日時・期間 11月16日(木)14時 会場 鶴見中央コミュニティハウス 対象・定員 ぜん息や肺気腫等の人と家族、先着20人 申込み 10月11日から電話かファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、年齢を書いて、健康福祉局保健事業課(電話045-671-2482 ファクス045-663-4469)へ ■よこはま地域福祉フォーラム 会場等詳細は申込書(問合先で配布)かホームページで 日時・期間 12月8日(金)10時30分 申込み 11月17日まで 問合せ 市社会福祉協議会(電話045-201-2090 ファクス045-201-8385) ■防災ライセンス資機材取扱講習会 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 各9時。(1)11月25日(土)(2)12月3日(日) 会場 (1)長津田第二小学校A根岸中学校 対象・定員 各抽選48人 申込み (1)11月2日(2)11月10日まで 問合せ 総務局危機管理課(電話045-671-2011 ファクス045-641-1677) ■猫セミナー 行動学編 ペット同伴不可 日時・期間 10月14日(土)10時30分 対象・定員 当日先着100人 問合せ 会場の市動物愛護センター(神奈川区菅田町75-4、電話045-471-2111 ファクス045-471-2133) ■シンポジウム「緑×農」 申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 10月28日(土)14時 会場 市教育会館 問合せ 緑の協会(電話045-228-9421 ファクス045-680-2031) ■これからの住まいを考えるセミナー 高齢者の住み替え、防犯対策ほか 日時・期間 10月28日(土)14時 会場 ハウスクエア横浜(都筑区中川1-4-1) 対象・定員 当日先着60人 問合せ 建築局住宅政策課(電話045-671-3975 ファクス045-641-2756)