広報よこはま 2017(平成29)年12月号17ページ はま情報 今月11日以降の、市や外郭団体などが主催共催の事業を掲載しています ○特に記載のないものは、無料・自由参加・締切日必着・はがき1枚に1人 ※その他、それぞれの記載事項も忘れずに 募集 ■育児休業代替任期付職員 選考区分等詳細は受験案内(区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)かホームページで 日時・期間 試験日=1月10日(水)〜16日(火)のうち1日(土・日曜除く) 申込み 12月15日まで 問合せ 人事委員会任用課(電話045-671-3347 ファクス045-641-2757) ■区役所等勤務の助産師(正規職員) 詳細は受験案内(区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)かホームページで 日時・期間 一次選考=1月14日(日) 対象・定員 職務経験3年以上の助産師 申込み 12月20日まで 問合せ こども青少年局総務課(電話045-671-4269 ファクス045-663-8061) ■市立特別支援学校嘱託員  (1)正看護師(2)就労支援指導員 詳細は申込書(ホームページから入手)で。(2)は若葉台特別支援学校勤務 対象・定員 2018年4月1日時点で65歳未満、選考。(1)正看護師免許所持者、若干名(2)1人 申込み 12月22日まで 問合せ 教育委員会特別支援教育課(電話045-671-3958 ファクス045-663-1831) ■要介護認定調査員(嘱託員) 採用予定区等詳細は12月18日から募集要項(区役所高齢・障害支援課で配布)かホームページで 申込み 1月18日まで 問合せ 健康福祉局介護保険課(電話045-671-4256 ファクス045-681-7789) ■脳卒中・神経脊椎センター 看護補助者 詳細はホームページで 対象・定員 選考10人 申込み 1月31日まで 問合せ 脳卒中・神経脊椎センター(電話045-753-2613 ファクス045-753-2859) ■高齢者向け優良賃貸住宅  (1)入居者(2)空家待ち登録者 市認定の民間住宅。抽選 (1)2018年4月予定。港南区日野12戸(2)事前に順位を決め、空家発生時に入居を斡旋。旭区鶴ケ峰、港北区大豆戸町 対象・定員 申込時に在住か在勤の60歳以上 申込み 1月12日までに申込書(12月11日から区役所広報相談係、行政サービスコーナーで配布)で 問合せ システムハウジング(電話045-742-1000)か建築局住宅政策課(電話045-671-4121 ファクス045-641-2756) 福祉 ■高齢者インフルエンザ予防接種実施期間の延長 日時・期間 1月31日(水)まで 会場 協力医療機関 対象・定員 60〜64歳で指定する障害がある人か65歳以上 費用 2300円(生活保護受給・市民税非課税世帯は自己負担免除) 問合せ 市予防接種コールセンター(電話045-330-8561 ファクス045-664-7296) ■障害者の成人を祝うつどい 申込方法等詳細は問合せかホームページで 日時・期間 1月14日(日)13時 会場 横浜ラポール 対象・定員 成人式に参加が困難な在住の障害者と保護者 費用 2000円 申込み 12月25日まで 問合せ 市心身障害児者を守る会連盟(団体交流室内、電話045-475-2062 ファクス045-548-4836)か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) ■障害者パソコン講習会 基礎1  (1)ワード(2)エクセル 日時・期間 各コース13時、全4回 (1)1月16日(火)・18日(木)・23日(火)・25日(木)(2)1月17日(水)・19日(金)・24日(水)・26日(金) 会場 横浜ラポール 対象・定員 15歳以上(中学生除く)の肢体・内部・精神・聴覚等障害者で文字入力できる人、各抽選8人 費用 3160円 申込み 12月20日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、コース、ファクス(番号)、年齢、障害名・等級、手話・筆記通訳希望の有無を返信面に明記して、障害者社会参加推進センター(〒222-0035港北区鳥山町1752、電話045-475-2060 ファクス045-475-2064)へ 問合せ 前記か健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602) 芸術・文化 ■若い命を支えるコンサート市民招待 日時・期間 1月14日(日)15時 会場 みなとみらいホール 対象・定員 抽選25組50人。未就学児応募不可 申込み 12月15日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書き返信面を明記して、文化観光局文化振興課(〒231-0017中区港町1-1、電話045-671-3715 ファクス045-663-5606)へ ■陽だまりコンサート 日時・期間 1月19日(金)13時30分 会場 磯子公会堂 対象・定員 3歳以下入場不可 費用 1000円、問合先で販売中 問合せ 関内ホール仮事務所(中区常盤町4-45アートビル、電話045-662-8411 ファクス045-662-2050、日・月曜・祝日・12月29日〜1月3日休み) ■広瀬和生太鼓判 関内寄席ねくすと 日時・期間 1月28日(日)14時 会場 吉野町市民プラザ 対象・定員 未就学児入場不可 費用 2000円、問合先で販売中 問合せ 関内ホール仮事務所(中区常盤町4-45アートビル、電話045-662-8411 ファクス045-662-2050、日・月曜・祝日・12月29日〜1月3日休み) ■市民ミュージカル「アクアの肖像」 日時・期間 2月11日(祝)14時・18時、2月12日(休)12時・16時 会場 南公会堂 費用 2200円 申込み 12月11日からで事務局(赤い靴記念文化事業団内、電話045-641-3066 ファクス045-641-1881)へ 問合せ 前記か水道局お客さまサービスセンター(電話045-847-6262) 講演・講座 ■講座「どうする?脳卒中」 日時・期間 12月17日(日)13時30分 対象・定員 当日先着150人 問合せ 会場の聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院(旭区矢指町1197-1、電話045-366-1111 ファクス045-366-8483) ■男性不妊講演会 個別相談会も。対象・申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 1月13日(土)13時30分 会場 開港記念会館 対象・定員 先着40人 申込み 12月11日から 問合せ こども青少年局こども家庭課(電話045-671-3874 ファクス045-681-0925) ■講座「現場で学ぶ 認知症・心不全・薬の話」 講義、医療体験ほか 日時・期間 1月27日(土)13時 対象・定員 18歳以上、抽選70人 申込み 12月22日までに往復はがきに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)、年齢を書き返信面を明記して、会場の市民病院(〒240-8555保土ケ谷区岡沢町56、電話045-331-1961 ファクス045-332-5599)へ。ホームページからも可 ■市大エクステンション講座  (1)関節リウマチの薬物治療と手術療法  (2)ホルモン補充療法 日時・期間 各14時。(1)1月28日(日)(2)1月31日(水) 会場 (1)情文ホール(2)アートフォーラムあざみ野 対象・定員 各先着。(1)230人(2)150人 申込み 12月11日から電話で市大地域貢献センター(電話045-787-8930 ファクス045-701-4338)へ。ホームページからも可 ■教室「関節リウマチのリハビリテーション」 日時・期間 1月30日(火)15時 対象・定員 先着50人 申込み 12月11日から電話かファクスに行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話(番号)を書いて、会場のみなと赤十字病院(電話045-628-6381 ファクス045-628-6101)へ ■60歳からのアンチエイジングセミナー 食・認知症・就労について。詳細はホームページで 日時・期間 1月10日(水)13時30分 会場 かなっくホール 対象・定員 概ね60歳以上、先着300人 申込み 12月11日から電話でシルバー人材センター(電話045-847-1800 ファクス045-847-1716)へ ■薬物依存症者と家族 オープンセミナー 講演、体験談 日時・期間 1月28日(日)12時 会場 横浜ラポール(港北区鳥山町1752) 対象・定員 当日先着300人 問合せ 健康福祉局障害福祉課(電話045-671-3602 ファクス045-671-3566) ■いのちの電話 相談ボランティア養成講座 日程等詳細はホームページで 対象・定員 2018年3月31日時点で23歳〜69歳、選考40人 費用 7万2000円 申込み 2月8日までに申込書(市役所市民情報センター、区役所広報相談係で配布。ホームページから入手)を、横浜いのちの電話(電話045-333-6163 ファクス045-332-5673)へ 問合せ 前記か健康福祉局福祉保健課(電話045-671-3929) ■ドライブレコーダー活用の交通安全教室 詳細はチラシ(区役所広報相談係で配布)かホームページで 日時・期間 各14時30分。1月11日(木)・2月1日(木) 会場 開港記念会館 対象・定員 65歳以上、各抽選25人 申込み 12月19日までに電話かファクスに居住区、氏名(ふりがな)、電話(番号)、年齢、希望日を書いて、道路局交通安全・自転車政策課(電話045-671-2323 ファクス045-663-6868)へ。12月22日までに落選者へ通知 ■働きたい! わたしのシンポジウム 障害者の就労体験談と企業講演 日時・期間 1月20日(土)13時30分 会場 サルビアホール(鶴見区鶴見中央1-31-2) 対象・定員 当日先着550人 保育 予約制 問合せ 健康福祉局障害企画課(電話045-671-3992 ファクス045-671-3566) ■保育士就職支援講座 保育士の職場復帰支援。申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 各12時。1月30日(火)・3月4日(日) 会場 技能文化会館 対象・定員 保育士資格保有者か取得見込者 申込み 2日前までにこども青少年局保育・教育人材課(電話045-671-2397 ファクス045-664-5479)へ ■青少年サイエンスプログラム  (1)化石(2)プログラミング 高校生による小中学生のための科学体験教室。対象・申込方法等詳細はホームページで 日時・期間 各10時。(1)2月25日(日)(2)3月11日(日) 会場 横浜サイエンスフロンティア高校 申込み 1月18日まで 問合せ よこはまユース(電話045-662-4170 ファクス045-662-7645) 催し ■建設関連就職フェア 面接会・会社説明会。履歴書持参 日時・期間 1月15日(月)14時〜18時30分(受付は13時30分から) 会場 新都市ホール(西区高島2-18-1横浜新都市ビル) 問合せ ハローワーク横浜(電話045-222-8609)か建築局営繕企画課(電話045-671-3441 ファクス045-664-5477) ■横浜港客船フォトコンテスト 入賞作品展 日時・期間 (1)1月5日(金)まで。9時〜21時30分(5日は12時まで)(2)1月9日(火)〜2月9日(金)8時45分〜17時15分 会場 (1)大さん橋国際客船ターミナル(中区海岸通1-1-4)(2)市役所市民広間 問合せ 横浜港振興協会(電話045-671-7241 ファクス045-671-7350)か港湾局客船事業推進課(電話045-671-7272) ■横浜能楽堂の保全改修工事見学会 日時・期間 1月27日(土)10時 会場 横浜能楽堂 対象・定員 先着50人 申込み 12月11日から電話かファクスに代表者の氏名(ふりがな)、電話(番号)、人数を書いて、市建築保全公社(電話045-349-5217 ファクス045-664-7055)へ