広報よこはま15ページ OPEN YOKOHAMA 2022(令和4)年12月号 No.886 〇寄附で育むよこはまの「夢」 「よこはま夢ファンド」で横浜の市民活動を応援しませんか  皆さんからの寄附金は、子育てや環境保全、福祉など、さまざまな分野で活動している市民団体の応援に活用します。寄附方法など、詳しくはウェブページで確認してください。 「よこはま夢ファンド」の特色 1. 応援したい市民活動団体や活動分野を選べます。 2. 税制上の優遇措置が受けられます。 応援した活動例 ・お互いさまの、のびのび子育て ・竹林の環境整備と景観づくり ・東日本初のこどもホスピスの運営 【問合せ】市民局市民協働推進課 電話045-671-4734 ファクス045-223-2032 〇横浜10大ニュース 投票受付中!  市民の皆さんの投票で、今年の横浜10大ニュースを決定し、年末に発表します。 応募概要 【投票締切】12月12日(月) 【対象】横浜市内在住の人(一人一回限り) 【投票方法】ウェブページまたは専用ハガキ(区役所、地区センターなどで配布)  投票した人の中から抽選で600人に横浜ゆかりのプレゼントが当たります。1年を振り返り、ぜひ投票してください。 【問合せ】市民局広聴相談課 電話045-671-2335 ファクス045-212-0911 〇よこはまシニア通信 ■65歳から使える濱ともカード  市内約1,800の協賛店で提示すると、割引や優待入場などの特典が受けられます。  協賛店リストの配布場所など、詳しくは電話またはウェブページで確認してください。 カードの受取は? ・区役所高齢・障害支援課で受け取れます。(マイナンバーカード・運転免許証・健康保険証など、本人確認資料を持参してください) ・新たに65歳になる人には、介護保険証に同封します。 【問合せ】健康福祉局高齢健康福祉課 電話045-671-2406 ファクス045-550-3613 ■敬老パスの使い方 ・市営地下鉄を利用するとき  注意:敬老パスでは、自動改札機は通れません  乗車駅・下車駅で、有人改札窓口に設置された「敬老パス専用の読取機」に敬老パスをタッチし、そのまま有人改札を通ります。  ※駅員に敬老パスを提示する必要はありません。 ・路線バスを利用するとき  乗車時に、運転席付近に設置された「敬老パス専用の読取機」に敬老パスをタッチします。  ※後方の扉から乗車するバスの場合は、降車時にタッチしてください。 ・金沢シーサイドラインを利用するとき  注意:「敬老パス専用の読取機」は設置していません  有人駅(新杉田駅、並木中央駅、金沢八景駅)では駅窓口で、その他の無人駅では券売機付近のインターホンで、駅係員へ敬老パスを利用することを伝え、敬老パスを提示してください。  ※沿線に居住で希望する人には、専用の定期券を発行します。 【問合せ】横浜市敬老パス問合せダイヤル 電話045-394-3105(毎日8時〜19時)ファクス045-620-7935  ■65歳以上の市民が対象 よこはまシニアボランティアに参加しませんか  介護施設などでボランティア活動を行うと、寄附や換金できるポイントがたまります。詳しくはウェブページで確認してください。 【問合せ】健康福祉局介護保険課 電話045-671-4252 ファクス045-550-3614