広報よこはま4ページ OPEN YOKOHAMA 2021(令和3)年8月号 No.870 ○よこはまシニア通信 ■10月1日から利用できる敬老特別乗車証(敬老パス)の申請を8月から開始します 申請方法について (1)既に敬老パスを所持している場合  令和2年度の敬老パスを所持し、10月1日から利用できる敬老パスを申請済みの人には、9月中旬頃までに納付書または引換券を郵送しますので、改めて申請する必要はありません。  申請していない人には、8月中旬までに申請書を郵送します。 ※納付書または引換券、申請書が届かない場合は問合せ先に連絡してください。 ※9月30日までは、令和2年度の敬老パスを利用してください。 (2)新たに申請を希望する場合  問合せ先に連絡してください。申請書を郵送します。 敬老特別乗車証(敬老パス)とは?  市内の路線バス(市営・民営)、市営地下鉄、金沢シーサイドラインで利用できる乗車証です。市内に住む70歳以上の希望者に交付しています(交付には所得等に応じた負担金が必要です)。 問合せ 敬老パス問合せダイヤル(10月15日まで) 電話0120-656-336(毎日8時〜21時) ■令和3年度 介護職員初任者研修 受講生募集  研修修了後、市内の介護サービス事業所などへの就労支援をします。 【応募条件】介護分野に関心があり、介護サービス事業所などへの就労を希望する人 【定員】選考各40人。令和3年度中の介護職員初任者研修は以下2回開講します。 介護職員初任者研修 ・9月受講生  申込期間:8月2日(月)〜31日(火)必着  研修期間:9月21日(火)〜11月26日(金) ・11月受講生  申込期間:10月1日(金)〜11月10日(水)必着  研修期間:11月29日(月)〜2022年2月8日(火) 【研修場所】ウィリング横浜(港南区上大岡西1-6-1) 【費用】無料(交通費は自己負担) 【申込方法】ウェブページまたは電話で問合せ先へ 「横浜市福祉事業経営者会」で検索 問合せ 研修について 公益社団法人横浜市福祉事業経営者会 電話045-846-4649 ファクス045-840-5816     この記事について 健康福祉局高齢健康福祉課 電話045-671-3920 ファクス045-550-3613 ■認知症を正しく理解しよう 9月21日は世界アルツハイマーデー  毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓発を実施しています。  横浜市では各区で認知症に関する講演会やポスター展示などの普及啓発を行っています。 ◆軽度認知障害(MCI)を知っていますか  軽度認知障害(MCI)とは、もの忘れは多いが日常生活への影響はほとんどなく、自立生活が可能な段階のことです。軽度認知障害(MCI)の人のうち年間10〜15%が認知症に移行するといわれています。国では65歳以上の高齢者のおよそ4人に1人が認知症および軽度認知障害(MCI)になると推計しています。軽度認知障害(MCI)の段階で対処すれば、認知症への移行を遅らせたり、状態を維持できる可能性があるため、早めに気付き、認知機能低下予防の生活習慣を実践することが大切です。 ◆認知症予防を実践しよう! よく食べよう!  脳が活発に働けるよう1日10品目をきちんと食べよう よく歩こう!  脳の活動に効果的なウォーキングのコツ「広い歩幅」で姿勢よく歩こう よく外に出よう!  社会参加や地域活動で役割をもとう  行動範囲をひろげよう ◆令和3年度もの忘れ検診が始まりました 【対象】認知症の診断を受けていない65歳以上の市内在住の人 【実施期間】令和4年3月31日まで 【費用】無料 ※ただし、認知症の疑いがあり、専門医療機関の受診が必要な場合の紹介料は有料です。 【実施医療機関】市内医療機関168か所「今年度は実施医療機関が約2倍に増えました」 ※実施医療機関は年度途中で追加・削除されることがあります。  詳しくは横浜市ウェブページや区役所・地域包括支援センター(地域ケアプラザ)などで配布しているチラシを確認してください。 「横浜市 令和3年度もの忘れ検診」で検索 ◆認知症の人を介護している人へ  突然行方不明になってしまってもこれで安心!見守りシール  横浜市では認知症の人が屋外で道に迷ってしまった際、持ち物や衣類に貼ってある見守りシール(二次元コード)をもとに、速やかに介護者へお知らせできるシステムを運用しています(24時間対応・無料)。  発見者がシールの二次元コードをスマートフォンなどの端末で読み取り、表示された電話番号(コールセンター)へ電話すると、コールセンターを通じて介護者へ連絡がはいります。 ※事前に「認知症高齢者等SOSネットワーク」への登録などが必要です。詳しくは居住区の区役所高齢・障害支援課か地域包括支援センター(地域ケアプラザ)へ問い合わせてください。 相談窓口 各区役所高齢・障害支援課  鶴見区:045-510-1775  神奈川区:045-411-7110  西区:045-320-8410  中区:045-224-8167  南区:045-341-1139  港南区:045-847-8418  保土ケ谷区:045-334-6328  旭区:045-954-6125  磯子区:045-750-2418  金沢区:045-788-7777  港北区:045-540-2327  緑区:045-930-2311  青葉区:045-978-2449  都筑区:045-948-2306  戸塚区:045-866-8439  栄区:045-894-8415  泉区:045-800-2434  瀬谷区:045-367-5713 地域包括支援センター(地域ケアプラザ)  居住地ごとに担当が分かれているため、不明な場合は、居住区の区役所高齢・障害支援課へ問い合わせてください。 「横浜市 地域包括支援センター一覧」で検索 問合せ 健康福祉局高齢在宅支援課 電話045-671-4129 ファクス045-550-3612