広報よこはま14ページ OPEN YOKOHAMA 2021(令和3)年7月号 No.869 新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、掲載中のイベント等は中止・延期となる場合がありますので、事前に問合先へ確認してください。 ■横浜市長選挙 立候補予定者説明会 日時・期間 7月16日(金)14時〜16時 会場 市役所3階 問合せ 選挙管理委員会(電話045-671-3336 ファクス045-681-6479) ■特定生産緑地に関する説明会 平成4年度指定の生産緑地所有者、各先着。(1)30人(2)50人 日時・期間 各14時〜16時(1)8月19日(木)(2)8月20日(金) 会場 (1)JA横浜きた総合センター(2)JA横浜みなみ総合センター 申込み 7月26日からホームページで 問合せ 環境創造局農政推進課(電話045-671-2726 ファクス045-664-4425) ■市立図書館の全館休館 日時・期間 7月12日(月) 問合せ 中央図書館(電話045-262-7334 ファクス045-262-0052) ■横浜プールセンターの営業休止 日時・期間 令和3年度以降 問合せ 市民局スポーツ振興課(電話045-671-3288 ファクス045-664-0669) ■障害者プラン説明会をオンラインで開催 詳細はホームページで 日時・期間 7月19日(月)10時30分〜12時30分 問合せ 健康福祉局障害施策推進課(電話045-671-3604 ファクス045-671-3566) ■季刊誌「横濱」73号発売 横浜中華街を特集。デイジー版は7月下旬から市役所3階市政刊行物・グッズ販売コーナーで販売 日時・期間 7月6日(火) 会場 県内・都内の主な書店ほか 費用 630円。デイジー版は600円 問合せ 市民局広報課(電話045-671-2331 ファクス045-661-2351) ■環境アセスメント図書の縦覧 アサヒプリテック株式会社 横浜工場 廃棄物発電焼却施設の建設事業 計画段階配慮書 環境情報提供書の提出は問合先へ 日時・期間 7月5日(月)〜19日(月)(予定) 会場 鶴見区役所広報相談係、問合先で 問合せ 環境創造局環境影響評価課(電話045-671-2495 ファクス045-663-7831) ■「財政のあらまし(1)」の閲覧 令和3年度当初予算及び令和2年度下半期の予算執行状況。ホームページからも可 会場 市役所市民情報センター、区役所広報相談係 問合せ 財政局財政課(電話045-671-2231 ファクス045-664-7185) 施設 ■みなとみらいホール〔電話045-682-2000 ファクス045-682-2023〕 横浜18区コンサート 萩原麻未(ピアノ) 日時・期間 各15時〜16時(1)9月14日(火)(2)9月16日(木) 会場 (1)青葉区民文化センター(2)金沢公会堂 費用 3,000円。7月12日11時から電話かホームページで ■横浜能楽堂〔電話045-263-3055 ファクス045-263-3031〕 普及公演 狂言「鎌腹」、能「鵺」 日時・期間 11月21日(日)14時〜16時25分 費用 3,500円〜4,500円。8月7日12時から電話かホームページで ■消費生活総合センター〔電話045-845-5640 ファクス045-845-7720〕 教室「遺産と相続と遺言書の話」 当日先着200人 日時・期間 8月27日(金)13時30分〜15時30分 会場 港南公会堂 ■歴史博物館〔電話045-912-7777 ファクス045-912-7781〕 展示「布 うつくしき日本の手仕事」 事前予約制。詳細は問合せかホームページで 日時・期間 7月17日(土)〜9月20日(月・祝) 費用 1,000円 ■帆船日本丸〔電話045-221-0280 ファクス045-221-0277〕 日本丸でロープを学ぼう 作ろう 小学4年生以上、各当日先着10人 日時・期間 7月31日(土)・8月1日(日)・6日(金)・7日(土)の10時30分〜12時 費用 500円 ○よこはまシニア通信 ■高額介護サービス費等の負担限度額が変わります  2021年8月の介護サービス利用分から、高額介護サービス費等※の負担限度額が変わります。 ・課税所得690万円(年収約1,160万円)以上(8月から追加)  月々の負担限度額:140,100円(世帯) ・課税所得380万円(年収約770万円)〜課税所得690万円(年収約1,160万円)未満(8月から追加)  月々の負担限度額:93,000円(世帯) ・市町村民税課税〜課税所得380万円(年収約770万円)未満  月々の負担限度額:44,400円(世帯) ・世帯の全員が市町村民税非課税  月々の負担限度額:24,600円(世帯) ・世帯の全員が市町村民税非課税 前年の年金収入金額等が80万円以下の方等  月々の負担限度額:24,600円(世帯)  月々の負担限度額:15,000円(個人) ・生活保護を受給している方等  月々の負担限度額:15,000円(個人) ※1か月の介護保険サービスにかかる利用者負担額が負担限度額を超えた場合、その超えた分が払い戻される制度です。 問合せ 居住区の区役所保険年金課または健康福祉局介護保険課 電話045-671-4294 ファクス045-550-3614 ■地域貢献を通じて生きがいづくり よこはまシニアボランティアポイント  65歳以上の市民が対象 ◆よこはまシニアボランティアポイントとは?  介護施設などでボランティア活動を行うとポイントがたまり、ポイントに応じて寄付・換金ができる仕組みです。参加には登録研修会の受講が必要です。 「現在の登録者は2万2000人を突破しました!」 ◆対象となる活動例 ・介護施設などでのお茶出しやゲームの手伝い ・地域の高齢者への配食・会食サービス ◆登録研修会(事前予約制)  8月10日(火)・20日(金) 会場:市役所 開始時間:13時  9月8日(水)・29日(水) 会場:市役所 開始時間:13時  9月16日(木) 会場:開港記念会館 開始時間:13時  10月11日(月)・26日(火) 会場:市役所 開始時間:13時  11月4日(木) 会場:市役所 開始時間:13時  11月12日(金) 会場:開港記念会館 開始時間:13時 【申込み】事務局(かながわ福祉サービス振興会内) 電話045-671-0296 ファクス045-671-0295 問合せ 健康福祉局介護保険課 電話045-671-4252 ファクス045-550-3614 ○住宅用火災警報器があなたと家族の命を救います  火災の被害を減らすには、早期発見が重要です。そのためには住宅用火災警報器の設置が必要です。 ◆住宅用火災警報器の設置の有無により、火災件数や死者数にも大きな差が出ます 設置の有無による火災件数と死者の比較(2011年から10年間の平均) ◇10万世帯当たりの火災件数  設置あり:7.8件  設置なし:74.4件  「設置なし」は「設置あり」の約10倍 ◇10万世帯当たりの死者数  設置あり:0.5人  設置なし:4.8人  「設置なし」は「設置あり」の約10倍 ◆火災報知器がきちんと動作するか、確認しましょう 「警報音停止/テスト」ボタンを押すか、「引きひも」を引く ◇正常に機能している場合 「火事です」や「正常です」などの音声が鳴る。 →定期的に点検しましょう。 ◇故障や電池切れの場合 「故障です」や「電池切れです」などの音声が鳴るか、何も反応しない。 →新しいものに交換しましょう。 ◆10年経ったら交換しましょう  時間の経過による電子部品の劣化や電池切れなどで、火災を感知しなくなる恐れがあります。  警報器の側面などに記載の設置年月を確認してください。設置年月の記載がない場合は、製造年月でおおよその設置期間が分かります。 ※動作点検時の音声や製造年月の記載場所は、メーカーや製品により異なります。ご不明な点は、近くの消防署へ相談してください。 問合せ 居住区の消防署または消防局予防課 電話045-334-6406 ファクス045-334-6610