広報よこはま3ページ OPEN YOKOHAMA 2019(令和元)年9月号 ○横浜市プレミアム付商品券の購入には購入引換券が必要です  購入引換券の申請期限は11月30日(土)です。平成31年1月1日時点で本市に住民登録がある、令和元年度住民税非課税者で、商品券の購入を希望する場合は、申請が必要です。まだ済んでいない人は、ぜひ申請してください。  また、平成28年4月2日〜令和元年9月30日生まれの子が属する世帯の世帯主の人は申請不要です。9月中旬から順次、購入引換券を発送します。 ※購入対象者は、住民税非課税者と子育て世帯の世帯主のみです。 問合せ 専用ダイヤル(申請・購入引換券担当) 電話0120-801-467 ファクス045-664-4739 毎日9時〜18時 ■商品券は10月1日から販売・利用を開始します  商品券の引換購入窓口や商品券の利用可能店舗の情報は、ホームページを確認してください。 「横浜市プレミアム付商品券公式サイト」で検索 問合せ 専用ダイヤル(商品券引換購入窓口・利用可能店舗案内担当) 電話0120-907-175 ファクス0120-445-977 9時〜18時(土・日曜・祝休日除く) ※10月のみ、土・日曜・祝休日も受付します。毎日9時〜18時 商品券を申請・利用するにあたって特殊詐欺や個人情報の詐取に注意してください 自宅や職場などに市区町村や内閣府をかたった不審な電話や郵便物があった場合は、警察署や警察相談専用電話(#9110)に連絡してください。 ○9月は自殺対策強化月間  苦しい思いや悩みを抱えていませんか  あなたは一人ではありません。抱え込まずに、友人や家族などの身近な人、あるいは相談・支援機関に相談してください。相談先はホームページを確認してください。 「横浜市 生きる」で検索 問合せ 健康福祉局こころの健康相談センター 電話045-671-4455 ファクス045-662-3525 ◇講演会「中高年のメンタルヘルス」  自分や大切な人を守るために「体と心の限界のサイン」について学ぶことができます。 【日時】10月1日(火)14時〜16時 【会場】開港記念会館(中区本町1-6) 【定員】先着400人 【申込み】9月11日(水)から 【費用】無料  申込方法など、詳しくはホームページを確認してください。 「YCU 医療講座」で検索 問合せ 市大地域貢献センター 電話045-787-8930 ファクス045-701-4338 月〜金曜(祝休日除く)9時30分〜16時30分 ○あなたの家の地震・火災対策は大丈夫ですか  災害が起きるその前に、一人ひとりが備えることで多くの命を守ることができます。自宅の地震・火災の対策に取り組み、備えましょう。 ■地震対策編 ◇負傷や逃げ遅れを防ぐために家具の転倒防止対策をしましょう  家具・家電の転倒は、負傷や逃げ遅れ、電気火災の原因にもなります。自分自身や家族の命を守るために、転倒防止器具を設置するなど、事前に対策をしましょう。 ●転倒防止器具の無料取付代行  同居している家族全員が次の1〜6のいずれかに当てはまる世帯に、家具転倒防止器具を無料で取り付けます(器具代は自己負担です)。 1 65歳以上 2 身体障害者手帳を持っている 3 愛の手帳を持っている 4 精神障害者保健福祉手帳を持っている 5 介護保険法による要介護、要支援の認定を受けている 6 中学生以下 ※「中学を卒業した人」から「64歳以下の人」については、2〜5のいずれかに該当しない限り、この制度の対象外です。 ※過去にこの事業を利用している人は申し込みできません。 【申込み】11月29日(金)まで 問合せ  転倒防止器具の種類や器具の無料取付代行に関して 横浜市まちづくりセンター 電話045-262-0667 ファクス045-315-4099  家具の転倒防止対策に関して 総務局地域防災課 電話045-671-3456 ファクス045-641-1677 ■火災対策編 ◇地震火災を防ぐために感震ブレーカーを設置しましょう  大きな揺れを感じた場合に電気を自動で止める「感震ブレーカー」の設置は、地震時の出火の危険性を大きく減らす効果が期待できます。 分電盤に取り付ける簡易タイプの感震ブレーカーの絵 問合せ 総務局地域防災課 電話045-671-3456 ファクス045-641-1677 ◇地震火災による延焼を減らすために建物の不燃化対策をしましょう  木造住宅が多い地域で火災が発生すると、近くの建物に次々と燃え広がり、大きな被害をもたらします。建物の建替などの際、「耐火性のある建物」にすることで街全体が燃えにくくなり、地震火災による被害を小さくすることができます。 耐火性のある建物とは ・柱・はり・壁などの建物の重要な部分が不燃性の材料で覆われている。 ・窓などの開口部に網入りガラスなどの防火設備が設けられている。 問合せ 都市整備局防災まちづくり推進課 電話045-671-3595 ファクス045-663-5225