このページへのお問合せ
教育委員会事務局人権健康教育部人権教育・児童生徒課
電話:045-671-3724
電話:045-671-3724
ファクス:045-671-1215
最終更新日 2023年10月11日
itaku_proposal
ハートフル西部事業業務委託
2023年6月19日
その他の委託等
市内
中小企業
提案書を提出しようとする者は、次の各号の条件をすべて満たすものとします。
1 横浜市契約規則(昭和39年3月横浜市規則第59号)第3条第1項に掲げる者でないこと及び同条第2項の規定により定めた資格を有する者であること。
2 入札日までの間に、令和5・6年度横浜市一般競争入札有資格者名簿(物品・委託等関係)において所在地が「市内」、規模区分が「中小・その他」であり、「種目:350:その他の委託等」で細目に「学習支援」または「青少年」の登録が認められている者であること。
3 プロポーザル参加意向申出締切から受託候補者の特定の日までの間のいずれかの日において、横浜市指名停止等措置要綱に基づく指名停止措置を受けていない者であること。
4 不登校児童生徒に対し、社会的自立に向けた支援を行っていること。
5 学校又はフリースクール等において、児童生徒への学習支援に関する資格又は業務経験のある者が配置されていること。
6 心理や福祉の専門職によるサポート体制(助言等)を構築できること。
7 当該業務もしくはこれと同種の業務の実績を有すること。
なお、不登校児童生徒に対する支援者等が、短期間で入れ替わることは望ましくなく、一定の継続性が必要であることを踏まえ、令和5年度に受託した事業者の履行状況が良好であることを条件に、その後2年間は単独随意契約により契約を締結することとします。
提案内容に関するヒアリングを令和5年7月下旬から8月上旬までに実施予定です。日時や場所等の詳細については、別途お知らせします。
本プロポーザルにおいて提案書の提出を希望される場合は、必ず参加意向申出書(様式1)(ワード:12KB)、委託業務経歴書(様式2)(ワード:23KB)を下記のとおり提出してください。
横浜市教育委員会事務局人権健康教育部人権教育・児童生徒課 担当 瀬尾・加藤
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10 市庁舎14階
電話:045-671-3384
FAX:045-671-1215
E-mail:ky-jinkenjidoseito@city.yokohama.jp
持参、電子メールのいずれかの方法によります。ただし、電子メールの場合は、必ず電話で到達確認を行ってください。
令和5年6月28日(水曜日)17時まで(必着)
2023年6月28日
下段の「その他の書類」を参照
ア 本プロポーザルに参加する意向申出者の提案資格を確認し、資格の有無に関わらず提案資格確認結果を令和5年6月29日(木曜日)までにメールにより通知します。なお、提案資格があることを確認できた場合は、併せてプロポーザル関係書類提出要請書を送付いたします。
イ 提案資格が確認されなかった旨の通知を受けた意向申出者は、書面により提案資格が確認されなかった理由の説明を求めることができます。なお、書面は本市が通知を発送した日の翌日起算で、市役所閉庁日を除く5日後の17時までに横浜市教育委員会事務局人権教育・児童生徒課まで提出してください。
ウ 前項により説明を求められたときは、本市が書面を受領した日の翌日起算で、市役所閉庁日を除く5日以内に説明を求めた者に対して、書面により回答いたします。
発注情報詳細(PDF:111KB)
実施要領(PDF:72KB)
提案書作成要領・評価基準(PDF:236KB)
業務説明資料・仕様書(PDF:367KB)
質問書(様式3)(ワード:15KB)
提案書一式(様式4~10)(ワード:21KB)
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | 教育委員会事務局 人権教育・児童生徒課 |
住所 | 〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10 市庁舎14階 |
電話番号 | 045-671-3384 |
ファクス | 045-671-1215 |
その他の連絡先 | E-mail: ky-jinkenjidoseito@city.yokohama.jp |
発注担当課と同じ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
教育委員会事務局人権健康教育部人権教育・児童生徒課
電話:045-671-3724
電話:045-671-3724
ファクス:045-671-1215
ページID:932-703-803