【参加申込終了】「電話医療通訳サービス運営委託」公募型プロポーザルの実施について
ラグビーワールドカップ2019™や東京2020オリンピック・パラリンピックをはじめとする国際的イベントの開催、観光・MICE施策の推進により、今後、来街外国人の増加が見込まれます。また、近年増加傾向にある在住外国人に加え、入管法の改正により創設された在留資格に基づく新たな外国人材の受入れも開始されます。外国人が安心して受診できる医療提供体制を確保するために、多言語に対応した電話医療通訳サービスを市内の病院・夜間急病センター等に導入します。
最終更新日 2019年6月26日
itaku_proposal
件名
電話医療通訳サービス運営委託
プロポーザル結果
発注情報
公告日
2019年3月27日
参加資格
種目(委託)
その他の委託等
所在地区分
指定なし
企業規模
指定なし
その他の条件
本プロポーザルに参加しようとする者は、以下の(1)、(2)のいずれかの要件を満たし、かつ(3)、(4)及び(5)を満たすこととします。
(1) 横浜市契約規則第7条の規定による審査の結果、平成31年度の一般競争入札参加有資格者名簿に登載され、かつ、当該契約に対応するとして定めた下記営業種目のいずれか一つ以上について登録が認められた者であること。
・ 営業種目「事務・業務の委託」 細目「F コールセンター等」
・ 営業種目「その他の委託等」
・ 営業種目「その他の業務」 細目「D 翻訳」
・ 営業種目「その他の業務」 細目「E 通訳」
(2) 平成31年度の一般競争入札有資格者名簿には、未だ登載されていないが、参加意向申出書を提出した時点で、当該契約に対応するとして定めた上記(1)と同様の営業種目について現に申込み中であり、受託候補者の特定の日までに登載が完了する者であること。
(3)本市の多言語広報指針に基づく言語(英語・中国語・韓国語・スペイン語・ポルトガル語)について、原則24時間対応ができること。
(4)直近5年以内に自治体、医師会等の団体、医療法第1条第5項に定める病院(400床以上)のいずれかの機関から、電話またはタブレットによる複数言語対応の医療通訳業務の受託(下請けを含む)実績があること。
(5) プロポーザル参加意向申出書の提出期限から受託候補者の特定の日までの間において、横浜市一般競争参加停止及び指名停止等措置要綱の規定による停止措置を受けていない者であること。
ヒアリング実施日
ヒアリング実施日詳細(時間等)
(1) 実施日程
平成31年5月中旬を予定
(2) 実施場所
横浜市医療局内会議室
(3) 出席者
プロジェクト管理者を含む3名以下としてください。
(4) 内容
提案書からのプレゼンテーション・質疑応答
申込について
提出書類
(1)参加意向申出書(横浜市委託に関するプロポーザル実施取扱要綱様式1)
(2)医療通訳業務の受託実績がわかるもの(要領1)
提出場所
〒231-0017 横浜市中区港町1-1 関内新井ビルディング4階(中区尾上町1-8)
横浜市医療局医療政策部医療政策課
担当:佐々木、清水
電話 045-671-2972
FAX 045-664-3851
Eメール ir-policy@city.yokohama.jp
申込方法
持参又は郵送(郵送の場合は到達確認を行ってください。)
提出期間
2019年3月27日(水曜日)~2019年4月8日(月曜日)
申込期限
2019年4月8日
関連資料について
関連資料
受託候補者特定に係る実施要領(PDF:382KB)
提案書作成要領(PDF:449KB)
提案書評価基準(PDF:365KB)
[電話医療通訳サービス運営委託」業務説明資料(PDF:377KB)
参加意向申出書(様式1)(ワード:15KB)
提案資格確認結果通知書(様式2)(ワード:14KB)
提案書(様式5)(ワード:15KB)
プロポーザル関係書類提出要請書(様式6)(ワード:14KB)
結果通知書(様式7)(ワード:14KB)
医療通訳業務の受託実績(要領1)(ワード:19KB)
質問書(要領2)(ワード:19KB)
提案書の開示に係る意向申出書(要領3)(ワード:19KB)
ワークライフバランスに関する取組(要領4)(ワード:20KB)
横浜市委託に関するプロポーザル実施取扱要綱(PDF:135KB)
質問回答
内容について疑義のある場合は、次により質問書(要領2)の提出をお願いします。
なお、質問事項のない場合は、質問書の提出は不要です。
(1) 提出期限
平成31年4月18日(木曜日)午後5時まで(必着)
(2) 提出先
上記と同じ
(3) 提出方法
持参、郵送又はEメール(持参以外の場合は到達確認を行ってください。)
(4) 回答送付日及び回答方法
平成31年4月24日(水曜日)午後5時15分までにEメールにて送付します。
参加資格確認結果通知及び提出要請
【参加資格確認結果の通知】
参加意向申出者の提案書提出資格を確認し、参加資格の有無にかかわらず、提案資格確認結果通知書(取扱要綱様式2)をEメールで送信します。参加資格を有することが確認できた場合には、プロポーザル関係書類提出要請書(取扱要綱様式6)とあわせて、平成31年4月12日(金曜日)午後5時15分までにEメールで送信します。
【提案書等の提出】
(1) 提出物
- 提案書(取扱要綱様式5)
- 提案書の開示に係る意向申出書(要領3)
- 参考見積書
- 会社の概要がわかるもの(パンフレット等)
- ワークライフバランスに関する取組みがわかるもの(要領4)
- 障害者雇用状況報告書等の写し又は障害者雇用届出書(横浜市入札参加資格審査申請ガイド参照)の写し
(2) 提案書の提出部数
- 提案書 9部(正本1部、複写8部)
- その他 各1部
(3) 提出先
上記と同じ
(4) 提出期限
平成31年5月10日(金曜日)午後5時まで(必着)
(5) 提出方法
持参又は郵送(郵送の場合は書留郵便とし、期限までに到着するように発送し、到達確認を行ってください。)
(6) その他
- プロポーザルの提出後、本市の判断により補足資料の提出を求めることがあります。
- 提出された書類は、返却しません。
- プロポーザルの提出は、1者につき1案のみとします。
- 提案内容の変更は認められません。
その他の書類・連絡事項
なし
発注担当課
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | 医療局医療政策部医療政策課 |
住所 | 〒231-0017 横浜市中区尾上町1-8 関内新井ビルディング4階 |
電話番号 | 045-671-2972 |
ファクス | 045-664-3851 |
その他の連絡先 | ir-policy@city.yokohama.jp |
契約担当課
発注担当課と同じ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ