このページの先頭です

横浜市精神障害者生活支援センターの指定管理者の公募について

最終更新日 2019年2月26日

横浜市精神障害者生活支援センターの指定管理者の公募について

【更新情報】
・選定の経過(第2回及び第3回選定委員会議事録)を追加しました。

公募の概要

1 対象施設の概要

横浜市磯子区精神障害者生活支援センター(平成18年11月開所予定)

横浜市磯子区精神障害者生活支援センター概要
所在地横浜市磯子区森四丁目1番
敷地面積958.03平方メートル
構造規模鉄筋コンクリート造 地上3階建の3階部分
延床面積519.66平方メートル *共用部分77.78平方メートルを含む。
(全体1,630.09平方メートル)
諸室相談室、静養室、交流室、談話室、食堂、集会室、調理室、浴室、洗面所、事務室等
併設施設屏風ヶ浦地域ケアプラザ

2 指定管理者が行う業務

(1)施設の運営に関する業務
(2)施設の管理に関する業務
(3)その他の業務

3 指定期間

供用開始の日(平成18年11月予定)~平成23年3月31日

4 指定方法

応募書類を決められた期間内に衛生局あて提出していただきます。指定管理者選定委員会において、プレゼンテーション及びヒアリング並びに書類審査を行い、指定管理者にしようとする団体を選定します。議会に指定議案を提出し、議決後、指定管理者として指定します。(平成18年5月予定)

5 応募資格

社会福祉法人、医療法人、特定非営利活動法人、社団法人、財団法人のいずれかに該当する非営利法人

6 公募要項等の配付

平成17年12月7日(水曜日)から平成18年1月5日(木曜日)の間、配付しました。

7 公募説明会の開催

平成18年1月6日(金曜日)午後2時から、こころの健康相談センター7階研修室で開催しました。

8 応募書類の受付

平成18年1月23日(月曜日)から27日(金曜日)の間、午前9時から午後5時まで、こころの健康相談センター6階(横浜市中区尾上町3-39 尾上町ビル6階)で受付を行いました。

9 横浜市精神障害者生活支援センター指定管理者選定委員会について

(1)選定委員(敬称略・50音順)

委員一覧
 氏名所属等
委員長助川 征雄田園調布学園大学人間福祉学科 学科長・教授
副委員長米倉 令二横浜市精神障害者家族会連合会 副会長
委員菊地 綾子横浜市精神障害者地域生活支援連合会 事務局長
委員桑原 寛神奈川県精神保健福祉センター 所長
委員日浦 美智江社会福祉法人 訪問の家 理事長

(2) 応募関係書類

(3) 選定の経緯

  • 第1回指定管理者選定委員会 平成17年12月2日(金曜日)横浜市こころの健康相談センター研修室
    公募要項等の応募関係書類について審議を行い、内容を決定しました。
  • 第2回指定管理者選定委員会 平成18年2月3日(金曜日)松村ビル別館 502会議室
    プレゼンテーションとヒアリングを行いました。また、ヒアリング終了後、書類審査を行いました。
  • 第3回指定管理者選定委員会 平成18年2月20日(月曜日)松村ビル別館 501会議室
    指定管理者にしようとするもの(被選定者)及び次点者を選定しました。

10 選定結果

  • 被選定者:財団法人 横浜市総合保健医療財団
  • 次点者:社会福祉法人 伸こう福祉会

11 参考資料

問い合わせ先

〒231-0017 横浜市中区港町1丁目1番地
横浜市健康福祉局障害福祉部精神保健福祉課
電話:045(671)3821 FAX:045(681)2533
E-mail: kf-center-boshu@city.yokohama.jp

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

健康福祉局障害福祉保健部障害施設サービス課

電話:045-671-2391

電話:045-671-2391

ファクス:045-671-3566

メールアドレス:kf-syosabi@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:304-264-878

先頭に戻る