このページへのお問合せ
横浜市金沢区区政推進課
電話:045-788-7726
電話:045-788-7726
ファクス:045-786-4887
一般社団法人 横浜金沢産業連絡協議会
電話:045-781-1131
電話:045-781-1131
ファクス:045-781-1136
横浜市金沢団地協同組合
電話:045-774-4852
電話:045-774-4852
ファクス:045-775-0678
最終更新日 2020年8月17日
更新日 | 内容 |
---|---|
平成30年2月9日 | 「テクニカルショウヨコハマ2018」でスタートアップイベントを行いました! |
平成30年1月19日 | 「プレミアム探検ツアー in LINKAI横浜金沢」を開催しました! |
平成29年12月22日 | 金沢臨海部の名前が決定しました! |
平成29年4月28日 | 「金沢臨海部産業活性化プラン」を策定しました! |
県下最大級の工業見本市「 テクニカルショウヨコハマ2018(外部サイト)」で、LINKAI横浜金沢によるプロモーションのスタートアップイベントを開催しました!
イベントでは、映像でのプレゼンテーションに続き、名称の原案を考えてくださった方の表彰式、LINKAI横浜金沢の魅力を地域で働く方などが直接語るミニフォーラムなどを行いました!
イベントの最後のフォトセッションでは、イベントに集まって下さった方々も加わって記念撮影をおこない、最後まで熱気のこもったイベントとなりました!参加いただいた方、ありがとうございました!
これからも、LINKAI横浜金沢は走り続けます!
応援よろしくおねがいいたします!
イベントで上映した動画です。
※音が出ます。ご注意ください。
※イベントの概要
◆日時:平成30年2月9日(金曜日) 11:00~12:00
◆会場:パシフィコ横浜 展示ホール内特設イベント会場
◆費用:無料
◆定員:100人
◆お申込み:不要
はじめまして!
「LINKAI横浜金沢」です!
多くの企業が集積する地域の「つながり(LINK)」を、町の未来につなげる(LINK)、という想いがこめられています。
かつて海だった横浜の景勝地に、
働く - 創る - 住む - 楽しむことを、
育んできた、この場所は、
ネットワークを活かして、
日々、街の力が生まれている場所。
LINKAI をつくった人たちと、
LINKAIを支えていく人たちが、
LINKAIに来る人たちと一緒に、
つなぎあい、えがくみらい
つながることで見えてくる、
あたらしい道 - どこにもないもの - 豊かな生き方 -
自分たちだけでは、
気づけなかったことが、
LINKAIにはある。
横浜市により約40~50年前に埋め立てられ、中小企業を中心に1,000社以上の産業系の企業が集まる、「市内随一の産業団地」です。
北部の白帆地区にはベイサイドマリーナやアウトレット、南部には八景島や海の公園なんかもあります。
ヨコハマと言えば「みなとみらい」が有名だけど、実はみなとみらいができるより前から埋め立てが始まっていたんです!
その割には知名度がイマイチ…「石川県の金沢ですか?」と言われちゃうことも(泣)
だから、新しい名前をPRしていろんな人に知ってもらって、若い人に就職してもらおう( ̄ー ̄)というわけです。
-まず、地域の1,000を超える企業さんにアンケートを行い、地域にふさわしい名前を募集しました。 その結果、170近い案が集まりました!
-つぎに、この案を地域の従業員さんの会議「金沢臨海部ブランディング検討委員会」で議論していただいて、地域の特色やいいところをあらわしている、と考えられるものを11案選んでいただきました。
名前の候補 | 名前の意味・こめた想い |
---|---|
LINKAS | LINK + 明日 Link:つながる 結びつく 連係 絆 環・・・ |
iTAP金沢 | 人(People)・産業(Industry)が集まる(assemble)町(town) |
RINKAI | 造語や意味の掴みづらい外来語ではなく、元よりある名称をアルファベット表記とすることで馴染みやすく、且つ新たな気持ちで地域に愛着を持てるように 語呂も良く、口にした時の語感や耳にした時のリズムや響きが良い言葉 |
LINKAI | 上記に同じ+「LINK(つながり)」の要素をプラス |
IGC | 産業(industry)、緑(green)、海岸(coast)の頭文字 |
BIC横浜 | おぼえやすい BIGを連想 |
横浜シーサイド | 海と緑の豊かな環境が続くように |
シーサイドファクトリーズ | 海沿いの産業地帯であることから |
テクノピア横浜金沢 | 技術・実力のある多くの企業が集まり、職・住環境も良い理想郷である |
よこはまOceanfront | 工業的なイメージだけでなく、岸壁では釣りも出来たり、商業施設や公園も多数あり、海と企業と人が共存している |
横浜ベイエリアワークス | 働く場所としての地域を表現 |
-選んだこれらの案の人気投票をWEBや地域のお祭り「PIAフェスタ(外部サイト)」とPIAフェスタ内のイベント「Aozora Factory(外部サイト)」でおこないました!
(投票してくださったかた、ありがとうございました!プレゼントの当選発表は、発送をもって代えさせて頂きます!!)
-投票の結果上位だったものから、ふたたび「金沢臨海部ブランディング検討委員会」で議論し、地域などの代表会議「金沢臨海部名称決定会議」でめでたく決定したのが「LINKAI横浜金沢」なのです!!
これから、この「LINKAI横浜金沢」をどんどんプロモーションしていきます。
情報はこのページでUPしていきますので、乞うご期待!
金沢臨海部の産業活性化に向けて、地元団体、金沢区、経済局で検討して「金沢臨海部産業活性化プラン」としてまとめました。今回の投票も、プランの取り組みのひとつです!
記者発表資料「金沢臨海部産業活性化プラン」を策定しました!」 >>
横浜市金沢区区政推進課
電話:045-788-7726
電話:045-788-7726
ファクス:045-786-4887
一般社団法人 横浜金沢産業連絡協議会
電話:045-781-1131
電話:045-781-1131
ファクス:045-781-1136
横浜市金沢団地協同組合
電話:045-774-4852
電話:045-774-4852
ファクス:045-775-0678
ページID:669-817-408