このページへのお問合せ
経済局スタートアップ・イノベーション推進室産業連携推進課
電話:045-671-4600
電話:045-671-4600
ファクス:045-664-4867
メールアドレス:ke-sangyorenkei@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年6月2日
LIP.横浜は、横浜から健康・医療分野のイノベーションを持続的に創出していくことを目的としてた産学官金が連携して取り組むためのプラットフォームです。
健康・医療分野の新技術・新製品の開発に向けて、LIP.横浜のプラットフォームの中でご活動いただける企業・団体等に、会員としてご参加いただいております。
※会員以外の方でも、大学又は研究機関において研究に従事する方、市内に所在する企業・団体に所属する方におかれましては、
LIP.横浜メールマガジンにご登録いただけますので、ご希望の方はこちらからご登録ください。
配信登録フォーム(外部サイト)
次の1と2の要件を全て満たす場合に、ご入会いただけます。(改訂 令和5年1月)
1 健康・医療分野への参入状況について、次のいずれかに該当すること
※「新技術・新製品の研究開発を支援する事業」とは、健康・医療分野の新技術・新製品の研究開発を行う企業等を対象として
支援を行う事業を指します。
※「横浜市内に事業所」とは、本社が市外で市内事業所がある場合を含めます。
2 LIP.横浜の趣旨である、「企業間をはじめ、大学・研究機関など参加メンバー間で連携し、
新たなプロジェクトやビジネスを創出していく『オープンイノベーション』」の考えに賛同いただけること
※健康・医療分野とは、創薬、医療機器開発、診断技術開発、予防医療、再生医療、介護・福祉、健康サービスなどです。
特に、中小企業・スタートアップの皆様向けには…
※助成金等の具体的な支援事業の活用には、制度ごとに別途対象や要件を定めています。
会員の対象は、いずれかです。
LIP.横浜会員企業が有する様々な技術を紹介しています。
会員技術紹介のページ(外部サイト)
会員のうち、産学官金の連携により横浜から健康・医療分野の新たな技術・製品を創出するLIP.横浜の取組趣旨に賛同し、その実現に向け、自身のもつ健康・医療分野の新技術・新製品の研究開発に関連する知識やノウハウを提供いただくなどLIP.横浜の推進にご協力いただける機関には、「協力機関」としての参画を依頼しております。
※当リストの内容は参加手続き時の情報に基づくものであり、記載する情報の正確さについて、その情報の正確性、完全性及び有用性を保証しません。
※ 利用者が当リストを利用した結果損害を受けた場合でもその責を一切負いません。
※リンク元の内容及び団体について、当課はいかなる責任も負いません。また、そのサイトの内容はそのサイトの管理者等に帰属し、当課とは関係ないものとします。
経済局スタートアップ・イノベーション推進室産業連携推進課
電話:045-671-4600
電話:045-671-4600
ファクス:045-664-4867
メールアドレス:ke-sangyorenkei@city.yokohama.jp
ページID:893-117-802