このページの先頭です

「I・TOP横浜」プロジェクト提案募集について 

最終更新日 2022年4月1日

「I・TOP横浜」プロジェクト提案募集について

I・TOP横浜では、国内外の様々な企業・機関と連携を図りながら、オープンイノベーションにより付加価値の高い製品・サービスの開発や新たなビジネスの創出、新技術を活用した社会課題の解決に取り組んでいます。
 
I・TOP横浜では、新たなビジネスの創出に向けた企業・団体からの事業相談に対し、市内企業等とのマッチングや実証実験の実施機会の提供、事業計画の策定支援などを通じて、ビジネス化の後押しをしています。これまでも、横浜を舞台に「自動運転プロジェクト」や「未来の家プロジェクト」など様々なプロジェクトの実証実験を行い、新たなビジネスの創出に向けた製品・サービスや事業計画のブラッシュアップを進めてきました。
 
 <I・TOP横浜の個別プロジェクト(例)>
○自動運転プロジェクト
○未来の家プロジェクト
○観光インバウンドプロジェクト
○「Easy Ride」実証実験
○スポーツデータみらいデザインラボプロジェクト
○まちの回遊性向上プロジェクトによるAI運行バスの実証実験
 
I・TOP横浜では、今後も皆さまからの新ビジネスに関するご提案、新技術を活用した社会課題の解決に関するご提案を募集しております。

1.提案要件

(1)すでにI・TOP横浜に参画していること。あるいは、プロジェクト提案と同時に参画申請を行っていること。

(2)IoT等を活用した新たな製品・サービスのアイデアがあり、現在構想中であること。

(3)構想中の製品・サービスに関する新規事業について、横浜市内で事業化を目指す計画・意向があること。 など

※詳細は、募集要項をご確認ください。

2.提案方法

提案にあたり、募集要項をよくご覧の上、次の書類を「提出場所」に記載の宛先まで電子メールにてお送りください。
※受付後、提案内容について問い合わせや相談をさせていただく場合があります。
 
(1)提出書類
 プロジェクト提案書
 ※提出書類の返却はいたしませんので、ご了承ください。
 
(2)提出場所
【メールでの提出】
  E-mail   ke-sangyorenkei@city.yokohama.jp
  横浜市経済局 産業連携推進課(I・TOP横浜担当)
 ※メールの件名に「I・TOP横浜 プロジェクト提案書類」と記載してください。

3.活動の費用負担について

提案書の内容に基づきI・TOP横浜の枠組みの中で取り組む活動に要する費用は、原則、提案主体様にご負担いただきます。

4.募集期間

随時

5.募集要項・提案書

6.お問合せ先

横浜市経済局 産業連携推進課(I・TOP横浜担当)
電話番号 045-671-4600(平日:月~金(祝日を除く)、午前9時~午後17時)
E-mail   ke-sangyorenkei@city.yokohama.jp
 

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

前のページに戻る

ページID:699-887-698

先頭に戻る