ガス使用時の注意事項について
多くの市民が利用する飲食店等の事業所で火災が発生すると、多数の死傷者が発生する可能性があります。 つきましては、ガス使用時等における注意事項等の確認をお願いします。
最終更新日 2020年8月13日
福島県郡山市で発生した爆発を伴う火災について
令和2年7月30日に福島県郡山市で発生した飲食店の爆発事故では、これまでのところ、死者1名、負傷者19名の被害が発生しています。
現在、この火災について関係当局により爆発火災原因の究明が行われています。現時点で出火原因等は特定されていませんが、屋内のガス配管の腐食箇所から液化石油ガス(LPガス)が漏洩し、何らかの火源により引火、爆発した可能性が考えられています。
ガス使用時等における注意事項
日常における注意事項
•ガスコンロ等を使用する場合は、火元から離れないでください。
•火を消した後は、ガス栓を締めてください。
•ガス機器を使うときは、換気してください。
•ガス機器は定期的に清掃やメンテナンスを行ってください。
•ガス漏れの発生を素早く認知するには、ガス警報器の設置が効果的です。また、ガス警報器を設置している場合は使用期限等を確認し、常に作動することができる状態にしてください。
•休業等でガスを長期間使用しない場合や事業を再開する場合は、液化石油ガス販売事業者、都市ガスの小売事業者等(以下「LPガス販売事業者等」という。)に連絡し、ガス機器及び安全設備について異常が無いことを確認するなど、各種安全面にも十分配慮の上で営業を再開されるようお願いします。また、リフォーム等工事を行う際にも、LPガス販売事業者等に連絡をしてください。
ガス機器等に異常を感じたら
ガス機器に異常を感じた場合やガス配管等に破損や腐食等がある場合は、直ちに下記の措置を行うとともに、緊急連絡先やメーカーに連絡し、修理等を依頼してください。
•使用中の火気は全部消してください。
•火気は絶対に使用しないでください。
•着火源となる換気扇、電灯等のスイッチに絶対手を触れないでください。
•窓や戸を大きく開けてください。
•ガス栓やメーターガス栓を閉めてください。
その他
本爆発事故を踏まえた液化石油ガスの使用に係る指導にあたっては下記のリーフレットやリンク等を御確認ください。
•消防庁リーフレット(PDF:1,522KB)
•経済産業省のホームページに掲載されている留意事項(外部サイト)(外部リンク:経済産業省ホームページ)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ