閉じる

ここから本文です。

菅田の丘小学校

最終更新日 2024年8月20日

菅田の丘小学校建替工事

建物概要
名称菅田の丘小学校
所在地

神奈川区菅田町1386番地の2

構造規模

鉄筋コンクリート造
地上4階

延べ面積

7,168㎡

設計株式会社ケー・アール建築研究所
工期令和4年9月16日から令和6年4月22日
施工

(建築工事)渡辺・昭和建設共同企業体
(電気設備工事)丸子電気工事株式会社
(空調設備工事)矢崎設備工業株式会社
(衛生設備工事)万里設備株式会社
(昇降機設備工事)日本オーチス・エレベータ株式会社


設計者からのコメント

池上小学校と菅田小学校の統合校の新築工事です。
建替前の池上小学校は、以下のような問題点がありました。
① 廊下の途中に階段がありバリアフリー対応が出来ていない。
② 体育館が校舎棟3階にあり18m×27mと狭い。
③ グラウンドが3100㎡と狭く、標準の120mトラックが入らない。
また、建替時の設計条件として、以下の内容が必須項目でした。
① バリアフリーを満たすこと。
② グラウンド面積3800㎡、120mトラック、80mの直線コースを確保すること。(駐車スペースとの調整もあり、最終的にグラウンドは3490㎡、直線コースは70mに縮小して確保。)
③ そのために校舎を可能な限りコンパクトにすること。
④ 一方で校舎は既存13教室から16教室に増設、体育館は地上に標準サイズの24m×36mを納めること。
狭い敷地の中で建物とグラウンド共に既存より広く確保するという厳しい条件を満たすため、標準図をベースに過大なスペースは無くし、廊下幅も最小限に抑えつつ極力シンプルで死角の少ないL字型のわかりやすい校舎としました。中廊下に配慮して廊下端部には採光窓を設けています。外構の避難経路幅員2m、円滑化経路幅員1.4mも最小限で確保し敷地の余白を削減しました。
プールは屋上型にすることで地上の体育館のスペースを確保しました。また面積的な制約の中でも配管スペースは広めに確保し今後の改修に配慮しました。
教室・廊下・階段・体育館の内装を木質化し、廊下には既存校のシンボルツリーを再利用したベンチを配置して温かみのある空間としました。
趣向を凝らしたデザインはありませんが、子供たち、先生方、保護者・地域の方々が安心して長く使える質実剛健な建物を目指しました。

このページへのお問合せ

建築局公共建築部営繕企画課

電話:045-671-2956

電話:045-671-2956

ファクス:045-664-5477

メールアドレス:kc-eizenkikaku@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:590-165-320

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews