このページへのお問合せ
健康福祉局健康安全部食品衛生課
電話:045-671-2459
電話:045-671-2459
ファクス:045-550-3587
横浜市が主催するeラーニングによる食品衛生関係講習会のご案内です。
最終更新日 2023年1月23日
本サービスは横浜市との委託契約に基づき、株式会社大宮商会が提供します。本サービスのドメインは「www.c-streaming.net(外部サイト)」です。(横浜市インターネット受発信ガイドライン第6条第4項により協議済)
========================================
========================================
.
.
.
食品衛生法の改正により、原則全ての食品等事業者にHACCPに沿った衛生管理が義務付けられました。
横浜市では、業種別にHACCPの取組方法を解説したeラーニングを開講します。
業種別のため、ご自身の施設に合ったHACCPについて学習することができます。
是非お気軽に受講してみてください。
横浜市内に施設がある食品等事業者
※食品衛生責任者以外の方も受講できます。
全11業種
【飲食店営業 / 給食施設 / 食肉販売業 / 水産物小売業 / 青果物小売業 / 菓子製造 /パン類製造 / 豆腐類・豆腐加工品製造 / 麺類製造 / 漬物製造 / 売店(小規模な食品販売業)】
※ 対象でない業種の方も受講していただけます。
※ 1回のお申込みで、全業種のeラーニングを受講することができます。
無料
令和4年6月15日(水曜日)から令和5年3月30日(木曜日)まで
次のバナーから受講申込をしてください。(申込フォーム(外部サイト)に移動します。)
【申込画面サンプル】
・申込みにはメールアドレスが必要です。
・ メールアドレスと任意のパスワード等を入力して「申込みする」を押すと、ご指定のメールアドレスに
「横浜市食品衛生課eラーニング担当」< yokohama.e-learning@c-streaming.net>から 申込受付メールが届きます。
届いたメール本文内のリンクをクリックし、申込を完了させてください。
・その後、同様に受講者登録完了メールが届きますので、メールに記載のIDとパスワードでログインしてください。
申込時に入力したメールアドレスとパスワードを使って、下記アドレスまたはページ上部のバナーからログインしてください。
https://www.c-streaming.net/v5/e-learning/user/login.php?kaisha_id=EtCg6bfSYls(外部サイト)
※このeラーニングは食品衛生責任者の方が年に1回受講する「食品衛生責任者実務(指定)講習会」とは異なります。
各施設の食品衛生責任者の方は、食品衛生協会などから案内のある講習会を別途受講する必要があります。
.
.
.
健康福祉局及びこども青少年局の所管課が主催する、社会福祉関連給食施設を対象とした食品衛生責任者実務講習会です。
事前に所管課が作成したリストに登録されている施設の方以外は受講できません。受講者リストへの登録に関しては、各所管課にお問い合わせください。
eラーニングの受講が完了した方は、例年通り、講習会受講済として登録されます。
なお、食品衛生協会が主催する講習会の受講案内が届くことがありますが、両講習会を重ねて受講する必要はありません。
各所管課で受講申し込みをした社会福祉関連施設の食品衛生責任者等
※一般の飲食店等の責任者の方は受講できません。
※令和4年度開催分はすべて終了しました。
.
.
.
【パソコンで受講する場合】
CPU:2Ghz以上、メモリ2GB以上、Videoメモリ256MB以上
対応ブラウザ:Chrome84以降、Edge79以降、Safari13以降、Firefox78。
【スマートフォン・タブレットで受講する場合】
対応ブラウザ:iPhone 6s(ios 12.3)以上のSafari、Android 6以上のChrome
健康福祉局健康安全部食品衛生課
電話:045-671-2459
電話:045-671-2459
ファクス:045-550-3587
ページID:315-647-592