「みなくるWEEK」2023年2月20日(月曜日)~2月26日(日曜日)
最終更新日 2023年1月14日
旭区市民活動支援センター「みなくる」15周年記念行事「みなくるWEEK」
2023年2月20日(月)~26日(日)、「みなくるWEEK」を開催します。
20日〜25日は、生涯学習アドバイザーの企画講座や利用登録団体の活動PR展を行い、
最終日の26日(日)・スペシャルデイには、全館を使っての催しを行います。
旭区マスコットキャラクターあさひくんも来る予定です。
日時:2023年2月20日(月)〜2月26日(日)
- <2月20日〜2月25日>体験・講座ウイーク期間:生涯学習アドバイザーによる講座(事前申込必須)
- <2月26日>「みなくる」全館使用のスペシャルデイ:利用登録団体、生涯学習アドバイザーによる催し(申込不要・無料)
場所
日時
日時 | ミーティングコーナー | 研修室 | ||
---|---|---|---|---|
2月20日 |
月曜日 | 9時〜17時 | 利用登録団体の活動PR展示 |
生涯学習アドバイザーによる自主企画講座 |
2月21日 | 火曜日 | 9時〜20時30分 | ||
2月22日 | 水曜日 | 9時〜17時 | ||
2月23日 | 木曜・祝日 | 10時〜16時30分 | ||
2月24日 | 金曜日 | 9時〜17時 | ||
2月25日 | 土曜日 | 9時〜20時30分 | ||
2月26日 |
日曜日 | 10時〜15時30分 (閉館時間16時30分) |
|
生涯学習アドバイザーによる楽器演奏・落語 |
2月20日〜2月25日の企画講座は事前申込となります。開講時間や参加費をご確認ください。企画講座一覧表(PDF:298KB)
1月11日(水曜日)より2月10日(金曜日)まで横浜市電子申請システムで受付します。
スペシャルデイ2月26日(日曜日)
参加団体
ブース(活動紹介やミニ体験)※申込不要
時間 | 団体名 | 内容 |
---|---|---|
10:00〜12:00 |
おもしろ科学たんけん工房 | ストロートンボ・空中を飛ぶ種子の折り紙作り |
旭区食生活等改善推進員会(ヘルスメイト) | 減塩に気をつけてバランスの良い食事をとるコツ |
|
旭区ひまわりの会 | 「認知症サポーター」は何をしたら良いですか。 「講座風景写真」 |
|
旭ふれあいコール | 活動紹介 | |
富士見なごみ会 | パネルに短冊展示・俳句体験 | |
よこはま緑の推進団体旭区連絡会 | 活動紹介 | |
13:00〜15:00 | 旭保育グループあさがお | 折り紙の金魚すくい |
水辺愛護会帷子川はふるさとの川の会 | パソコンで写真(アルバム)紹介 | |
鶴ヶ峰ふれあいの樹林愛護会ジャングル山の会 | パソコンで写真(アルバム)紹介 | |
モヤ→キラ委員会@旭 | 活動紹介 | |
旭ジャズまつり実行委員会 | 「23’横浜旭ジャズまつり」紹介や実行委員会の活動紹介など | |
留学生と語り合う会(RKK) | 留学生支援などの活動紹介 |
※内容は変更になる場合があります。
ミニ舞台※申込不要
時間 | 団体名 | 内容 |
---|---|---|
10:05〜10:25 | コンセール241 | ピアノ(キーボード)&楽器の生演奏 |
10:25〜10:45 | ほどがやえかたり〜べ | 紙芝居 |
10:45〜11:05 | 旭区食生活等改善推進員会(ヘルスメイト) | 食育人形劇 |
12:20〜12:40 | 横浜友の会旭方面 | 15分でできる家事は? |
12:40~13:00 | 留学生と語り合う会(RKK) | 留学生との社会見学を通しての交流の活動紹介 |
13:00〜13:20 | 横浜にし・おやこ劇場 | バルーンアート |
13:20〜13:40 | 朗読劇-あさひ | 朗読劇の作品発表 |
14:50〜15:10 | 旭区舞踊協会 | 日本舞踊紹介 |
15:10〜15:30 | すみれ会 | 二胡の演奏 |
※内容は変更になる場合があります。
生涯学習アドバイザーの演目披露※申込不要 各回定員40人(先着順)
時間 | アドバイザー名 | 内容 |
---|---|---|
11:15~11:45 | Aco-Soul(アコソウル) | アコースティックギターデュオコンサート |
11:45~12:15 | 秋山亭 忠之 | ドキュメント「畠山重忠公・鶴ヶ峰の合戦」 |
13:45~14:15 | 青木 一彦 | ウクレレ演奏とウクレレの話 |
14:15~14:45 | 門井 こずえ | フルートとバイオリンとピアノのトリオコンサート |
生涯学習アドバイザーによる企画講座※事前申込(1月11日から2月10日まで)
企画講座一覧表
日にち | 時間 | アドバイザー名 | 講座名 | 区分 | 材料費 | 持ち物 | 対象 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2月20日 月曜日 |
10:00〜11:30 | 岡谷庸子 | みんなで使えるラベンダークリーム作り | 体験 | 500円 | なし | どなたでも | 12 |
10:00〜12:00 | スマホ☆ドリーム | スマホでチラシ作成レッスン(CANVA) | 体験 | 100円 | スマートフォン (簡単スマホ不可) 作りたいチラシのイメージ |
どなたでも | 5 (2) |
|
13:30~15:30 | 川口 整 | 賢い成人は認知症を遅らせるノウハウを得る | 講話 | 500円 | 筆記用具 | 大人 | 16(1) | |
13:30~15:30 | 松本 万遊子 | 水引で作るアクセサリーと小花 | 体験 | 500円 | ハサミ、ペンチ(お持ちの方) | どなたでも | 8 | |
2月21日 |
10:00~12:00 | 朗読ボランティアの会 |
紙の上の言葉を起き上がらせ、聞き手に届ける! | 体験 | 無料 | なし | 大人 | 15 |
①10:00~10:50 |
神部 理恵 | クレイアート☆ねんどで工作 | 体験 | 500円 | なし | どなたでも | 8 |
|
①13:30~14:00 |
たいぺい | おためし笑いヨガ | 体験 | 100円 | 飲み物 | どなたでも | 10 |
|
13:30~15:30 | 久保 雅彦 | 芸術文化にふれ旅したくなるイタリア語教室 | 体験 | 600円 | 筆記用具 | どなたでも | 8 (3) |
|
18:30〜20:00 | 細川 陽子 | お部屋も人生も変わる!こんまり流お片づけ | 講話 | 100円 | 長袖Tシャツ(持参)、筆記用具 | どなたでも | 16 (1) |
|
18:00〜20:00 | KUA(クア) | ボードゲームでコミュニケーション改革 | 体験 | 無料 | なし | どなたでも | 8 |
|
2月22日 水曜日 |
10:00〜11:30 | 寺田 早苗 | ココロをほぐすパステルシャインアート | 体験 | 500円 | なし | どなたでも | 16 (6) |
13:30~15:30 | 薄井 達雄 | 古文書を読もうー坂本龍馬の手紙を教材にー | 講話 | 100円 | 筆記用具 | 大人 | 24 (5) |
|
2月23日 木曜日 |
①10:00〜10:50 ②11:10〜12:00 |
多田 洋美 | チョークアート体験 | 体験 | 500円 | 汚れてもいい服装 | どなたでも | 6 2(1) |
10:00〜11:30 | 三好 くらら | はじめて楽しむソープカービング!! | 体験 | 500円 | なし | 大人 | 8 (3) |
|
13:30~15:30 | 諏訪 和江 | 文字を楽しく筆遊び | 体験 | 100円 | 下敷、文鎮、太目の小筆、墨汁(お持ちの方) | どなたでも |
8 |
|
①13:30~14:15 |
渡邊 ゆうき | はじめてのバレエストレッチ | 体験 | 100円 | ヨガマット又はバスタオル、飲み物 | どなたでも | 10 (3) |
|
2月24日 |
10:00~12:00 | 加藤 明彦 | 黒船来航と鉄道開業。二俣川と重忠。 | 講話 | 無料 | 筆記用具 | どなたでも | 16 |
13:30〜15:30 | 幸せのまねきにゃんこ | 風水の知識で開運金運アップのお掃除を | 講話 | 100円 |
筆記用具 | 大人 | 16 (2) |
|
2月25日 土曜日 |
10:00〜11:00 | 星の学校 華愛 | 12星座と10惑星 それぞれの星座の役割 | 講話 | 無料 | なし | 大人 | 16 |
10:00〜12:00 | 藤井 靖子 | やさしいパステルアート | 体験 | 500円 | なし | 大人 | 8 |
|
13:30~15:00 | 中山 静江 | 心の色を咲かせよう♡蓮紙で作るハスランプ | 体験 | 1,200円 | 老眼鏡、ルーペメガネ(必要に応じて) | どなたでも | 8 (2) |
|
13:30~15:20 | 奇楽人・YUKI | あなたもマジシャン!やさしいマジック講座 | 体験 | 1,000円 | ハンカチーフ(45~50㎝角の色の濃い物) | どなたでも | 15 |
|
18:00〜19:30 | 加藤 芳子 | アロマでお肌モッチモチピカピカ美容液作り | 体験 | 800円 | 筆記用具 | 中・高校生、大人 | 16 (4) |
講座申込方法
申込受付
2023年1月11日(水曜日)から2月10日(金曜日)横浜市電子申請システムで受付(先着順)
申込先
https://shinsei.city.yokohama.lg.jp/cu/141003/ea/residents/procedures/apply/b8ea2a37-621e-46bd-977f-c5a52eefcf3b/start(外部サイト)
※最小催行人数に満たなかった場合はご連絡いたします。
※電子申請の方法がわからない場合は、「みなくる」窓口でご相談ください。
お問合せ先
旭区市民活動支援センター「みなくる」
- 電話:045-382-1000
- ファックス:045-382-1005
- メール:as-manabi@city.yokohama.jp
旭区地域振興課
- 電話:045-954-6092
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ