このページへのお問合せ
青葉区選挙管理委員会事務室(総務課統計選挙係)
電話:045-978-2205
電話:045-978-2205
ファクス:045-978-2410
最終更新日 2023年3月2日
選挙期日に投票所に行けなくても投票することができます。
投票制度には、選挙期日に投票に行けない、仕事や旅行などで住んでいる地域以外の場所に出かけている、施設に入所しているなど、さまざまな状況を考慮した仕組みがあります。
選挙は、選挙期日(投票日)に投票所において投票することを原則としています。
選挙期日に仕事や旅行などのため投票することができない見込みの方は、期日前投票制度により、選挙期日前であっても、その事由に該当する旨の宣誓書を提出した上で、選挙期日と同じ方法(投票用紙を直接投票箱に入れる)で投票を行うことができます。
期日前投票制度(総務省)(外部サイト)
選挙の公示日(告示日)の翌日から投票日の前日まで
投票日当日、次の事由のいずれかに該当する見込みの方
施設名 | 場所 | 投票期間 | 投票時間 | 所在地 |
---|---|---|---|---|
青葉区役所 | 1階 区民ホール | 令和5年4月1日(土曜日)から令和5年4月8日(土曜日)まで | 8:30~20:00 | 市ケ尾町31-4 |
山内地区センター | 1階 レクリエーションホール | 令和5年4月1日(土曜日)から令和5年4月8日(土曜日)まで | 9:30~20:00 | あざみ野2-3-2 |
青葉台東急スクエア | South-1本館5階 多目的ホール | 令和5年4月5日(水曜日)から令和5年4月7日(金曜日)まで | 9:30~20:00 | 青葉台2-1-1 |
仕事や旅行などで、選挙期間中、名簿登録地以外の市区町村に滞在している方は、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
また、指定病院等に入院等している方などは、その施設内で不在者投票ができます。
不在者投票制度(総務省)(外部サイト)
仕事や学業、用事などで、選挙期間中、他の市区町村に滞在している方は、所定の手続のうえ、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。投票用紙がお手元に届くまでに日数を要しますので、余裕をもって手続きください。
不在者投票をするには「請求書(兼宣誓書)」の提出が必要となりますので、用紙をダウンロードのうえ、記入し送付先へ持参または郵送してください。
〒225-0024
横浜市青葉区市ケ尾町31番地4
青葉区選挙管理委員会
マイナンバーカードをお持ちの方は、パソコンやスマートフォンからオンラインで請求することができます。請求には、マイナンバーカード読み取りに対応したスマートフォンまたはICカードリーダーが必要です。詳しくは横浜市選挙管理委員会のページをご覧ください。
選挙期間中、病院・老人ホーム等に入院・入所されている方は、ぞの施設が不在者投票施設として都道府県の選挙管理委員会から指定されている場合、その施設で投票することができます。手続される方は、早めに施設へ申し出てください。
不在者投票指定施設一覧(神奈川県選挙管理委員会)(外部サイト)
身体障害者手帳、戦傷病者手帳または介護保険の被保険者証をお持ちの方で、「一定の要件」に該当する方は、その人の現存する場所において、郵便による不在者投票をすることができます。また、そのうち、特定の障害のある方は、あらかじめ選挙管理委員会に届け出た人に代理記載してもらうことができます。
この制度を利用するためには、事前に申請し、選挙管理委員会から証明書の交付を受けておく必要があります。
なお、手続にお時間をいただきますので、お問い合わせのうえ、遅くとも投票日の10日前までに、申請(書類の提出)を済ませてください。
「ご存知ですか? 郵便等による不在者投票制度」(PDF:3,088KB)
手帳など | 障害の種類など | 等級など |
---|---|---|
身体障害者手帳 | 両下肢・体幹・移動機能の障害 | 1級、2級 |
心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障害 | 1級、3級 | |
免疫・肝臓の障害 | 1級~3級 | |
戦傷病者手帳 | 両下肢・体幹の障害 | 特別項症~第2項症 |
心臓・腎臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓の障害 | 特別項症~第3項症 | |
介護保険被保険者証 | 要介護5 |
(注意)郵便等投票制度の対象になるかどうか不明な場合は、選挙管理委員会までお問い合わせください。
手帳 | 障害の種類 | 等級など |
---|---|---|
身体障害者手帳 | 上肢または視覚の障害 | 1級 |
戦傷病者手帳 | 上肢または視覚の障害 | 特別項症~第2項症 |
(注意)代理記載制度の対象になるかどうか不明な場合は、選挙管理委員会までお問い合わせください。
・郵便等投票証明書交付申請書(代理)(PDF:57KB)
・代理記載人となるべき者の届出書兼代理記載人となる旨の同意書及び選挙権を有する旨の宣誓書(PDF:76KB)
新型コロナウイルス感染症により自宅・宿泊療養されている方で、一定の要件を満たす場合は郵便の方法により投票できます。この制度により投票できるかどうかなど、詳しくは選挙管理委員会へお問い合わせください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
青葉区選挙管理委員会事務室(総務課統計選挙係)
電話:045-978-2205
電話:045-978-2205
ファクス:045-978-2410
ページID:903-534-244