このページの先頭です

区長からのメッセージ(区内の地域福祉活動をお支えいただいている55名・団体の皆様に表彰状、6名・団体の皆様に感謝状を、12月1日には民生委員・児童委員306名の皆様に新たに3年間の委嘱状をお渡ししました!)

最終更新日 2022年12月26日

区内の地域福祉活動をお支えいただいている55名・団体の皆様に表彰状、6名・団体の皆様に感謝状を、12月1日には民生委員・児童委員306名の皆様に新たに3年間の委嘱状をお渡ししました!

 11月28日に第28回青葉区社会福祉大会の表彰式が青葉区社会福祉協議会と青葉区役所の主催により開催されました。一昨年、昨年に引き続き、コロナ禍の中、今年度は青葉公会堂が改修中ということもあり、表彰式のみ区役所4階会議室で実施しました。
 今年度12月に一斉改選が行われる民生委員・児童委員からは38名の皆さん、保護司・更生保護女性会会員から2名の方々、連合自治会町内会・単位自治会町内会から4名の会長の皆さん、民間社会福祉施設・団体等の従事者から保育士1名、地区社会福祉協議会から2名の副会長、社会福祉施設・団体のボランティア活動から6名の代表等の皆さん、老人福祉活動団体から2名の会長の皆さんへ、青葉区社会福祉協議会の吉村会長と私から表彰状を贈呈させていただきました。
 また、多額の寄付をいだいた個人の方1名と民間企業1社に加え、表彰歴があり功績顕著と認められる地区連長や地区社協の現・元役員の4名の皆さんに、感謝状を贈呈させていただきました。
 区長に就任して1年目の私が表彰状や感謝状をお渡しするのが申し訳ないほど、ご功績やご実績をお持ちの皆様で、このような皆様のお力によって青葉区の社会福祉が支えられていることを改めて実感いたしました。
 また、12月1日に令和7年11月30日までの3年間、青葉区でご活躍いただく民生委員・児童委員277名、主任児童委員29名、あわせて306名の皆様に、厚生労働大臣と横浜市長からの委嘱状をお渡しいたしました。民生委員制度は100年を超える歴史があり、いつの時代も地域にお住いの方々が気軽に相談できるよう、信頼と安心感を大切にしながらご活動いただいており、地域福祉の要としてなくてはならない大切な存在です。
 超高齢社会を迎えつつある現在、お一人暮らしの高齢者の方々が今後も増加し、地域における見守りがますます重要となってきております。また、少子化や核家族化などの進展により、育児の悩み、虐待、いじめなど様々な課題が生じています。住民の皆様の価値観やライフスタイルも多様化してきております。
 このような中、福祉に関わる身近なご相談役として、民生委員・児童委員の皆様は、行政や、区社協、自治会町内会などの関係機関の皆様とのつなぎ役としてご尽力いただいています。
 区役所としましても、誰もが安全、安心して住み続けられる青葉区でありますよう、民生委員・児童委員の皆様がおつなぎいただく事柄を一つひとつ丁寧に受け止め、課題の解決に取り組んでまいりたいと考えておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。

令和4年12月 青葉区長 天下谷 秀文

このページへのお問合せ

青葉区総務部区政推進課

電話:045-978-2221

電話:045-978-2221

ファクス:045-978-2411

メールアドレス:ao-kusei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:291-288-473

先頭に戻る