広報よこはま青葉区版 2022年[令和4年]4月号 No.294 テキストデータ トピックス 8ページ 夏の芸術イベント ●第7回「あおば美術公募展」出品作品募集! 「あおば美術公募展」は、出品者や運営サポーターの皆さんと一緒に作り上げる絵画の展覧会です。「文化のまち」青葉区らしい意欲あふれる作品が集まり、審査により選ばれた入選作品が市民ギャラリーあざみ野に展示されます。審査員による講評会もあり、個別のアドバイスを受けることも魅力の一つ。  コロナ禍の今、皆さんの作品で絵画の力で人を元気にし、感動を届ける公募展に参加しませんか。 特長1 高校生対象の奨励賞あり 大賞・優秀賞をはじめさまざまな賞があります!! 大賞・優秀賞を含む10を超える賞があり、入賞者への副賞(画材など)も充実しています。特別審査委員 石坂 浩二(いしざか こうじ)さんが選ぶ賞もあります。 石坂特別審査委員「毎年、皆様の作品を観ることが楽しみです!」 特長2 審査委員から直接、講評を受けられます!! 入選者は、審査委員による講評やアドバイスを聞くことができます。 審査委員 沓間 宏(くつま ひろし)(横浜美術大学名誉教授) 北澤 茂夫(きたざわ しげお)(横浜美術大学教授) 米谷 清和(よねたに きよかず)(多摩美術大学名誉教授) 千々岩 修(ちぢいわ おさむ)(多摩美術大学准教授) 児玉 沙矢華(こだま さやか)(玉川大学教授) 令和4年度 開催情報 展示期間:7月9日(土)~17日(日) 表彰式・講評会:7月17日(日) 展示会場:横浜市民ギャラリーあざみ野(あざみ野南1-17-3) なしかちゃん「昨年度の受賞作品やあおば美術公募展に関する情報は、青葉区ホームページをご覧ください。」 募集内容 募集分野:平面作品(油彩画、日本画、水彩画、版画、アクリル画、パステル画、その他) 応募資格:区内在住・在勤・在学または区内で美術活動を行う(区内サークルに所属・絵画教室の生徒など)15歳以上の人(中学生を除く)      ※入選した場合、原則として会期中の受付などの手伝いが可能な人 出品規格:小作品からS100号以内(額縁やマットを除いた作品のみのサイズは162.1センチメートル×162.1センチメートル以内) 出 品 料:[1]一般の部 1点3,000円、2点5,000円、3点6,000円  [2]高校生の部 1点1,000円、2点2,000円、3点3,000円 申込方法・期限:【FAX・持参】5月20日(金)17時(申込書必着・出品料払込済)         【インターネット】5月20日(金)23時59分(入力完了期限・出品料払込済) 詳細は、区内の駅構内PRボックス、地区センター等公共施設で配布している募集要項をご覧ください。 青葉区ホームページからもダウンロードできます。 「あおば美術公募展」で検索 ※感染症の拡大防止のため、内容を変更または中止する場合があります。 あおば美術公募展は、市民の皆さんによる「運営サポーター」にご協力いただき運営しています。 受付などを手伝っていただく「運営サポーター」を4月末まで募集中!興味のある人は事務局にご連絡ください。 問合せ あおば美術公募展実行委員会(事務局)文化・コミュニティ係 電話978-2295 FAX978-2413 Eメールao-art@city.yokohama. ●青葉区地域力応援通信 あおばいろ vol.3  区内で活躍する「人」へのインタビューを通じて、地域で活動することの魅力をお伝えします。地域活動のヒントが詰まった冊子です。  地域で何かやってみたいと思っている皆さん、ぜひご覧ください! 藤田 恵子(ふじた けいこ)さん(上谷本(かみやもと)地区)  青葉区歴約45年、民生委員を務めて25年です。同じ番地を単位とした世帯で「番地の会」を開催し、それぞれの世帯の情報を共有する「支え合いマップ」作りを通して、地域のつながりづくりや見守り活動に取り組んでいます。 長津 末江(ながつ まつえ)さん(中里地区)  青葉区大場町の生まれ育ちです。平成17年から、高齢者の活力維持・向上の支援を目的とした交流の場「銀の会」を運営しています。Zoomの会を立ち上げるなど、コロナ禍でも高齢者のつながり維持に取り組んでいます。 増田 健一(ますだ けんいち)さん(山内地区)  青葉区歴約40年です。荏子田太陽公園を中心に、公園愛護会やバラの会、太陽ローズガーデン・ローズハウス、自治会、おやじの会など、地域とのつながりを大切にしながら、さまざまな活動に取り組んでいます。 区役所、区内地区センター・地域ケアプラザ・コミュニティハウスなどの公共施設に順次配架予定です。 青葉区ホームページにも掲載しています。(バックナンバー(Vol.1・2)も掲載) 「あおばいろ」で検索 冊子で紹介している人や活動に興味を持った人は、気軽にお問い合わせください。 問合せ 地域力推進担当 電話978-2286 FAX978-2410