広報よこはま青葉区版 2020年[令和2年]4月号 No.270 テキストデータ 5・6・7・8・9ページ 特集 区の人口… 310,322(38減) 世帯数… 129,579(2減) 2020年3月1日現在(前月比) 編集・発行/青葉区役所広報相談係 〒225-0024 青葉区市ケ尾町31-4 電話 978-2323(代)・2221(直) FAX 978-2411 ホームページ 「横浜市青葉区」で検索 Twitter https://twitter.com/yokohama_aobaku 毎月1日発行 青葉区マスコット なしかちゃん <特集1> 「住みつづけたい・住みたいまち」青葉の実現を目指して 令和2年度 青葉区主要事業  青葉区の魅力や活力を次の世代に確実に引き継ぎ、将来にわたって「住みつづけたい・住みたいまち」であり続けるために、5つの柱に沿った取組を進め、「つながり」を育み「健やかさ」「安心感」「魅力」を高めて「多世代が住みやすい」まちづくりを推進します。 問合せ 企画調整係 電話 978-2216  FAX 978-2410 [1]誰もがいきいきと、健やかに暮らせるまち あおば健康スタイル、あおばこどもシステム及び地域包括ケアシステム等の推進を通じて、誰もが自分らしく健やかに暮らせるまちづくりを進めます。 [2]安全で安心して暮らせるまち 防災や防犯等に関する取組を通じて、さまざまなリスクに備え、安全で安心して暮らせるまちづくりを進めます。 [3]さまざまな人や活動がつながる、活力のあるまち さまざまな分野で多彩な人材・団体・活動がつながり、地域の連携やネットワークが広がる、活力あるまちづくりを進めます。 [4]魅力を高め、発信するまち 文化・芸術、食など、青葉区のさまざまな特色をまちの魅力として定着・向上させ、区の内外に発信します。 [5]自然と調和した、多世代が住みやすいまち 青葉区の特色である自然環境と街並みの調和や、花・緑の豊かさを生かしながら、少子・高齢化や人口減少などの社会変動を踏まえた、持続可能なまちづくりを進めます。 1.区役所が主体的に実施する事業(一部抜粋) [1]誰もがいきいきと、健やかに暮らせるまち 〇「あおば健康スタイル」の推進〈福祉保健課〉 オーラルフレイル予防の啓発強化、ウォーキングマップの充実等、身近なところで気軽に取り組める「あおば健康スタイル」を展開し、「あおばに住んで、健康、長生き!」を推進します。 〇「あおばこどもシステム」の推進〈こども家庭支援課〉 ・子育てしやすいまちづくりの推進、発達段階に応じた育児支援 ほか 地域や関係団体等と連携し、子育てを支える仕組みづくりを進めます。 転入者向けのまち歩きや親育ち講座を開催するほか、子育て情報の提供を強化します。 ・児童虐待・DV対策事業の推進 児童虐待の未然防止に向けた相談が気軽に利用できるよう、見守り保育付きの相談を拡充します。 また、弁護士による法律相談を実施し、DV被害者が抱える法律的問題について、専門的知見からの支援を行います。 ・障害児支援の推進 関係機関や利用者の声を踏まえ「サポートファイル かけはし」を改訂するほか、地域資源をまとめた「きらきらマップ」を活用し、保護者と支援者、学校や関係機関等との連携を深めます。 〇「あおば地域包括ケアシステム」の推進〈高齢・障害支援課〉 高齢者のいる世帯への包括的支援連絡会を新たに開催するほか、青葉区版行動指針に基づき、地域包括ケアシステムの構築に向けた取組を進めます。 〇障害者支援の推進〈高齢・障害支援課〉 ふれあいまつり・ふれあい農園を行うほか、自主製品販売促進の拡充、重度心身障害者に関する啓発に取り組みます。 〇スポーツの振興〈地域振興課〉 区民・団体・企業との協働により、「青葉区民マラソン大会」を開催します。 また、コミュニティライブサイトを実施し、オリンピック・パラリンピック開催を盛り上げます。 〇身近なスポーツの場の整備〈区政推進課〉 横浜北西線高架下において、テニスコートと多目的広場の整備に向けた実施設計を行います。 [2]安全で安心して暮らせるまち 〇防災のまちづくりの推進〈総務課、福祉保健課、生活衛生課〉 体感型の防災啓発事業を新たに実施し、区民の自助・共助意識の向上を図るほか、避難所運営機能の強化に向けた取組を進めます。 また、定点診療拠点の充実、災害時のペット対策に引き続き取り組みます。 〇交通安全対策の推進〈地域振興課〉 路面標示の新設や電柱巻標識の更新等のスクールゾーン対策のほか、交通安全の啓発を進めます。 〇地域における防犯活動の支援〈地域振興課〉 区内で多発する特殊詐欺などの犯罪被害を防止するため、警察や関係機関等と連携した防犯啓発、自主防犯活動支援の取組を充実させます。 〇居心地の良い区役所づくりの推進〈総務課〉 快適で居心地の良い区役所を目指した区庁舎の環境改善、窓口の混雑対策等に取り組みます。 [3]さまざまな人や活動がつながる、活力のあるまち 〇ソーシャルパワーの発揮 ~あなたの力の1パーセントをあおばの未来に!~〈高齢・障害支援課、福祉保健課、こども家庭支援課、地域振興課、区政推進課〉 区民の皆さん一人ひとりが、自らの力の1パーセントを地域や周りの人々のために発揮することによって、さらに住みよい青葉区となることを目指した取組を進めます。 ・地域における起業等の支援 民間事業者との連携により、地域で起業をしたい人等を対象に、段階や関心に応じた複数のセミナーや相談事業等を展開し、地域における起業等を総合的に支援します。 ・地域で活躍する人材の支援(あおばdeスタートセミナー) 地域での活動の始め方の基礎を学ぶ連続セミナーを開催し、多彩な人材が新しいことにチャレンジして、地域で活躍できるよう支援を行います。 ・青少年育成の推進 新たに設置が予定されている地域活動拠点とも連携し、青少年の居場所づくりや社会参画を促す体験活動を実施し、異世代との交流を推進します。 ・区民活動の支援・コーディネート機能の強化 区民活動支援センターにおいて、活動のきっかけづくり、団体間の交流促進など、区民の自主的な市民活動と生涯学習を総合的に支援します。 ・花と緑の風土づくり(フラワーダイアログあおば) 花と緑に関する対話(ダイアログ)を通して、地域の賑わいづくりや多世代交流を図り、まちづくりに関わるきっかけとなる事業を実施します。 〇地域福祉保健推進事業〈福祉保健課〉 身近な地域での支えあいの仕組みづくりを進め、地域と協働して課題解決に取り組むための「第4期地域福祉保健計画」を策定します。 〇商店街活性化・中小企業振興事業〈地域振興課〉 区内中小企業のPRにつながるパネル展や女性起業家関連イベントを開催するほか、商店街活性化イベントを支援します。 [4]魅力を高め、発信するまち 〇魅力スポットの発信〈区政推進課〉 これまでのフォトコンテストの作品を活用した魅力スポットの紹介冊子を作成し、区内外へ発信します。 〇スマートフォンアプリやメディアを活用した情報発信〈総務課、区政推進課〉 防災・感染症情報や各種イベント情報などがスマートフォンやタブレット等で手軽に受け取れるよう、多様な情報発信を行います。 また、行政情報等をよりわかりやすく広報するため、地域メディアを活用した情報提供を行います。 〇芸術・文化の振興〈地域振興課、区政推進課〉 青葉区民芸術祭やあおば美術公募展等の事業を通じ、芸術・文化に親しむ環境を醸成します。 また、特徴的な数々のアート資産などを生かした魅力発信を行うとともに、地域の歴史文化に触れる講座や講演会などを実施します。 〇青葉ブランドによる魅力発信〈地域振興課〉 区内の美味(おい)しい飲食店を認定した「青葉ブランド」を通して、青葉区の魅力を区内外へ発信します。 〇青葉6大学連携の推進〈区政推進課〉 区内にある6つの大学との連携をさらに推進するため「学長会議」や「6大学連携講座」などを行います。 [5]自然と調和した、多世代が住みやすいまち 〇特色を生かした区づくりの推進〈区政推進課〉 令和元年度に実施した区民意識調査の結果等を踏まえ、GIS(地理情報システム)を活用したさらなる分析や各種事業を実施するための調査等を行います。また、すすき野地区をモデルにして、引き続きコミュニティ・リビングの取組を進めます。 〇地域での美化活動の推進〈区政推進課〉 ハロウィンクリーンウォークを開催するほか、美化推進重点地区(あざみ野駅周辺)での啓発活動を引き続き実施し、地域の自主的な美化清掃活動への支援を行います。 〇青葉エコなまちづくりの推進〈区政推進課〉 あおばエコ講座(小学生等向けのエコ・スクール、区民向け講演会等)、ミツバチプロジェクト(ミツバチを通じた環境への意識喚起)などにより、脱温暖化や自然環境への意識啓発を図ります。 〇地産地消の推進〈区政推進課〉 区庁舎での直売ブース「あおばマルシェ」の開催に加え、直売所マップの更新や地産地消サポート店のPR等を通じ、地産地消の取組を進めます。 〇シェアリングエコノミーの推進〈区政推進課〉 マッチングサイトを介して民間の空きスペースを有効利用できるよう、「スペースシェア」の普及啓発に取り組むとともに、セミナーの開催など、シェアリングエコノミーを推進します。 2.市役所と区役所が連携・協力して実施する事業(一部抜粋) 〇高速鉄道3号線延伸事業の推進〈交通局建設改良課、都市整備局都市交通課〉 高速鉄道3号線の延伸(あざみ野~新百合ヶ丘)について、概略ルート・駅位置が決定しました。今後、関係者との協議・調整を進めて、早期の事業着手を目指します。 〇災害対策用トイレの整備〈環境創造局管路保全課、資源循環局街の美化推進課〉 災害時下水直結式仮設トイレ(災害用ハマッコトイレ)を地域防災拠点に整備します。 設置予定箇所:みたけ台小学校、さつきが丘小学校、緑が丘中学校、 藤が丘小学校、東市ケ尾小学校、美しが丘東小学校、谷本中学校 〇田奈駅周辺の浸水対策〈環境創造局管路整備課〉 田奈駅周辺の浸水被害の軽減を図るため、恩田川左岸雨水幹線の整備に着手します。 〇郊外部における働く場の創出〈経済局企業誘致・立地課〉 郊外部における働く場の創出に向け、地域の状況を踏まえたオフィスの立地を誘導するモデル事業を実施します。 〇山内小学校の環境整備〈教育委員会事務局教育施設課〉 教育環境改善のために老朽化している校舎を解体し、増築棟整備を行っています。 増築棟竣工後、既存校舎の改修工事に着手し、環境整備を進めます。 <特集2> 青葉区は緑がいっぱい‼ 身近な緑、街路樹と公園 問合せ 青葉土木事務所 電話 971‐2300  FAX 971-3400  区内の街路樹・公園は計画的に整備されており、その数は横浜市18区で最多です。公園(緑地含む)は、3月に「奈良町さくら緑地」が開園して233か所になりました。青葉区の豊かな街路樹や公園の緑は四季折々の彩りを街にもたらすとともに、緑がつくる緑陰は、夏の市街地の高温化(ヒートアイランド現象)への対策として効果があります。また、連続する街路樹は、緑の回廊として野鳥など生きものの生息場所として重要な役割を果たしています。 青葉区内の主要街路樹 ・アキニレ ・イチョウ ・ハクウンボク ・カツラ ・クロガネモチ ・ケヤキ ・コブシ ・サクラ類 ・トチノキ ・トウカエデ ・ハナノキ ・プラタナス ・ハナミズキ ・モミジバフウ ・ヤマボウシ ・ユリノキ ・サルスベリ なしかちゃん「主な公園の遊具を紹介します。お気に入りの遊具を見つけてね。」 「青葉区 公園を探す」で検索 こんな遊具があります! ・くるくるサイクル ・背伸ばしベンチ ・クライム遊具 ・ターザンロープ ・バスケットゴール ・ローラー滑り台 ・なしかちゃんスイング遊具 街路樹の管理について 街路樹について、土木事務所に多く寄せられるご意見を紹介します。 「枝が伸びて、信号や標識が見えにくくなっている。」 「枝が自宅へ越境している。」 「多くの緑を残してほしい。」 「子どもに小枝が何度も当たっており危険を感じている。」 「将来を考えた樹木管理をしてほしい。」 「とてもすっきりした。」 「防災面を考えて街路樹の本数を減らしてほしい。」 「イチョウ並木がうっそうとしていて、通行しにくい。」 「木が大きくなりすぎて家の中に日光が当たらなくなり、いつも暗く寒い。」 「ケヤキ並木が気に入って引っ越してきたのに、枝を切られてしまって残念だ。」  巨木化した樹木は、強風時の倒木、枯れ枝の落下、街路灯や信号への障害、信号機や電線との接触等さまざまな危険があるため、土木事務所では、巨木化した樹木を剪定しています。 ・強風による倒木 ・枯れ枝の落下 ・街路灯への障害 ・信号機への干渉 ケヤキの剪定 平成30年度~令和元年度実施:みたけ台地区、恩田町地区 令和元年度実施:柿の木台地区、もえぎ野地区 剪定直後は、樹形が整わないため、2~3年経った頃に、繁茂した枝の剪定を行います。 ケヤキについては、枝先が概ね12メートル(剪定前の巨木は約16メートル)になるように剪定するとともに、これを維持していきたいと考えています。 【ルールやマナーを守って楽しい公園利用をお願いします‼】  公園は、子どもたちの一番身近な屋外の遊び場のひとつです。  幼児から小・中学生、高校生と年齢の異なる子どもたちが、楽しく利用できるようにするためには、地域の皆さんの温かい見守りが必要です。  また、公園は緑や自然を身近に感じる場所であるととともに、休息、運動、自然探索など地域の皆さんが集う憩いの場でもあります。  地域の皆さんの共有の庭として、公園利用を楽しいものとするため、ルールやマナーについて、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。 公園内で喫煙する際は周囲への配慮を忘れずに 子どもたちや周りへの気遣いが、吸わない人の健康被害をなくします。 公園でのNG行為 ・ロケット花火、爆竹、打ち上げ花火 ・犬のリードをはずしての利用 ・自転車やバイクの乗り入れ・乗り回し ・ボールをフェンスやよう壁(へき)に当てる行為 ・早朝や深夜に大きな音を出す・騒ぐ行為 ・ゴルフの練習 樹木の不具合についてお知らせください‼  街路樹、公園の樹木は、大きく成長して美しい景観をつくっていますが、植えられてから数十年が経過し、老木となったもの、衰弱したものが出てきています。弱った樹木は枯れ枝を落とすこともあります。樹木が台風などの強風で倒れる被害を未然に防ぐために、土木事務所ではパトロールを行い危険な樹木の発見、処置を進めています。 ベッコウタケ…6月~9月に発生するオレンジ色のキノコが特徴 根株を腐朽させるため、突然倒木する危険があります。いったん侵入すると取り除くことができません。 なしかちゃん「皆さんもベッコウタケや枯れ枝などを発見した時は、土木事務所へ連絡をお願いします」