広報よこはま青葉区版 2019年[令和元年]8月号 No.262 テキストデータ 7・8ページ 今月のお知らせ AOBA INFORMATION ■必要事項(行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面)  ■毎月11日以降のお知らせを掲載しています。 ■先着順のものは、毎月11日から受け付けます。 ■このページ以降特に記載のないものは、参加料無料です。 ■郵便料金が改定されています。はがき62円 往復はがき124円 ■青葉区役所の開庁時間は8時45分~17時です。 ■青葉区役所の宛先は、〒225-0024 市ケ尾町31-4 です。 募集・案内 ■あおばマルシェの開催  区内でとれた新鮮な農産物などの直売を行います。 日時・期間 8月15日(木)12時~15時(売切れ次第終了) 会場 区役所1階区民ホール ※区役所駐車場は有料です。 ※エコバッグの持参にご協力ください。 問合せ 企画調整係 電話978-2216 FAX978-2410 ■■「高速鉄道3号線の延伸(あざみ野 ~新百合ヶ丘)」に関する説明会 日程 [1]8月23日(金)[2]8月25日(日)[3]8月26日(月)[4]8月31日(土) 時間 [1][3]各19時~20時30分 [2][4]各14時~15時30分(開場各30分前) 会場 [1][2]川崎市麻生区役所 [3]あざみ野第一小学校 [4]嶮山小学校 当日直接 定員 [1][2]各200人 先着 問合せ 都市整備局都市交通課 電話671-2021 FAX663-3415 ※横浜市・川崎市共催 ■青葉区風水害出前講座 ~気象災害から身を守るために~ 日程・時間 [1]8月24日(土)[2]8月25日(日)各10~12時 会場 [1]田奈小学校 [2]鉄小学校 当日直接 問合せ 庶務係 電話978-2213 FAX978-2410 ■救急救命士による応急手当講座 日程・時間 [1]9月12日(木) [2]9月13日(金)各13時20分~14時40分 会場 [1]山内地区センター [2]藤が丘地区センター 定員 各30人 申込み 電話か行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、FAXで青葉消防署(電話/FAX974-0119)へ。先着 ■新治恵みの里 新米体験教室 日程・時間 9月28日、10月12日・26日(土)10時30分~12時30分 全3回 ※作物の生育・天候状況により日時変更あり 会場 にいはる里山交流センター(緑区新治町887) 定員・対象 市内在住の個人・家族・グループ(4人程度まで)で1回目に必ず参加できる人15組 費用 1組7,000円(収穫した玄米のお土産含む) 申込み 8月15日から新治恵みの里 問合せ 北部農政事務所農業振興担当 電話948-2480 FAX948-2488 ■青葉区民まつり2019 日時 11月3日(祝・日)9時45分~15時 ※荒天中止 会場 区役所周辺 ●出店者募集 物品販売・配布、区民参加ゲ-ム等の出店者 費用 出店料必要。 ※10月4日の説明会参加必須。詳細は募集要項を要確認 申込み 青葉区ホームページか所定の申請書を郵送かFAXで地域活動係(電話978-2291 FAX978-2413)へ。 8月29日 必着 ●ライブパフォーマンス出演者募集 時間 12時~13時(1団体約3分) 対象・定員 区内在住・在勤・在学の人を含む25歳以下の楽器演奏、合唱、手品、ダンスなどの出演者・グループ ※詳細は募集要項を要確認 申込み 青葉区ホームページか所定の申請書を郵送かFAXで学校連携・こども担当(電話978-2345 FAX978-2422)へ。 8月29日必着 ※募集要項及び申請書は青葉区ホームページからダウンロード可 文化・芸術 ■区民ホールコンサート 問合せ 文化・コミュニティ係 電話978-2295 FAX978-2413 ●みんなで楽しむ音楽会   区内で活動している音楽団体の演奏会 日時 9月4日(水)12時15分~45分 会場 区役所1階区民ホール 出演者 ふらここ よこはま 内容 スローミュージック 【曲目】Double Spiral、冬茜、花筐、オーバーザレインボー ■「縄文人とおとし穴-緑区霧ケ丘 遺跡の発掘」  [1]展示 [2]関連講演会 期間・時間 [1]8月1日(木)~9月29日(日)9時~21時(日曜・祝日は17時まで) [2]9月14日(土)13時30分~14時30分(13時開場) 会場 長津田地区センター(緑区長津田町2327) 定員 [2]50人 費用 [2]500円 申込み [1]当日直接  [2]行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、往復はがきの場合は返信面、「広報よこはまを見て」と明記し、 往復はがきで(公財)横浜市ふるさと歴史財団埋蔵文化財センター(〒247-0024 栄区野七里2-3-1 電話890-1155 FAX891-1551)へ。 8月28日必着 抽選 ■ジャンボ!アフリカ(第7回アフリカ 開発会議横浜開催推進事業)  第7回アフリカ開発会議横浜開催に合わせ、アフリカを身近に感じることができるイベントを開催します。 日時 8月16日(金)10時~13時(受付9時45分から) 会場 区役所1階区民ホール  対象・定員 小学生と保護者 15組 30人 内容 [1]アフリカの話を聞こう [2]アフリカの楽器を作ろう [3]アフリカ音楽を聴いて、一緒に奏でよう [4]アフリカの子どもの絵と絵本の展示 申込み 電話で青葉国際交流ラウンジ(電話989-5266)へ。先着 ■第29回 65歳からのアートライフ(声楽・器楽編) 日程・時間 8月27日(火)・28日(水)13時開場、13時30分開演 会場 青葉区民文化センター フィリアホール 費用 予約:1,000円、当日:1,200円(全席自由) 出演者 64~94歳の35人(平均年齢77歳) 特別講評委員:竹澤嘉明さん、鳥木弥生さん、新実徳英さん(50音順) 申込み 電話か行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、希望日、チケットの枚数を明記し、FAXでオフィス・バルーン (電話 /FAX901-9914)へ。 ■第27回 國學院大學 萬葉の花の会   「万葉集」に詠まれている植物を題材にして解説 日時 9月6日(金)9時40分~15時30分(受付9時から) 会場 國學院大學たまプラーザキャンパス(新石川3-22-1) 対象 高校生以上 費用 2,000円(学生1,500円) ※別途「萬葉弁当代」1,000円(希望者のみ) 申込み  電話か行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、弁当の要・不要、往復はがきの場合は返信面を明記し、 応募者1人1通の往復はがきで國學院大學気付 萬葉の花の会(〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28 電話03-5466-0155)へ。8月23日必着 ■國學院大學たまプラーザキャンパス 公開講座(教養講座) 日時・内容  [1]9月10日(火)(1)人生100年時代を健康に過ごすために-運動は100薬の長-(2)東日本大震災とその後 [2]9月11日(水)(1)「令和」の由来とその周辺(2) 曲がり角のEU統合-日本への示唆 [3]9月12日(木)(1) 平成の日本経済を振り返る(2) 芭蕉句の評価と解釈-俳諧から俳句へ- (1)各9時20分~10時50分 (2)各11時~12時30分 会場 國學院大學たまプラーザキャンパス 費用 1日500円 申込み 所定の申込書に必要事項を明記し、FAXか郵送で國學院大學エクステンションセンター (〒150-8440 東京都渋谷区東4-10-28 電話03-5466-0270  FAX03-5466-0528 Eメールjigyou@kokugakuin.ac.jp)へ。9月2日必着  ※申込書は、國學院大學公開講座のホームページか電話かFAXかEメールで請求 [青葉区区民企画運営講座] ■あなたの魅力再発見プロジェクト~あなたのチカラを青葉区の元気に!~ 日時・内容  [1]9月20日(金)「『自分を活かす』はまちに役立つ!」 [2]10月4日(金)「あなたは本当の自分の強みに気づいていない」 [3]10月18日(金)「1分間で話す自己表現力をGet!」 [4]11月8日(金)「見えない想いを見える化しよう」 [5]11月22日(金)「仲間を見つけ青葉deスタート」 10時~12時 全5回 会場 区役所  20人(原則全回出席できる人) 費用 1,000円(全回分) 申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、Eメールアドレスを明記し、FAXかEメールで 文化・コミュニティ係(電話978-2295 FAX978-2413 Eメール ao-bunkomi@city.yokohama.jp)へ。9月5日必着 抽選    ※主催:あおば区みんなで応援プロジェクト運営委員会 [青葉区区民企画運営講座] ■もやもやをわくわくに変える!講座  コーチングの手法を使って「もやもや」の正体を見つけて手放しましょう。 日時・内容 [1]10月1日(火)「あなたの中の『もやもや』の正体を掘り出しましょう」 [2]10月15日(火)「『もやもや』状態から解放されましょう」 [3]10月29日(火)「あなたの『わくわく』を見つけましょう」 [4]11月12日(火)「『わくわく』を現実化する方法を知りましょう」 [5]11月26日(火)「初めの一歩を踏み出しましょう~わくわく卵の制作ワークショップ付き~」 10時~12時 全5回 会場 区役所 対象・定員 20人(原則全回出席できる人) 費用 1,500円(全回分、材料費含む) 申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、Eメールアドレス、往復はがきの場合は返信面を明記し、 FAXかEメールか往復はがきで文化・コミュニティ係(電話978-2295 FAX978-2413 Eメールao-bunkomi@city.yokohama.jp)へ。9月10日必着 抽選 ※主催:もやわく運営委員会 ■区民活動支援センター 第7回 まち活カフェ 今月のテーマ 「子ども・子育て」(学齢期編)   「まち活カフェ」は地域活動に関心のある人がワイワイ集まり、コーヒー片手に意見交換をする場。 何かを始めたい人、つながりたい人、気軽に参加してください。 日時・期間 8月29日(木)10時~12時 会場 区民活動支援センター(区役所1階)当日直接 定員 15人 先着 費用 50円 問合せ 区民活動支援センター 電話978-3327 FAX972-6311 スポーツ・健康づくり ■青葉区民初心者卓球教室 日時 9月3日~11月12日の火曜(9月17日を除く)19時~20時45分 全10回 会場 青葉スポーツセンター 対象・定員 区内在住、在学、在勤の高校生以上の人 費用 6,000円(全回分) 申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、往復はがきの場合は返信面を明記し、往復はがきで青葉区卓球連盟 田中(〒227-0046 たちばな台2-4-20 電話961-5964)へ。 8月17日消印有効 抽選 ■ショートテニス交流大会 日時 9月23日(祝・月)9時~13時 会場 青葉スポーツセンター 対象・定員 区内在住・在勤・在学のショートテニス経験者 24人 費用 500円 持ち物 ラケット 申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を明記し、FAXで青葉区硬式テニス協会内ショートテニス事務局 塚原(電話 /FAX963-0268 9時~21時)へ。9月10日必着 抽選 問合せ 榎 電話973-0553 ■[1]やさしい社交ダンス  [2]水曜初級ダンス講習会  [3]金曜種目別ダンス講習会 期間・時間 [1]10月7日~12月23日の月曜(10月14日・21日、11月4日・18日、12月16日を除く)15時~17時 全7回 [2]10月16日~12月18日の水曜 13時~15時 全10回 [3]10月11日~12月13日の金曜 17時~19時 全10回 会場 青葉スポーツセンター  対象・定員 市内在住の男女[1]16歳以上各20人 [2][3]18歳以上 [2]各15人 [3]各25人 費用 [1]4,200円 [2]5,000円 [3]6,000円(各全回分) 持ち物 ダンスシューズ、動きやすい服装 内容 [1]初心者向け [2][3]経験者向け 申込み  行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、電話番号、[1]か[2]か[3]を明記し、往復はがきで小谷唱夫(〒225-0021すすき野2-4-9-302)へ。 [1]9月24日[2][3]9月25日必着 抽選 ※[1]のみ青葉スポーツセンターの窓口も可 問合せ 中村武 電話971-0127 子育て ■児童手当の現況届の提出はお済みですか?  中学校修了前の児童の養育者には児童手当が支給されます。児童手当を引き続き受けるには現況届の提出が必要です。 現況届の用紙は6月以降にこども青少年局から送付しています。 問合せ こども青少年局こども家庭課 電話641-8411 FAX641-8412 青葉区役所こども家庭係 電話978-2459 FAX978-2422 ■子育て応援保育園  公立保育園では、地域で子育てをしている皆さんを対象に、園庭開放や育児相談などさまざまな育児イベントを実施しています。 各園のスケジュールはこちらから! 「青葉区 子育て応援保育園」で検索 問合せ 保育担当 電話978-2428 FAX978-2422 ■どにち★ひろば  民間企業等と青葉区が協働し、親子で楽しめるイベントを土・日曜に実施!(原則参加費無料!) 会場 たまプラーザ地域ケアプラザ ぷらざるーむ(東急田園都市線「たまプラーザ駅」直結) 【参加事業者】アサヒグループ食品株式会社、一般財団法人言語交流研究所・ヒッポファミリークラブ、株式会社フロンティア・パートナーズ、有限会社マハナインターナショナルリミテッド、メガロスクロス市ヶ尾24(五十音順) 内容 本を読む子を育てる講座、親子運動教室など 申込み 8月20日までに青葉区ホームページ 抽選 (定員に満たない場合は、電話にて2次募集受付)※実施日・定員などプログラムの詳細は青葉区ホームページをご覧ください。 問合せ 子育て支援担当  電話978-2456 FAX978-2422 ■食育講座(予約不要) 会場 福祉保健センター1階[18]番 持ち物 母子健康手帳 問合せ 健康づくり係 電話978-2441 FAX978-2419 ●プレ離乳食(4か月児健診と同日開催) 日時 8月20日、9月10日(火)各14時20分~15時 対象 5~6か月児と保護者 内容 離乳食の始め方、進め方、食生活相談 ●パクパク幼児食(1歳6か月児健診と同日開催) 日時 8月22日・29日、9月5日(木)各14時~15時 対象 1~2歳児と保護者 内容 完了期から幼児食への進め方等展示や食生活相談 ●幼児期の食育体験(3歳児健診と同日開催) 日時 8月23日・30日、9月6日(金)各14時~15時 対象 3歳~未就学児と保護者 内容 幼児食についての展示、食育体験、食生活相談 ■こどもの食生活相談 日時 8月21日(水)9時~11時(相談時間30分程度) 会場 福祉保健センター1階[18]番 対象 離乳食~学齢期の子の保護者 内容  離乳食、小食、好き嫌い等食生活に関する個別相談 申込み 電話で健康づくり係(電話978-2441 FA978-2419)へ。 ■パパの子育て教室(日曜開催) 日時 9月8日(日)9時20分~12時 会場 ビオラ市ケ尾地域ケアプラザ 対象・定員 区内在住ではじめて父親、母親(妊娠27~35週)になる人 25組 内容 妊婦擬似体験等体験実習、交流会ほか 申込み 8月15日までに青葉区ホームページ 抽選 問合せ 子育て支援担当 電話978-2456 FAX978-2422 ■人とまちとつながる座談会 子育てをひらく  子育て世代にとって魅力いっぱいの青葉区について意見交換します。 日時 [1]9月10日(火) [2]9月19日(木)各10時~12時 会場 [1]地域子育て支援拠点ラフールサテライト [2]地域子育て支援拠点ラフール 対象・定員 区内在住の子育て中の人(未就園児は同伴可) 申込み  行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、生年月日(親子とも)、Eメールアドレス 、参加希望回、参加動機を明記し、Eメールで事務局(Eメールevent@morinooto.jp)へ。 問合せ 子育て支援担当 電話978-2456 FAX978-2422 ■離乳食教室(よこはま健康スタンプラリー対象イベント) 日時 9月11日・25日(水)各13時30分~15時 会場 福祉保健センター1階 対象・定員 7~9か月児と保護者 各35組 内容 離乳食の話(2回食中心)、調理実演、試食 持ち物 子のスプーン、エプロン、口拭き(タオル等) 申込み 実施日3週間前から青葉区ホームページか電話で健康づくり係(電話978-2441 FAX978-2419)へ。先着 ■なしかちゃんくらぶ~あおば子育てカレッジ~ 日時 9月12日(木)10時~11時15分(受付9時40分から) 会場 福祉保健センター1階[16]番 対象・定員 1歳7か月~2歳の子と保護者15組(妊婦不可。2回まで参加可) 内容 体をつかった親子遊びほか 申込み 8月20日までに青葉区ホームページ 抽選 問合せ 子育て支援担当 電話978-2456 FAX978-2422 ■乳幼児歯科相談(よこはま健康スタンプラリー対象イベント) 日時 9月17日(火)13時30分~14時45分 会場 福祉保健センター1階[12]番 対象・定員 0歳~未就学児 25人 持ち物 歯ブラシ、母子健康手帳 申込み 電話で子育て支援担当(電話978-2456 FAX978-2422)へ。先着 [青葉区区民企画運営講座] ■つながろう! SMILEママライフ ~楽しむうちに仲間になる~ 日程・内容  [1]9月19日(木)「保育・講座オリエンテーション」 [2]9月26日(木)「体と声で奏でるカラダオーケストラ」 [3]10月10日(木)「ママ目線の防災講座」 [4]10月24日(木)「未来が輝くコーチング」 [5]11月7日(木)「手仕事&おしゃべりタイム(1)リボンのリース作り」 [6]11月21日(木)「手仕事&おしゃべりタイム(2)ハーバリウムボールペン作り」 10時~12時 全6回 会場 [1][4][5][6]区役所 [2]青葉公会堂 [3]ビオラ市ケ尾地域ケアプラザ 対象・定員 6か月以上の未就学児(申込時点)の保護者 20人 費用 1,400円(全回分) ※保育雑費別途500円(全回分、子1人につき) 申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、子の氏名(ふりがな)・生年月日・性別、保育希望の有無、往復はがきの場合は宛名面を明記し、 メールか往復はがきで文化・コミュニティ係(電話978-2295 FAX978-2413 Eメールao-bunkomi@city.yokohama.jp)へ。9月3日必着 抽選 ※主催:SMILEママ運営委員会 [青葉区区民企画運営講座] ■みんなあそび 公開講座「おもしろ紙ヒコーキ大会」 日時 9月21日(土)10時~12時 会場 さつきが丘小学校 対象・定員 小学生と保護者 10組(幼児同伴可) 費用 100円(材料費含む) 申込み 行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号、子の氏名(ふりがな)・学年を明記し、FAXかEメールで文化・コミュニティ係(電話978-2295 FAX978-2413 Eメールao-bunkomi@city.yokohama.jp)へ。 9月5日必着 抽選 ※主催:みんなであそび隊運営委員会 ■ニコニコピカピカ1歳児~1歳児の歯の教室~(よこはま健康スタンプラリー対象イベント) 日時 9月26日(木)10時~11時 会場 福祉保健センター1階[13]番 対象・定員 2018年7月~10月生まれの子と保護者 40組 持ち物 歯ブラシ、母子健康手帳 申込み 8月21日8時45分から青葉区ホームページか電話で健康づくり係(電話978-2441 FAX978-2419)へ。先着 青葉区地域子育て支援拠点「ラフール」  〒227-0062 青葉台1-4[6階] 電話981-3306 FAX981-3307 青葉区地域子育て支援拠点「ラフールサテライト」  〒225-0024 市ケ尾町1152-25 [1階] 電話979-1360 FAX979-1361 【共通】ホームページhttp://lafull.net/ 休館日:日・月曜、祝日 対象 妊婦及び0歳~未就学児とその家族 地域で子育て支援に関わる人 *印講座への参加は、登録・「ひろば」受付を済ませてから ※アイコンについてラフはラフール、サテはラフールサテライトを示します。 ■横浜子育てサポートシステム入会説明会 地域で子どもを預けたい人と預かる人をつなぐ会員制の制度 日時 サテ:8月17日(土)ラフ:9月6日(金) 各10時30分~11時30分 対象・定員 子どもを預けたい人、子どもを預かれる人 各回8人(子ども同席可) 申込み 前日までに窓口か横浜子育てサポートシステム青葉区支部専用電話(電話482-5518)へ。先着 ■*プレママ向け企画 [1]ママになるあなたへ~おなかの赤ちゃんに絵本を~ [2]プレパパ・プレママ ラフール見学説明会 日時 ラフ:[1]8月17日(土)・20日(火) 各14時~15時 [2]8月24日(土)14時~15時 対象・定員 [1]妊婦[2]妊婦とパートナー 内容 当事者同士の交流と情報交換 申込み 前日までに電話か窓口 ■*パパ向け企画 日時 ラフ:8月17日(土)13時30分から パパと遊ぼう「新聞紙で遊ぼう」    ラフ:8月17日(土)14時~14時30分 パパ・プレパパあつまれ    サテ:9月7日(土)13時30分~14時30分 家族であそぼう「小麦粉ねんど」 申込み 当日直接 ■*おしゃべり会 0~6か月の赤ちゃんあつまれ 日時 サテ:8月23日(金)14時から(20分程度) 対象 生後0~6か月の子を育てている人 内容 当事者同士の交流 申込み  前日までに電話か窓口 ■ラフール同窓会&地域開放 8周年を迎えたラフールに出掛けてみませんか? 日時 8月31日(土)15時~17時 対象 小・中学生をはじめ、地域の人   内容 工作コーナー、赤ちゃん人形の抱っこ体験コーナーなど 申込み 当日直接 ■*「シングルトーク」のサロン 当事者同士の交流と情報交換、ひとり親に関する情報提供、相談 ゲスト:ひとり親サポート よこはま青葉区担当者 日時 ラフ:9月11日(水)14時から(30分程度) 対象 ひとり親、ひとり親になる予定、 検討している人 8人(子ども同席可) 申込み 8月16日から前日までに電話か窓口 先着 福祉・保健 ■親あるうちのライフデザインセミナー  グループホームでの生活 日時 8月20日(火)13時30分~15時30分 会場 区役所4階会議室 当日直接 対象・定員 障害のある人の家族・支援者100人 先着 講演 横浜市グループホーム連絡会 問合せ あおば地域活動ホームすてっぷ  電話988-0222 FAX985-1588 ■親あるうちのライフデザインワークショップ  障害サービスや制度について、情報交換やミニ講話 日時 9月12日(木)13時~15時 会場 ビオラ市ケ尾地域ケアプラザ(市ケ尾町25-6) 対象・定員 障害のある人の家族、支援者、テーマに関心のある人 40人 申込み 8月26日~9月6日に電話か、行事名、〒住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記し、FAXであおば地域活動ホームすてっぷ(電話988-0222 FAX985-1588)へ。先着 ■肺がん検診の日程 日時 9月13日(金)午前(予約時に時間指定) 会場 福祉保健センター1階 費用 680円(※) 申込み 8月30日~9月6日に電話で健康づくり係(受付時間:平日8時45分~17時 ファクス不可)へ。 定員になり次第締切り(※)次の①~⑤に該当する人は無料になります。詳しくはお問い合わせください。 [1]1950年4月1日以前生まれの人(持ち物:保険証または免許証等) [2]65~69歳で一定程度の障害があり後期高齢者医療制度被保険者の人(持ち物:保険証) [3]生活保護世帯の人(持ち物:休日・夜間等診療依頼証) [4]中国残留邦人支援給付制度適用の人(持ち物:本人確認証) [5]前年度市県民税非課税世帯または均等割のみ課税世帯の人(健康づくり係での事前申請が必要) 問合せ 健康づくり係 電話978-2438~41 FAX978-2419