このページへのお問合せ
青葉区総務部区政推進課地域力推進担当
電話:045-978-2286
電話:045-978-2286
ファクス:045-978-2410
メールアドレス:ao-chiikiryoku@city.yokohama.jp
地域課題解決に向けた活動を始めたい団体へ2つのコースで支援します。具体的な案件がございましたら、まずはお気軽に青葉区地域力推進担当にご相談ください。
最終更新日 2021年2月22日
区が設定するテーマに沿った主体的・継続的な地域課題解決の事業を支援します。
※この事業は、横浜市会において令和3年度予算が議決されることを条件としています。
「人と地域のつながりづくり」
テーマに沿った事業を行う団体
・テーマに沿った事業
・年度を超えて継続的に行う事業
・これから始める又は始めて1年以内の事業
令和3年2月22日(月曜日)~5月31日(月曜日)
100万円上限(補助対象経費の全額)
2~5月 | 6月 | 7月 | 8~3月 | 翌年度の4月まで |
---|---|---|---|---|
事業募集期間 | 審査 | 補助金交付決定 | 事業実施期間 | 事業報告書作成 |
※スケジュールはあくまでも目安です。
自治会町内会を中心とした様々な団体の主体的・継続的な地域課題解決の事業を支援します。
※この事業は、横浜市会において令和3年度予算が議決されることを条件としています。
自治会町内会を中心に2つ以上の主体が連携している団体
・地域課題解決のための事業
・年度を超えて継続的に行う事業
・これから始める又は始めて1年以内の事業
随時受付
25万円上限(補助対象経費の9/10上限)
4月 | 5月 | 6月 | 7~3月 | 翌年度の4月まで |
---|---|---|---|---|
申請 | 審査 | 補助金交付決定 | 事業実施期間 | 事業報告書作成 |
※スケジュールはあくまでも目安です。
補助金交付の対象となる経費は、地域の課題解決の取組に必要となる運営・活動に要する経費とし、補助対象経費一覧に該当するものとします。(対象期間は申請日以降且つ申請年度内とします。)
ただし、次の経費は対象外とします。
(1) 施設などの維持管理に関する経費
(2) 親睦的な飲食費、他団体への会費や寄付、直接組織の運営・活動にかかる経費
(3) 申請団体会員への謝金
(4) その他、区長が不適当、不適切と認めた経費
費目 | 内容 | |
---|---|---|
1 | 備品・消耗品費 | 物品等の購入費用 |
2 | 印刷製本費 | 事業チラシ、ポスター、冊子の制作費用 |
3 | 通信費 | 事業に必要な郵送代 |
4 | 謝金 | 外部講師等への謝金 |
5 | 保険料 | ボランティア保険、イベント保険 |
6 | 賃借料 | 会場利用料、機材のレンタル代 |
7 | 改修費 | 設備改修 |
8 | 委託料 | 団体では実施困難な業務 |
9 | その他 | 区長が認めた費用 |
必要性 | ○地域の課題・ニーズをとらえたものか |
---|---|
主体性 | ○事業は申請団体が主体的に実施するものか |
実現性 | ○地域や関係機関との合意形成等が図られているか |
継続性 | ○継続するため活動資金や人材の確保はできているか |
将来性 | ○他団体との新たな連携など、活動の発展は見込めるか |
創意工夫 | ○他の参考となるような工夫やアイデアはあるか |
申請書類を郵送、Eメール又は青葉区役所4階73番窓口までご持参ください。
※具体的な案件がございましたら、まずはお気軽に青葉区地域力推進担当にご相談ください。
申請書類
・交付申請書(第1号様式)
・事業計画書(第2号様式)
・収支予算書(第3号様式)
・団体名簿(第4号様式)
・団体概要書(第4-2号様式)
・団体規約、会則その他これらに類する書類
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
青葉区総務部区政推進課地域力推進担当
電話:045-978-2286
電話:045-978-2286
ファクス:045-978-2410
メールアドレス:ao-chiikiryoku@city.yokohama.jp
ページID:189-585-027