このページへのお問合せ
青葉区こども家庭支援課子育て支援担当
電話:045-978-2456
電話:045-978-2456
ファクス:045-978-2422
メールアドレス:ao-donichi@city.yokohama.jp
最終更新日 2021年1月15日
令和3年2月プログラムをもちましてどにち★ひろばの実施を終了します。
★未就学児と家族のためのイベントプログラム★
1 概要
2 申し込み方法
★あなたの子育てがもっと楽しくなる!
どにち★ひろば実施概要(PDF:304KB) プログラム内容(PDF:302KB)
★プログラム内容
○協力事業者と青葉区が協働で、親子で楽しめるイベントを土日に実施しています!参加費は原則無料!
○プログラムは、協力事業者の特徴を活かした内容です!具体的なスケジュールについては、実施プログラムをご覧ください。
★実施場所
○たまプラーザ駅直結(徒歩1分)たまプラーザテラスリンクプラザ4階の「たまプラーザ地域ケアプラザ」の『ぷらざるーむ』で行います。
![]() | 横浜市たまプラーザ地域ケアプラザ |
---|
★対象者
○青葉区民を中心とした横浜市民の方が対象です!
(市外や区外の方も申し込み可能ですが、申し込み多数の場合は青葉区民の参加を優先します。)
○未就学児とその家族が対象です!(親子等で参加していただきます。各プログラムによって、対象年齢は異なります。)
★「青葉区公民連携子育て支援事業」について
行政、事業者それぞれが単独では提供できない新たなサービスを区民の皆様へ提供することを目的として、青葉区と事業者が連携して行うイベント「どにち★ひろば」を実施します。
横浜市における公民連携の仕組み「共創フロント」を通じて、パートナーとなる事業者を公募し、当事業への協力を申し出ていただいたことにより、企画が実現しました。
【参加事業者】(事業者名五十音順)
★アサヒグループ食品(株)
http://www.asahi-gf.co.jp/(外部サイト)
★(一般財団法人)言語交流研究所・ヒッポファミリークラブ
https://www.lexhippo.gr.jp/(外部サイト)
★ファミリエ・キンダーハウス (株)フロンティア・パートナーズ
http://www.familie.co.jp/(外部サイト)
★マハナフラスタジオ (有)マハナインターナショナルリミテッド
http://www.mahana-hula.com/(外部サイト)
★メガロス市ヶ尾
http://www.megalos.co.jp/ichigao/(外部サイト)
【注意点】
日時 | プログラム名 | 対象者・定員 | 説明 | 事業者名 |
---|---|---|---|---|
14日(日曜日) AM 10:00~11:00 | 親子運動教室 | 2歳6か月~未就学児とその保護者 8組 | 神経系統は、生まれてから5歳頃までに80%の成長を遂げると言われています。この時期に、何を取り組めば良いのか不安ですよね。本講座では、流行のプログラム等ニーズに合った内容を実施します。担当のスポーツクラブ・メガロス市ヶ尾の専属インストラクターが、楽しくレッスンを進めていきます。お悩み相談も受け付けます。 | メガロス市ヶ尾 |
1月プログラムの日程は終了しました。
午前8時の時点で、横浜市内にて大雨警報・暴風警報・大雪注意報等が発令された場合は中止となります。当日の実施については、ご自身で横浜市一般気象情報のページをご覧いただき、判断をお願いいたします。なお、午前8時以降に大雨警報・暴風警報・大雪注意報等が解除された場合でも、イベントは中止となります。
【横浜市一般気象情報のページ】
http://www.city.yokohama.lg.jp/ex/kikikanri/weather/ippan1/index_warning.html(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
青葉区こども家庭支援課子育て支援担当
電話:045-978-2456
電話:045-978-2456
ファクス:045-978-2422
メールアドレス:ao-donichi@city.yokohama.jp
ページID:582-903-446