このページへのお問合せ
青葉区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-978-2444
電話:045-978-2444
ファクス:045-978-2427
メールアドレス:ao-koreisyogai@city.yokohama.jp
最終更新日 2019年3月18日
要支援・要介護認定を受けていない方に対しても、一人ひとりが自立した日常生活を営むことができるよう支援することを目的に、様々な介護予防事業を実施しています。
New! 2019年3月2日講演会資料(超高齢社会の中で生きるポイント)掲載しました。(2019年3月15日)(PDF:7,139KB)
○元気づくりステーション
身近なところで、気軽に参加し、人とつながり、仲間と元気で生きがいのある生活が送れるよう介護予防体操、ウォーキングなどを行う事業です。詳細は地域包括支援センターまたは、高齢者支援担当へお問い合わせください。
○あおばイキイキ!!元気塾
介護予防体操を体験したり、元気であり続ける秘訣を学び、日常に取り組むためのきっかけづくりとしての連続講座です。詳細は地域包括支援センターへお問い合わせ下さい。
○イキイキ出張健康講座
老人クラブなどの団体やグループを対象に、転倒や骨折を予防するための健康教育を、町内会館などの地域の身近な場所で実施します。ご希望の団体は高齢者支援担当へお問い合わせください。
○介護予防に関する講演会
内容・日程は青葉区広報をご覧下さい。または、高齢者支援担当へお問い合わせください。
○情報の提供
福祉保健センター高齢・障害支援課や各地域包括支援センターの相談窓口で、転倒・骨折予防に関することや、介護予防についての情報を提供しています。
以下は、厚生労働省作成が作成した介護予防のために、日々の暮らしぶりや生活機能の低下を確認する『基本チェックシート』になっています。
紙面で確認したい方は、このチェック表は、地域包括支援センターや、区役所・福祉保健センター2階、34番総合相談窓口でお渡しできます。
No. | 質問項目 | 回答 | 1の数 |
---|---|---|---|
1 | バスや電車で1人で外出していますか | 0.はい 1.いいえ | /5 |
2 | 日用品の買物をしていますか | 0.はい 1.いいえ | |
3 | 預貯金の出し入れをしていますか | 0.はい 1.いいえ | |
4 | 友人の家を訪ねていますか | 0.はい 1.いいえ | |
5 | 家族や友人の相談にのっていますか | 0.はい 1.いいえ | |
6 | 階段を手すりや壁をつたわらずに 昇っていますか | 0.はい 1.いいえ | A 運動 /5 |
7 | 椅子に座った状態から何もつかまらずに 立ち上がっていますか | 0.はい 1.いいえ | |
8 | 15分位続けて歩いていますか | 0.はい 1.いいえ | |
9 | この1年間に転んだことがありますか | 1.はい 0.いいえ | |
10 | 転倒に対する不安は大きいですか | 1.はい 0.いいえ | |
11 | 6ヶ月間で2~3Kg以上の体重減少 がありましたか | 1.はい 0.いいえ | B 栄養 /2 |
12 | BMIが18.5未満ですか(標準:18.5 ~ 25.0未満) 身長( m) 体重( Kg) BMI( ) ※BMI=体重(Kg)÷身長(m)÷身長(m) | 1.はい 0.いいえ | |
13 | 半年前に比べて固いものが 食べにくくなりましたか | 1.はい 0.いいえ | C 口腔 /3 |
14 | お茶や汁物等でむせることがありますか | 1.はい 0.いいえ | |
15 | 口の渇きが気になりますか | 1.はい 0.いいえ | |
16 | 週に1回以上は外出していますか | 0.はい 1.いいえ | /2 |
17 | 昨年と比べて外出の回数が減っていますか | 1.はい 0.いいえ | |
18 | 周りの人から「いつも同じ事を聞く」などの 物忘れがあると言われますか | 1.はい 0.いいえ | /3 |
19 | 自分で電話番号を調べて、 電話をかけることをしていますか | 0.はい 1.いいえ | |
20 | 今日が何月何日かわからない時がありますか | 1.はい 0.いいえ | |
No.1~20 小計D | /20 | ||
21 | (ここ2週間)毎日の生活に充実感がない | 1.はい 0.いいえ | /5 |
22 | (ここ2週間)これまで楽しんでやれていたことが 楽しめなくなった | 1.はい 0.いいえ | |
23 | (ここ2週間)以前は楽にできていたことが 今ではおっくうに感じられる | 1.はい 0.いいえ | |
24 | (ここ2週間)自分が役に立つ人間だと思えない | 1.はい 0.いいえ | |
25 | (ここ2週間)わけもなく疲れたような感じがする | 1.はい 0.いいえ | |
No.1~25合計 | /25 |
介護予防の実践をより積極的に日常に取り入れた方が好ましい方は、健康いきいきチェックシートの点数が次にあてはまる方です。
A No. 6~10の小計が3点以上の場合(運動関係)
B No.11~12の小計が2点の場合(栄養関係)
C No.13~15の小計が2点以上の場合(口腔ケア関係)
D No. 1~20の小計が10点以上の場合
お住まいの地区を担当する
地域包括支援センターへ
ご相談ください。
いかがでしたか?チェックシートの点数が該当した方は、ご相談下さい。
様々な情報提供や、ご説明の上、地域包括支援センターが介護予防ケアプランを作成し訪問指導などを紹介させて頂きます。
地域包括支援センター
福祉保健センター高齢・障害支援課
高齢者支援担当 電話:978-2449~2452
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
青葉区福祉保健センター高齢・障害支援課
電話:045-978-2444
電話:045-978-2444
ファクス:045-978-2427
メールアドレス:ao-koreisyogai@city.yokohama.jp
ページID:482-623-112