このページの先頭です

民生委員・児童委員とは

最終更新日 2019年1月21日

職員のイラスト

青葉区では、民生委員・児童委員と協力して福祉の充実につとめています。

16地区330名(定員)の民生委員・児童委員は、支援を必要としている方々の身近な相談相手です。
暮らしの中で困っていることがあったら一人で悩まずに相談してみませんか。


なしかちゃんのイラスト

民生委員・児童委員についての詳しい説明は、


民生委員の主な仕事

詳しくは、下記をクリックしてください。
高齢者世帯への声かけや定期訪問

高齢者のイラスト

介護の悩み、介護保険制度についての相談

介護者と高齢者のイラスト

生活保護申請や調査書の発行

頬杖をつく青年のイラスト

生活援助資金申請などの相談・支援

顔色の悪い会社員のイラスト

青少年育成サポート

ギターを抱える青年のイラスト

児童の育成サポート

ふたりの児童のイラスト

子育ての相談・支援

親子3人のイラスト

「子育て広場」のご案内

赤子を抱える母親のイラスト

青葉区民児協では、年3回広報誌「あおばの風」を発行しています。
民生委員の学習のために、また1回は区民のみなさんに民生委員をご理解頂きたいと自治会を通して回覧しています。

回覧号は、下記をクリックしてください。
広報紙「あおばの風」回覧号(平成30年11月14日発行)

青葉区民生委員児童委員協議会は、16の地区に分けて活動しています。
あなたの地区をクリックしてみてください。たくさんの情報に出会えますよ。

民生委員児童委員のイラスト

1 中里

2 中里北部

3 市ヶ尾

4 上谷本

5 谷本

6 恩田

7 青葉台
8 青葉台南部
9 奈良

10 奈良北

11 山内

12 山内北部

13 荏田

14 荏田西

15 すすき野

16 美しが丘

担当地区マップ

概要と組織

  • 民生委員
    厚生労働大臣から委嘱され、常に地域住民の立場に立って相談や援助を行い 社会福祉の増進に努める方々です。「児童委員」を兼ねています。
  • 児童委員
    地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援等を行います。
    また、一部の児童委員は児童に関することがらを専門的に担当する【主任児童委員】の指名を受けています。
  • 民生委員は「守秘義務と政治的中立」が規定されています。

全国民生委員児童委員協議会(外部サイト)
横浜市民生委員児童委員協議会
青葉区民生委員児童委員協議会

データで見る民生委員・児童委員

  • 名称:民生委員児童委員
  • 身分:非常勤特別職の地方公務員
  • 報酬:無報酬(給与は支給されない)
  • 任期:3年(再任可)
  • 年齢:20歳から概ね75歳
  • 人数:全国 229,488人
    【横浜市】 4,417人
    (男性1,092人、女性3,325人)
    【青葉区】 315人
    (男性60人、女性255人)
    ※上記データは、2013年12月1日現在のものです。

このページへのお問合せ

青葉区福祉保健センター福祉保健課

電話:045-978-2433

電話:045-978-2433

ファクス:045-978-2419

メールアドレス:ao-fukuho@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:961-254-446

先頭に戻る