青葉区役所交流ラウンジ前でお弁当等を販売する事業者を募集します!
最終更新日 2023年1月25日
募集スケジュールの概要
いただいたご質問とそれに対する回答をページの最後に掲載しました。
1 応募書類の受付期間
令和5年1月10日(火曜日)~令和5年1月27日(金曜日)17:00必着
2 販売曜日指定の優先順抽選(参加必須)
令和5年2月17日(金曜日)15時から(青葉区役所)
3 販売事業者の決定、庁舎の目的外使用許可の申請・許可
令和5年2月下旬~3月
募集する販売の概要
1 販売場所
青葉区役所4階交流ラウンジ前廊下 (横浜市青葉区市ケ尾町31番地4)
2 販売期間・販売時間・提供数
(1)販売期間
令和5年4月1日~令和6年3月31日のうち、土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)を除く
毎週決まった曜日の1日
(2)販売時間
11:00~14:00
※販売時間は、事業者の事情により上記より短い販売時間とすることもできますが、11:30~13:00の時間帯は
必ず販売することとします。
(3)提供数
提供数は少なくとも1日20個程度を確保するよう努めることとします。
3 使用形態
青葉区は選定された事業者の申請に基づき、行政財産の使用を許可します。
許可期間は令和5年4月1日から令和6年3月31日までとしますが、区と事業者が合意した場合は、
令和8年3月31日まで2回に限り使用許可を更新できるものとします。
4 施設使用料
横浜市公有財産規則に基づき算出した月額と、販売日数(区と事業者で事前に協議の上決定)により算出します。
(参考:令和4年度実績 日額255円)
使用料は、区の請求に基づき、令和5年3月31日までに一括前納していただきます。
5 抽選
複数者の応募があった場合、販売曜日を指定する優先順を決定する抽選を、市内に本店支店等がある事業者を対象に、
まず行います。本抽選により上位となった申込者から順に、販売曜日を選択することができることとします。応募者は
この抽選への参加は必須とします。
なお、市内の事業者の抽選を行ったのち、希望の無い販売曜日がある場合は、市外の事業者を対象に、同様に再度
抽選を行います。
希望する曜日のすべてを他の事業者が先に指定した場合は、その時点で選定外となります。この場合は、より下位の
事業者が曜日の指定に加わることとします。
※販売希望事業者がいない曜日が生じた場合は、区と協議の上、販売日を2日以上とすることがあります。
6 その他(応募条件等)
販売場所において弁当等を販売するのに必要な許可を取得しており、運営期間中円滑に弁当等の販売を直接行えること、
また、青葉区役所生活衛生課からの指導があった場合は、その指導事項を遵守できることが応募条件となります。
その他の応募条件や販売できる品目等の詳細は、募集要項(PDF:670KB)をご確認ください。
応募の手続
1 応募書類の受付期間
令和5年1月10日(火曜日)~令和5年1月27日(金曜日)17:00必着
2 応募書類の提出先、お問合わせ先、現場視察予約先
横浜市青葉区役所総務課庶務係(青葉区役所4階71番窓口)
電話: 045-978-2212 FAX:045-978-2410
住所:〒225-0024 横浜市青葉区市ケ尾町31番地4
3 応募書類の提出方法
窓口に持込又は郵送。
窓口の受付時間は開庁日(平日)の8:45~17:00です。(12:00~13:00を除く)
郵送の場合は、記録が残る送付方法(簡易書留等)にしてください。
4 提出書類
次のア~エをご提出ください。必要に応じてこれら以外の書類の提出を求めることがあります。
ア 弁当等販売事業者応募申込書(様式1)(ワード:21KB) 1部
イ 弁当等販売に必要な営業許可を所持していることの確認及び販売希望曜日等の調書(様式1別紙)(ワード:22KB) 1部
ウ 販売を予定している弁当等のメニュー、販売予定価格及び写真 1部
エ 販売に必要な営業許可証の写し 1部
5 質問の受付
質問がある場合は、募集期間内に次の提出先あてe-mailにてお問合せください。
質問の提出先(電子メール)ao-syomu@city.yokohama.jp
※電子メールの件名は「【弁当等販売事業者質問】御社名」としてください。
※応募条件に関わると考えられる質問については、回答とともに他の応募事業者にも提供します。
※質問は、1月19日(木曜日)17:00までに送付してください。回答は1月25日(水曜日)ごろ、
青葉区ホームページに掲載します。
6 その他
詳細については、募集要項(PDF:670KB)をご確認ください。
いただいたご質問と回答
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ