ライフステージ別情報
高齢者の方へ
ご高齢の方に関する情報を提供しています。
65歳以上の方へ
高齢者のための健康管理・健康づくり
がんの早期発見・早期治療を促進します。
元気なうちから介護予防
戸塚区では、いきいきと自分らしい高齢期を過ごすために、介護予防や認知症予防に関するさまざまなプログラム(講座)を開催しています。 あわせて、これらの講座のアシスタントやサポーター育成をおこなっています。関心のある方は、ご相談ください。
※各地域ケアプラザ(地域包括支援センター)でも、介護予防に関するプログラムを開催
しています。
高齢者の方が気軽に実践できるように、介護予防体操の普及を行っています。
健康・福祉に関する相談
- 寝たきり、認知症やその予防の相談
「足腰が弱くなってきたので、どうしたらよいか知りたい」
「もの忘れが目立ってきたのだが、大丈夫だろうか」
最近なんとなく元気がない、同じことを繰り返す、閉じこもりがちなどの状態がみられたら、 早い時期に、ご相談ください。 「何から始めたらよいかわからない」という方もどうぞご相談ください。
- 糖尿病や高血圧症の栄養管理について相談したい
- 相談したいが行かれない
お住まいの地域の担当の保健師・看護師・栄養士・歯科衛生士が伺います。
- 横浜生活あんしんセンター(※リンク先の団体及び内容については、横浜市の管理下にないものです。従ってそれらについて市はいかなる責任も負いません。)
- 戸塚区在宅医療相談室
「かかりつけ医や往診してくれる医師を紹介してほしい」
「介護方法や医療的な処置について相談したい」
「訪問看護や訪問リハビリを受けたいので空き状況が知りたい」
「退院後、自宅での生活が不安」 など、在宅医療に関する相談・支援に対応します。
(※リンク先の団体及び内容については、横浜市の管理下にないものです。従ってそれらについて市はいかなる責任も負いません。)
認知症
- 高齢者もの忘れ相談
「最近、しまい忘れや置忘れが目立ってきた」
「このごろ気分が沈みがちで元気がない」
「ここのところ家族の様子がおかしい・・」というようなことはありませんか?
もの忘れ相談では専門の医師が相談に応じます。家族のみの相談や、来所できない方への訪問も行います。
- 認知症サポート医
横浜市主催の「かかりつけ医認知症対応力向上研修」や類似する研修を修了した医師がいます。
- みつけてネット
「外出したまま戻らない」「知らない間にいなくなってしまった」等の経験をされたことはありませんか?
このネットワークは、認知症高齢者の方が徘徊し、行方不明になった場合、早期に発見し保護できるよう、戸塚区内の関係機関にいち早くご本人の情報を提供するシステムです。
ご本人の安全のために、ご家族の安心のために、ご活用ください。
- 認知症サポーター養成講座 認知症について正しい理解をし、認知症の方や、その家族を温かく見守る応援者を養成する講座です。(※リンク先の団体及び内容については、横浜市の管理下にないものです。従ってそれらについて市はいかなる責任も負いません。)
介護者の方へ
- 介護者のつどい
高齢者や障がいのある方を介護している人が集まり、介護の苦労を分かち合ったり、工夫を出し合って情報交換をしたりして、在宅の介護がスムーズに長続きできるよう支えあってます。
介護保険等の情報も提供しています。日程については、各地域ケアプラザ(地域包括支援センター)へお問い合わせください。
- 若年性認知症コールセンター(※リンク先の団体及び内容については、横浜市の管理下にないものです。従ってそれらについて市はいかなる責任も負いません。)
- 認知症の人と家族の会
社団法人認知症の人と家族の会<旧呆け老人をかかえる家族の会>は、1980年京都で発足した認知症に関わる当事者を中心とした全国的な唯一の民間団体です。(※リンク先の団体及び内容については、横浜市の管理下にないものです。従ってそれらについて市はいかなる責任も負いません。)
高齢者の住まいの相談
介護が必要なとき
- 戸塚区在宅療養連絡会「ほーめっと」
安心・快適な在宅療養のためにさまざまな職種・業種が連携・協力の輪を広げています。
(※リンク先の団体及び内容については、横浜市の管理下にないものです。従ってそれらについて市はいかなる責任も負いません。)
介護保険以外のサービス〜生活の支援〜
- ひとり暮らし高齢者等への訪問
月1回以上訪問します。
- 戸塚区地域ネットワーク見守り事業「みまもりネット」
地域の皆さんと協力事業者が、日常の生活や仕事の中で、高齢者などの「ちょっと気がかり」なことに、気づいた時に、地域ケアプラザや区役所へご連絡いただくことで、高齢者などをゆるやかに見守っていくシステムです。
|
PDFファイルをご覧になるにはAdobe Readerのソフト(無償配布)が必要になります。お持ちでない方は、左記からダウンロードしてください。 |