名称・活動地域 | 農作業を通じた住民の見守りと交流 六ツ川野外サロンプロジェクト 活動地域:南区別所七丁目 |
---|---|
写真 | ![]() |
活動概要 | 地域で高齢化が進み、「見守る側」も高齢化によって負担が大きくな り、見守り手が欠員状態に陥りました。 そこで地域の高齢者が外に出るきっかけを作り、一緒に活動しながらお互いに「見守り合う」場を創出しようと、野菜栽培などの「土いじり」活動を行う野外サロンのプロジェクトを始めました。 この野外サロンにより、高齢者の見守り合いの関係や住民同士のつながりが生まれ、さらに地域活動へ関心を持つ人も増え、他のプロジェクトへの展開や担い手の拡大につながっています。 |
表彰理由 | 高齢者が家に閉じこもらず青空の下、農作業を通じてお互いに見守る場として開設された六ツ川野外サロン。その活動から始まった多様な展開は実に見応えがある。家庭や学校などから排出される生ゴミの堆肥化(環境保全)、農園で収穫した野菜を販売する「朝市サロン」(買い物支援・居場所・収益)、親子で参加する収穫祭(多世代交流)など、「農」の多面的な意義を改めて教えてくれる。それまで自治会活動に関心のなかった人が、サロンの活動に参加したことがきっかけで地域活動に関心を深め自治会役員に手を挙げるに至るエピソードは、野外サロンと地域の魅力的なつながりを物語っている。 (奥村委員) |
活動団体 | 六ツ川野外サロン |
活動を支援した 個人または団体 |
まちづくりコーディネーター 内海 宏 まちづくりコーディネーター 山路 清貴 |