広報よこはま みどり区版 2018(平成30)年5月号 5面特集 特集1 〜地域でつながり 見守る子育て〜利用してみよう!横浜子育てサポートシステム  横浜子育てサポートシステムは、身近な地域で「子どもを預けたい人」と「子どもを預かる人」をつなげ、応援するシステムです。  現在、緑区内には、預かる人(提供会員)、預けたい人(利用会員)、利用と提供の両方をする人(両方会員)が登録しています。 会員登録条件  市内在住で健康で子育て支援に理解と熱意のある20歳以上の人 子どもを預けたい人(利用会員) 近所に頼れる知り合いを増やせます! 通院や学校行事、リフレッシュなど 自分の時間を持ちたい(習い事、同窓会)など 会員登録条件  市内在住で生後57日以上、小学校6年生までの子を育てている人 子どもを預かる人(提供会員) 1時間単位でできる「ちょこっとお手伝い」 保育園や幼稚園、学童や習い事の送迎 利用会員の家や自宅、「いっぽ」などで子どもを預かる など 事務局が調整し、紹介します (利用会員・提供会員コメント)  子どもたちの預け先としてアットホームな雰囲気でみてもらえる所を希望していたので、子育てサポートシステムはピッタリだと思い利用しました。引っ越して間もない頃に近所の提供会員さんと出会えたことで、地域のつながりもできて嬉しかったです。  私が困っていた時に助けてもらったので、私も他の誰かの助けになれればと思い、今は両方会員として登録しています。 両方会員(井出さん) (提供会員コメント)  ママ友が提供会員をしていたのを知り、自分もお手伝いできるかなと思って2011年に提供会員になりました。小さな子どもと遊ぶのは楽しく、利用会員さんからも子育ての相談をされたりして自分の子育て経験が役に立ったのも嬉しかったです。 提供会員(中野さん) 報酬  活動終了後、利用会員から提供会員に直接支払います(1時間800円〜900円) (コメント) 今年で14年目ベテラン提供会員 松尾さん   利用会員からの「ありがとう」が嬉しくてこれからも続けていきたいと思います。 「子育てサポートシステムを利用したいけど、いきなりは心配…」「私の家で、ほかの家の子を預かれるのかしら…」そんなあなたに 「お試し預かり」がお勧めです!  提供会員と利用会員が地域子育て支援拠点「いっぽ」に来て、提供会員が子どもさんを預かります。預かっている間、利用会員は用事を済ませたりリフレッシュしたりできます。「提供会員に興味があるが、自宅で預かるのは不安」という人にもお勧めです。 (ミドリンコメント)  横浜子育てサポートシステムは区民同士の助け合いで成り立っているんだよ。  昨年は、毎月約500件の子育てサポート利用が、緑区であったんだ。  子どもを預けたい人も、預かってくれる人も登録待ってるよ! 横浜子育てサポートシステムの利用には、会員登録が必要ですまずは“入会説明会”に参加を! 5月18日(金)10時30分〜11時30分  会場:地域子育て支援拠点いっぽ 5月19日(土)10時15分〜11時15分  会場:白山地区センター 5月24日(木)13時30分〜14時30分  会場:地域子育て支援拠点いっぽ 5月30日(水)10時15分〜11時15分  会場:長津田地域ケアプラザ 6月8日(金)10時15分〜11時15分   会場:ハーモニーみどり ○提供会員を特に募集しています 横浜子育てサポートシステム緑区支部 会場:横浜市緑区十日市場町817-8(地域子育て支援拠点「いっぽ」内) TEL:045-982-3521(火〜土 9時〜17時) (写真キャプション) ▲コーディネーターの皆さん 【問合せ】緑区役所こども家庭係(TEL:045-930-2332 FAX:045-930-2435)