小さなお子さまにも簡単に組み立てられるタイプです。
実際のバスを忠実に再現しています。
厚紙に印刷し、はさみとのりを用意して、さあ始めましょう。
市営地下鉄 ![]() |
市営地下鉄(43KB)![]() |
3000N形車両の先頭車。 かなりむずかしいのでがんばって作ってね。 |
横浜観光スポット周遊バス 「あかいくつ」 ![]() |
あかいくつ(380KB)![]() |
横浜の観光スポットをめぐるレトロ調のバス。 みなとみらい地区を回る「Mルート」と、元町・中華街地区を回る「Cルート」を運行しています。 |
サッカーデザイン CNGノンステップバス ![]() |
4536号車(235KB)![]() |
CNGガスを燃料(ねんりょう)として走るノンステップバス。 四角(しかく)い箱のようなものはガスタンクです。バスの屋根の上の、前のほうに取り付けてください。 |
4537号車(234KB)![]() |
4536号車と形は同じですが、100円バスとして走るときのデザインになっています(100円バスの方向幕(ほうこうまく)で、前面と側面に100円バスのステッカーをつけている)。 | |
市営バス標準デザイン ![]() |
3585号車(363KB)![]() |
車両は日野製。62系統の「急行 千丸台団地」行きの方向幕(ほうこうまく)です。 |
2階建てバス ![]() |
4001号車(434KB)![]() (ベイブリッジデザイン) 4002号車(444KB) ![]() (日本丸デザイン) 4003号車(445KB) ![]() (キング・クイーン・ジャックの塔デザイン) |
この2階建てバスは、平成20年11月まで市内定期遊覧に使われていました。 このバスはサイズが大きいので、ふちまで印刷できないプリンターをお使いの場合、 用紙サイズに合わせるように設定してから、印刷してください。 |
ノンステップバス(三菱車)をデフォルメしたものです。
方向幕の違う4種類をご用意しました。
ストローを車軸に使うことで、車輪が回るようになっています。
走らせて遊べるので、お子さまから大人の方までお楽しみいただけます。
ペーパークラフト台紙(PDF形式)
[8系統(81KB)] [9系統(115KB)] [23系統(122KB)]
カラープリンタで、A4の厚手の紙にプリントアウトしてください。
画像は原寸で印刷することをおすすめします。
ただし、ふちまで印刷することのできないプリンターをお使いの場合は、「用紙サイズに合わせる」にチェックをつけて、印刷してください。やや縮小されて印刷されますが、組み立て・走行には問題ありません。
組み立て説明書(PDF形式)
[組み立て説明書(135KB)]
PDF 形式の文書をご覧になるためには、Adobe® Reader® が必要です。ご利用のパソコンに Adobe Reader がインストールされていない場合は、下記のリンク先ページから Adobe Reader (無料) をダウンロード、インストールしてご利用ください。
※ Adobe および Reader は、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社) の米国ならびに他の国における登録商標または商標です。
総務部総務課 更新日 2013年1月30日
市バス・地下鉄についてのお問合わせは「横浜市コールセンター」へ
TEL 045-664-2525 FAX 045-664-2828
e-mail:callcenter@city.yokohama.jp
© 2003-2013 City of Yokohama. All rights reserved.