研究開発への支援
横浜市では、新技術・新製品開発に取り組む市内中小企業に対し、研究開発の準備段階から 販路開拓までを一貫して支援する 『横浜市中小企業新技術・新製品開発促進事業(SBIR)』 を実施しています。
※SBIRは、"Small Business Innovation Research"(中小企業技術革新制度)の略です。
過去に助成制度を活用された企業のインタビューはこちら
※SBIRは、"Small Business Innovation Research"(中小企業技術革新制度)の略です。
過去に助成制度を活用された企業のインタビューはこちら
平成30年度のSBIR事業
お知らせ
30年4月17日 平成30年度の制度内容および制度説明会に関する記者発表を行いました。
1.制度の概要
中小企業新技術・新製品開発促進助成金 | ・開発可能性調査 《助成限度額》 100万円(助成率:2/3以内) ・研究 《助成限度額》1,000万円(助成率:2/3以内) ・開発 《助成限度額》1,500万円(助成率:2/3以内) ※開発は2か年計画での申請も可能 |
|
販路開拓支援事業 | 《トライアル発注型》 | 市政で活用が見込まれる新商品を認定し、販路開拓を支援します。 |
《販促活動支援型》 | 社会で広く役立つ商品・技術を認定し、販路開拓を支援します。 |
※詳細は各制度のページをご参照ください。
2.説明会
対象となる事業や助成対象経費の内容、事前相談や申請方法などをご案内する説明会を開催いたしますので、新技術・新製品の研究開発、あるいは商品・技術の販促活動を検討されている方は、是非ご参加ください。
※ 説明会への参加は必須ではありませんが、制度内容を十分ご理解いただくため是非ご参加ください。
※ 各回同一内容ですので、いずれかにご参加ください。
※ 説明会への参加は必須ではありませんが、制度内容を十分ご理解いただくため是非ご参加ください。
※ 各回同一内容ですので、いずれかにご参加ください。
日時 | 第1回 5月8日(火)14:00~15:45 (受付13:30~) |
第2回 5月9日(水)10:00~11:45 (受付9:30~) | |
第3回 5月9日(水)14:00~15:45 (受付13:30~) | |
会場 | 横浜市開港記念会館1階1号室(横浜市中区本町1丁目6番地 ) |
参加申込 | 以下のWEBページからお申込みください。(外部サイトに移動します) パソコンの方は、こちら。 携帯電話の方は、こちら。 スマートフォンの方は、こちら。 ※1社2名までのご出席でお願いします。 |
3.申請方法
事前相談実施後、所定の申請書に必要書類を添えて、経済局ものづくり支援課までご提出ください。(郵送は不可)
申請書提出期限:6月8日(金)17時
・中小企業新技術・新製品開発促進助成金の申請書は、こちらのページよりダウンロードしてください。
・販路開拓支援事業の申請書は、こちらのページよりダウンロードしてください。
※助成金の申請手続きを円滑に実施するため、申請企業の方は必ず事前相談を受けてください。事前相談は予約制です。 下記担当部署までお電話にてお申し込みください。
事前相談申込み受付期間:平成30年4月23日(月)から平成30年5月31日(木)17時まで
事前相談実施期間:平成30年5月7日(月)から平成30年6月1日(金)17時まで
[担当部署:横浜市経済局ものづくり支援課 SBIR担当 TEL045‐671‐2567]
9時00分~17時00分(ただし土・日・祝日を除く)
※必ず募集案内をご覧いただいたうえで申請してください。
・中小企業新技術・新製品開発促進助成金募集案内(PDF形式 3MB)
・販路開拓支援事業募集案内(PDF形式 2MB)
4.手続きの流れ
中小企業新技術・新製品開発促進助成金 | 販路開拓支援事業 |
■事前相談 :5月7日(月)~6月1日(金) ■申請書提出期限:6月8日(金)17時締切 ※事前相談を受けた場合のみ、申請を受け付けます。 ■ヒアリング調査 :6月下旬~7月中旬 ■審査会 :8月中旬~下旬 ■審査結果通知 :9月下旬~10月上旬 ■開発完了 :平成31年1月31日 ■完了検査 :平成31年2月中 ■交付額確定 :平成31年3月中旬 ■請求書提出 :平成31年3月中旬~3月下旬 ■助成金交付 :平成31年3月下旬~4月中旬 ※スケジュールは変更となる場合があります |
■事前相談 :5月7日(月)~6月1日(金) ■申請書提出期限:6月8日(金)17時締切 ※事前相談を受けた場合のみ、申請を受け付けます。 ■訪問調査 :7月下旬~9月上旬 ■審査会 :9月下旬~10月上旬 ■審査結果通知 :10月下旬ごろ ※スケジュールは変更となる場合があります |
5.お問合せ先・申請先
横浜市経済局ものづくり支援課
電話:045-671-2567 FAX:045-664-4867
E-mail:ke-sbir@city.yokohama.jp
〒231-0016 横浜市中区真砂町2-22 関内中央ビル5階
<交通>JR根岸線又は市営地下鉄「関内駅」下車・徒歩2分
電話:045-671-2567 FAX:045-664-4867
E-mail:ke-sbir@city.yokohama.jp
〒231-0016 横浜市中区真砂町2-22 関内中央ビル5階
<交通>JR根岸線又は市営地下鉄「関内駅」下車・徒歩2分
事例紹介
中小企業新技術・新製品開発促進助成金
※各助成年度の3月末時点の情報を掲載しています。
●平成29年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成支援対象事業
●平成28年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成支援対象事業
●平成27年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成支援対象事業
●平成26年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成支援対象事業
●平成29年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成支援対象事業
●平成28年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成支援対象事業
●平成27年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成支援対象事業
●平成26年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成支援対象事業
重 点 枠
●平成25年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【重点枠(環境分野)】支援対象事業
●平成24年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【重点枠(環境分野)】支援対象事業
●平成23年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【重点枠(環境分野)】支援対象事業
○平成25年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【重点枠(健康分野)】支援対象事業
○平成24年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【重点枠(健康分野)】支援対象事業
○平成23年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【重点枠(健康分野)】支援対象事業
●平成24年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【重点枠(環境分野)】支援対象事業
●平成23年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【重点枠(環境分野)】支援対象事業
○平成25年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【重点枠(健康分野)】支援対象事業
○平成24年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【重点枠(健康分野)】支援対象事業
○平成23年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【重点枠(健康分野)】支援対象事業
一 般 枠
●平成25年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【一般枠】支援対象事業
●平成24年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【一般枠】支援対象事業
●平成23年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【一般枠】支援対象事業
●平成24年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【一般枠】支援対象事業
●平成23年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【一般枠】支援対象事業
個別行政課題枠
●平成23年度 中小企業新技術・新製品開発促進助成【個別行政課題枠】支援対象事業
●平成29年度 認定対象企業(認定日:平成29年10月20日)
●平成28年度 認定対象企業(認定日:平成28年10月20日)
●平成27年度 認定対象企業(認定日:平成27年10月20日)
●平成26年度 認定対象企業(認定日:平成26年11月26日)
●平成25年度 認定対象企業(認定日:平成25年12月13日)
●平成24年度 認定対象企業(認定日:平成25年3月27日)
●平成23年度 認定対象企業(認定日:平成23年11月29日)
販路開拓支援事業
※認定日時点の情報を掲載しています。●平成29年度 認定対象企業(認定日:平成29年10月20日)
●平成28年度 認定対象企業(認定日:平成28年10月20日)
●平成27年度 認定対象企業(認定日:平成27年10月20日)
●平成26年度 認定対象企業(認定日:平成26年11月26日)
●平成25年度 認定対象企業(認定日:平成25年12月13日)
●平成24年度 認定対象企業(認定日:平成25年3月27日)
●平成23年度 認定対象企業(認定日:平成23年11月29日)