トップページ > 税務課 > 市民税・軽自動車税担当 > 市県民税の課税(非課税)証明書の発行
市県民税の課税(非課税)証明書の発行
課税(非課税)証明書とは、前年(1月1日〜12月31日)の所得や所得控除等から算定された、”市民税・県民税の課税額”を証明したものです。
原則として、当該年度の賦課期日(1月1日)に住所を有する市区町村で発行します。
証明する内容
- 1月1日現在の住所・氏名
- 前年の所得金額、給与支払金額
- 所得控除額
- 扶養控除等の内訳
- 市民税・県民税の税額
窓口で証明を請求される場合
窓口
- 泉区役所3階303窓口
- 市内の各区役所の証明発行窓口
- 行政サービスコーナー
必要書類
納税者本人 及び同居親族 |
本人であることが確認できる書類![]() ※ 別世帯(世帯分離を含む)の場合は委任状が必要です。 |
代理人 | ・代理人本人であることが確認できる書類 ・ ![]() |
手数料
1件300円(用途によっては免除になりますので窓口にてお問い合わせください)
郵送で証明を請求される場合
窓口に来るのが困難な方に関しては、郵送で課税(非課税)証明書を請求することができます。ただし請求できるのは本人のみです。
次のものを同封して郵送でご請求ください。
-
申請書
申請書を市税証明申請書ダウンロードページ(横浜市市税電子サービスのページ)から印刷するか、または、便せん等に次の項目を記載してください。
・ 氏名(自署)、生年月日
・ 1月1日の泉区内の住所
・ 現住所及び電話番号
・ 必要とする年度(証明の内容は前年中の所得)
・ 必要な部数
・ 必要とする理由(融資・健康保険の申請・扶養申請・児童手当など) -
手数料と同じ額の定額小為替(郵便局で購入)
※ お釣りの出ないようにしてください。 ※ 用途によっては免除になりますので下記担当までお問い合わせください。 -
返信用の封筒(送料分の切手を貼付)
<ご注意ください>
- 郵送請求での返信は、証明書の到達がご本人確認を兼ねていますので、証明者ご本人様の住民票上の住所以外には送付することはできません。
- 代理人による郵送の請求はできません。恐れ入りますが、窓口でご請求ください。
宛先
〒245−0024 横浜市泉区和泉中央北5−1−1 泉区役所税務課市民税担当
PDF 形式の文書をご覧になるためには、Adobe® Reader® が必要です。
ご利用のパソコンに Adobe Reader がインストールされていない場合は、下記のリンク先ページから Adobe Reader (無料) をダウンロード、インストールしてご利用ください。
Adobe Reader ダウンロードページへ
※ Adobe および Reader は、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社) の米国ならびに他の国における登録商標または商標です。
![]() |
問合せ先 | ||
税務課市民税担当 | (3階303番) | ||
電話:045-800-2351〜3 | |||
FAX:045-800-2509 |