市長定例記者会見
2011年度の会見
- 林市長が姉妹都市提携55周年のサンディエゴ、
日米桜交流100周年のワシントンDCを訪問します
- 「企業との協働により金沢区に青少年のための拠点施設を新規開設します
- 「ヨコハマ3R夢プラン」にテーマソング
〜広報大使にhitomiさんが就任!〜
- 東日本大震災から1年を迎えて
- Bo−sai2012の開催
- 「APEC横浜フォーラム:女性とリーダーシップ」
公開シンポジウム 開催
- 横浜F・マリノス オフィシャルショップで
障害者の手作り製品の常設販売が始まります!
- 映画を活かした横浜の魅力づくり
〜「コクリコ坂から」タイアップの振り返りと
記念スポットづくり〜
- 「映画プリキュアオールスターズ New Stage みらいのともだち」
東映株式会社と横浜市がタイアップキャンペーンを実施します!!
〜舞台は横浜!
総勢29人のプリキュアが新たな夢と奇跡をお届けします!!〜
- テーマ
・ 横浜市男女共同参画貢献表彰 受賞者決定
・ 東日本大震災から1年を迎えて
〜防災訓練・関連行事、被災者招待ホームゲーム等〜
- 話題提供
〜国内外から最先端の舞台芸術が横浜に集結!〜
国際舞台芸術ミーティングin横浜 2012 開幕
- 平成24年度予算案について
〜成果結実の年〜
- 日本航空と横浜市が観光PR・集客で強力にタッグ
―「ジャパンプロジェクト」、都道府県以外で初の実施―
- (1) おもてなしの心で信頼される区役所に
窓口サービスへの満足度が2年連続90%超!
(2) 平日お忙しい皆様もあたたかくお迎えします
区役所を4月1日(日)に臨時開庁!
〜引っ越し(住所異動)に伴う届出などの一部業務を行います〜
- テーマ
横浜市・ANAのタイアップにより横浜の魅力をPR!
ありあけのハーバーがフランクフルト線機内に登場!
〜横浜・フランクフルト パートナー都市提携を記念し3者が連携〜
- 話題提供
〜「水」で市民の皆様の生活と生命を守る〜
災害対策強化企画 もしも…の時の「自助」「共助」
- 平成24年の年頭にあたって(年頭所感)
- 2012年はダンスの年 〜世界レベルから市民参加まで〜
Dance Dance Dance @ YOKOHAMA 2012で横浜がダンス一色に!
- 平成23年 市民が選んだ横浜10大ニュース
- 基礎自治体の水平的・対等な連携による広域的な課題解決を目指し、
「8市連携市長会議」を開催します
- テーマ
HOPE 横浜の子どもたちが贈る 希望 笑顔 元気
〜新年とともに「震災復興の象徴」
山下公園から被災地へ、そして世界へ、
希望のメッセージを発信します〜
- 情報提供
「火災・救急件数の増加に伴い
年末・年始へ向け取組を強化します
- テーマ
〜低炭素都市を目指した次世代交通の推進に向けて〜
電気自動車(EV)
優先シェアリングシステム実証実験の開始!
- 話題提供
横浜市がスペイン・バルセロナ市で
「ワールドスマートシティ・アワード」都市部門を受賞
〜「World Smart Cities Award」〜
- 〜男性にとっての男女共同参画シンポジウム in 横浜〜
これからの組織・地域の経営に必要なこととは?
- 173年ぶりの「金環日食」を横浜で
〜月と太陽がめぐり逢う、恋する横浜〜
- 話題提供
2010年日本APEC横浜開催
1周年記念レセプションの開催
- テーマ
・ 新たな横浜のシンボリック事業
3つのヨコハマ・アート・フェスティバルを始動します
〜2012年は「ダンス・ダンス・ダンス」〜
- 話題提供
・ 「第5回アフリカ開発会議横浜誘致推進協議会(仮称)」が設立されます!
・ 国内最大級のアフリカの祭典「アフリカン・フェスタ2011」開催!!!
- テーマ
1 100万人の健康づくり 始動!
健康づくりキャンペーンを実施します
2 脱温暖化モデルハウス 10月30日から一般公開
〜市内事業者・大学・横浜市によるプロジェクト〜
3 「指定都市7市による大都市制度共同研究会」を設置します
- 話題提供
・ 「OPEN YOKOHAMA 2011」で盛り上がる横浜の街!
- 生まれ変わります!JR関内駅北口
始動!JR関内駅北口整備事業
- 林市長がパートナー都市フランクフルト、
姉妹港ハンブルクを訪問します!
- 生活保護受給者の就労実現に向けた
新たな就労支援プログラムが始まります
- 〜低炭素都市を目指した
新たな次世代交通の推進に向けて〜
国内初!
二人乗り超小型電動車両に関する実証実験の実施
- 帰宅困難者一時滞在施設及び
津波避難施設の指定について
- テーマ
・横浜友好観光大使/中国の著名俳優 陳 坤 氏が横浜を再訪します!
〜中国人観光客の観光需要回復に強力な助っ人〜
- テーマ
・インクカートリッジ里帰りプロジェクトに参加します
- 話題提供
(1)林市長がAPEC「女性と経済サミット」に出席します。
特別サポーターが決定しました。
(2)2011トライアスロン世界選手権シリーズ横浜大会、
いよいよ開催
- テーマ
・下水汚泥焼却灰の埋立について
- 震災対策の新たな取組について
(近隣市との相互応援に関する協定締結 ほか)
- 国際女性ビジネス会議
ヤング リーダー フォーラム in 横浜
- 9月の自殺対策強化月間に
様々なキャンペーンに取り組みます
- 平成23年9月1日に
横浜市DV相談支援センターを開設します
- 第60回(平成23年度)横浜文化賞、
横浜文化賞文化・芸術奨励賞 受賞者決定!
- テーマ
〜イベント・アート・食・歴史・文化を結ぶヨコハマまち歩き〜
「OPEN YOKOHAMA 2011」 開幕!
知らなかった横浜に会いに行こう
- テーマ
・横浜の高校生が
フランクフルト夏季留学プログラムに参加
〜パートナー都市提携に先駆けドイツ文化センターと連携〜
- 話題提供
・ヨコハマトリエンナーレ2011を応援する
特別サポーターが決定しました。
・東北3県在学生(大学・専門学校・高校)の
「ヨコハマトリエンナーレ2011」への入場を無料にします!
- テーマ
・横浜市事業評価会議を開催します
〜横浜市の施策・事業に関心をお持ちの
横浜市在住の方を広く募集します〜
- 話題提供
(1)〜この夏、打ち水のススメ 〜
大暑の日…合言葉は「みんなで“打ち水!”」
(2)エコ活 de 婚活 in 道志
〜「女神の森」で自然と君に恋をする。〜
(3)2011FIFA女子ワールドカップドイツ大会
「なでしこジャパン」 横浜市スポーツ栄誉賞
- テーマ
ヨコハマトリエンナーレ2011の
連携プログラムが50を超えました
- テーマ
「津波からの避難に関するガイドライン」の骨子がまとまりました
- テーマ
〜横浜の保育所からエコを発信〜
・環境に配慮した保育所整備を促進します
- 話題提供
・映画「コクリコ坂から」共同キャンペーンを実施
- よこはま動物園ズーラシアの園長に村田 浩一 氏が就任
- 〜被災地と一つに! ハマの教員の想いが結集!〜
横浜市教員災害派遣『石巻子ども学習支援隊』が始動
- 企業の夏の電力対策で日曜日に勤務するご家庭の
お子さんの休日保育を20か所に拡充します。
- 市長の海外出張報告及び姉妹都市等からの義援金について
- テーマ
横浜F・マリノス「ヨコハマ3R夢!」広報大使に就任!
(1)横浜市役所の夏の電力不足対策(第2弾)
(2)省エネ・節電対策としての市庁舎全館LED化
外郭団体の経営改革方針等を決定しました(17団体)
- テーマ
(1)ものづくりの熱い心意気が、被災地の中小製造業を応援します!
<市内中小製造事業者による現場発復興支援>
(2)市内の放射線量測定について
- 話題提供
(1)林市長が中国・韓国へトップセールス
〜横浜の安全と元気をアピールします〜
(2)中日観光交流代表団の横浜視察について(報告)
- 「生物多様性プロモーション 始動
〜「ヨコハマbプラン」の実現に向けて〜
- テーマ
・平成23年4月1日現在の保育所待機児童数について
- 話題提供
・「横浜市 東北地方太平洋沖地震募金」について
- 総合的な震災対策の考え方について
・5月補正予算案の主な震災対策事業について
・本市施設の夏の電力供給不足対策について
・節電行動のよびかけについて
- 敬老パス制度の見直しについて
- テーマ
(1)女性起業家のスタートアップオフィス
「F-SUS(エフサス)よこはま」がオープンします!
〜本日から内覧会を実施、
6月には市長も出席するオープン記念セミナーも開催〜
(2)携帯電話を活用した緊急情報の提供について
(緊急速報「エリアメール」の導入)
- 話題提供
・今年の夏は、
スタジオジブリ新作映画「コクリコ坂から」で
横浜を盛り上げます!
- テーマ
・横浜ベイスターズ HOME TOWN フェスタ
- 話題提供
(1)横浜から日本を元気に
「パワーアップ横浜キャンペーン」
(2)今の横浜をご覧ください!
〜ソーシャルメディアによる横浜の賑わいを動画で発信〜
(3)クラシック・ヨコハマ特別企画
仙台フィルメンバー in 横浜コンサート
〜被災地に届け! 音楽の力〜
- 「横浜都心部コミュニティサイクル社会実験」を4月25日から開始します!
〜平成26年3月までの約3年間の長期社会実験〜
- 「ヨコハマトリエンナーレ2011」3企画の公募について
(1)公式ライセンスグッズの企画を募集します!
(2)トリエンナーレを一緒に盛り上げる「応援企画」を募集します!
(3)キッズ・アートガイド2011参加者を募集します!
- 「需要喚起認定事業」の緊急募集について
〜横浜市「くらし・経済」震災対策本部〜
- オフィスでも 3 R 夢(スリム)!
参加事業所募集中!
〜資源やエネルギーを大切に〜
- 東日本大震災に伴う本市の対応等について
- 待機児童解消に向け、宅建協会・不動産協会の協力を得て、
保育運営事業者に物件情報を提供!!
- 横浜市「くらし・経済」震災対策本部を設置します!
〜4月8日に第1回本部会議を開催〜
- 東日本大震災に伴う本市の対応等について
横浜市 政策局 報道担当 - 2010年1月13日作成 - 2012年4月4日更新
このページに関するご意見などは |電話: 045-671-3498|Fax: 045-662-7362
横浜市政に関するご提案やご意見などは「市民からの提案」まで
©2011 City of Yokohama. All rights reserved.